• ベストアンサー

交差点右直事故違反について

交差点右直事故の違反の処分についてですが… 過失が8(直進):2(右折)の場合 直進車にも違反の罰則は付くのでしょか?? 何か通知とかきますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

最低でも安全運転義務違反は付くでしょう 事故が起き、多少でも責任が有れば安全運転をしなかったと言うことです 交差点の事故では「直進車には何らの過失もなかった」とはなりません いくら優先権が有っても曲がる車の進路を妨害することは許されていませんから 道路交通法第36条4 車両等は、・・・交差点内を通行するときは、当該交差点の状況に応じ、交差道路を通行する車両等、反対方向から進行してきて右折する車両等及び当該交差点又はその直近で道路を横断する歩行者に特に注意し、かつ、できる限り安全な速度と方法で進行しなければならない。

yhnmju
質問者

お礼

わかりやすく詳しい回答ありがとうございます。 >最低でも安全運転義務違反は付くでしょう ですね…右折車横転してますからスピード違反が付くかも…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.3

No.2です。 こちらを参考にしてください。 点数 http://rules.rjq.jp/fuka.html 罰金 http://rules.rjq.jp/jinshin.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.2

物損だけだったら、何の処罰もありません。 知人にしょっちゅう事故を起こす人がいますが、人身になっていないのでずっとゴールド免許のままです。

yhnmju
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 人身なのです… >ずっとゴールド免許のままです。 それはすごいですね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 右直事故の過失割合

    1.基本的な右直事故は右折車の直進車見落としや無理な右折だと思うのですが、直進車の過失はどれくらいなのでしょうか? 2.また、例えば右折時に右折した先の車にぶつかってしまい直進車の邪魔をした形で直進車が右折車にぶつかった場合(わかりにくかったらすみません。)の過失はどれくらいでしょうか? 3.最後に、よく左折する車に合わせて右折する車をみかけますが、このケースで(3.1)左折車が右折車にぶつけた場合と(3.2)右折車が左折車にぶつけた場合の過失についてもおわかりになればお願いします。 一般的な過失割合で結構ですのでお暇なときにでもご回答いただけたらと思います。

  • 交差点にて これって違反になるのですか?

    自動車に乗り、片側二車線で右側車線を走行していました。大きな道が交差する交差点に差し掛かり、私の前を走行していた車は右折しました。  私はそのまま直進するつもりだったのですが、交差点の中心の所で、反対車線の右側を走っていた車がそのまま右折しようとして、私の進行方向に通せんぼをする形で停車しています(私のいた右車線の隣の左車線では次々と車が走行していてその車も右折しきれない状態でした)。  交差点内での車線変更は確か違反だったはずですし、車線変更しようにも左車線は後ろから次々と車が走りさっていき車線変更できません。そうこうしているうちに赤信号になってしまったので違反も承知で車線変更して、交差点内から出ました。  二車線で交差点前の標識で左車線には直進と左折を示す矢印、右車線のは直進と右折を示す指示が表示されていましたし、右折専用のレーンもありませんでした。  こういう場合は信号無視、交差点内での車線変更になってしまうのでしょうか?教えてください  

  • 大津事故の交差点

    大津の琵琶湖湖畔でたいへん痛ましい事故が発生しました。被害者とご遺族に心からお悔やみを申し上げます。 さて、この事故は「大萱6丁目」交差点で発生したらしいのですが、事故としては典型的な右直事故で、それで、ネットでは「右直分離信号」にすべきだとの声が挙がっています。 ただ、報道の写真や現場のストリートビューで確認すると、どうも信号機自体は5灯あって、交差点の形状と合わせて考えると右折、直進の矢印灯自体はすでについているように見えます。 そこで質問なんですが、ここの交差点の信号は、どういう順で切り替わるのでしょうか。特に、どういうときに直進の矢印が出ていたのか、気になっています。 よろしくご教示ください。

  • 交差点での事故 教えてください

    先日、交差点での事故に会いました。 当方→青信号直進 相手方→対向より右折 この状態で私の車が相手の左側面にぶつかった形です。 交差点内の事故であるということで、 現在は保険屋にも20:80の割合でこちらにも過失が出てくるだろうと言われています。 ただ、ここは雪国で、 事故当時路面がツルツルになり始めた時刻でした。 私はそれが怖くて徐行運転をしていた上に、 右折をした車が前に一台いたこともあり、 時速20キロほどで走っていました。 (この時点で交差点内を徐行しながら入る義務は怠っていないと思います) 更に交差点に差し掛かる手前で、 前方より無理矢理右折してくるかもしれない相手を警戒し、 ブレーキを交差点手前からかけています。 雪国を運転したことがない方にはわかってもらえないかもしれませんが、 運悪くそこはブラックアイスバーンになっていたようで、 ブレーキをかけたことにより、より速度が上がり、ハンドルも効かず、相手に追突してしまった形です。 このような事故なのですが、当方にもやはり過失は出てくるのでしょうか? また、もし過失はないと突っぱねた場合のリスクを教えてください。 判例によっては裁判を起こしてもいいかなとも考えていますが、この際のリスクもご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

  • 交差点での事故(車対車)

    交差点での事故なのですが、 当方・・青で右折の為、交差点内に進入。 直進車の通過待ち。矢印信号が点灯したので、 一台信号無視した直進車が通過後、右折開始。 移動後に黄色に変わりました。 先方・・直進黄色で交差点に進入での事故。 というものでした。 この場合、過失割合を調べますと、当方3:7だと思いますが、 先方の信号が、青→黄→赤(青矢印信号点灯)の後、 一旦黄色に戻って赤になるという信号なのです。 ですので、先方は一旦戻った黄色に信号で進入したものと思われます。 この場合の過失割合はどのように考えられますでしょうか。

  • 交差点内で事故を起こしました

    右直の事故で此方は直進のバイク、相手が右折の車です。 此方は任意保険には加入しておらず自賠責のみで、相手は任意保険にも加入しております。 結果として此方が胸椎の圧迫骨折で4週間の入院、退院後もしばらくは寝たきりでろくに動けない状態です。 事故の状況としては3車線の右折信号有りの交差点で、時速50~60キロで走行していました。しかし信号が黄色に変わり後続車もいたためそのまま交差点に進入した際、相手の車が右折を開始し避けようとし転倒、バイクだけ相手の車にぶつかりました。 相手は右折信号が青になってから発進したと主張していて、警察がとった目撃証言では此方が交差点に進入するときは赤だったという証言も出ていてかなり分が悪いです。 物損扱いにして全て自分で負担するか、人身事故にして治療費だけ向こうの自賠責で負担してもらうか迷っています。 人身事故に下場合の刑事責任とか罰金、免停のことを考えるとどちらにしたほうがいいんでしょうか。 ちなみに普段から車に乗っているので免停は結構な痛手です。 拙い文章で読みにくいかもしれませんが解答お願いします

  • 原付の交差点事故

    先日、遊びに行った帰りに原付で事故をしてしまいました。 事故内容はこんな感じです。 交差点内で、直進車(原付)と右折車が接触した。 直進車(原付)は、交差点に入る時青だったが、右折車が来た為スピードを落とした(停止はしていない)。その間に信号が赤になったかも知れない。 右折車が行った為、走りだしたところに後続の右折車(相手は→信号が出ていたと言っているが私は見ていない)に接触。 この状況だと直進車(原付)が悪い?  

  • 先日、信号機のある交差点にて右直事故に遭いました。

    先日、信号機のある交差点にて右直事故に遭いました。 私の記憶している当時の状況は以下の通りです。 ・時間は22:30ごろ ・当方がバイク(直進)で相手はタクシー(右折) ・右折専用レーンと右折矢印信号のある交差点 ・信号のサイクルは「青」「黄」「右折矢印」「黄」「赤」。時差は無し。 ・交通量は少なめ。 ・交差点の大分手前から、当方の前方に車両はなし。 ・当方の速度は40~50kmくらい(制限速度40km道路) 発生時の状況… 1)交差点手前で信号が青から黄色に変わりました。この段階で停止線手前で停止できないと判断。当方が信号を確認したのはこの時点が最後です。(交差点までの距離ははっきりと覚えていません。) 2)交差点内を確認したところ、相手のタクシーが交差点に徐行して進入していたため、こちらの存在に気づいていて先に通過させてもらえると思いそのままの速度で進入。(この段階からタクシーに意識が言っていたので、信号の状態を覚えていません。) 3)タクシーの動きを確認しながら交差点へ進入。タクシーは徐行のまま右折を開始。 4)交差点の中心で停止すると思っていたところ、停止せずに徐行のまま右折を継続。 5)あわててブレーキをかけ、衝突する最後の最後まで停止を試みましたが、停止できずにそのままタクシーの左前輪付近に衝突。 なお双方接触するまでの間に、パッシングやクラクションなどは行っていません。 私のバイクはフロント周りが大破。相手の車は左ウィンカー付近が陥没。 私の方は幸い骨折などの大怪我は無く、打撲などにより全治2週間程度と診断されました。相手方に怪我はありません。 事故直後に目撃者がいないか近くを探しましたが、発見できませんでした。 相手側の主張… 警察からは伺っていないのですが、事故直後に相手は「右折矢印がでていたから右折した」と言っていました。その後にタクシー会社の担当者からも電話があり「ドライブレコーダーの記録では、衝突の直前から右折信号だった」と言われました。 私は最後に確認した信号は停止線の手前で黄色だったので、担当者に「私が交差点に進入した時に信号は黄色でしたか?」と聞いたところ、「映像は縦長だし、その点については分からない」と言われました。 タクシー会社の担当は「ドライブレコーダーの記録から判断するに、こちらに過失は無いので保険の適応については保留したい」と言われました。 当方の主張… 最後に確認したのは黄色信号。(停止線通過時の状態は不明) タクシーが交差点内に徐行で進入し、パッシングやクラクション、急加速などの威圧的な動きも無かったので、交差点へ直進進入する当方を先に通過させてくれると判断。 交差点に進入した状態で、接触前にタクシーには十分に停止する余裕があったはず。 信号の状況にかかわらず、交差点内にバイクが進入しているのに、なぜ右折を継続したのか不思議でしょうがない。 おそらく過失割合の焦点は「信号の状態」だと思います。 そしてドライブレコーダーには「右折矢印」が映っているとの事なので、この映像に問題が無ければ私の信号無視となります。 少し調べてみましたが「右折矢印」に対する信号無視の場合、直進側の一方的な過失で100:0になるようです。 私には自分が停止線を超えた時の信号を証明するすべはありません。 相手の記録を確認していませんが、相手側にも私が停止線を越えた時の信号の状態が映っていないようです。 前置きが長くなりましたが、そこで知りたいのは、 1)今回のような場合、私の黄色進入の主張はやはり受け入れられないでしょうか? 2)過失割合は100(当方):0(相手)で決まってしまうでしょうか? 3)100:0となった場合、私は信号無視で違反点数を付加されてしまうでしょうか?それ以外の付加点数はありますでしょうか? 4)100:0の場合、医療費も全額自己負担になるのでしょうか? あともしわかる方がいらっしゃいましたら、教えて欲しいのですが、ドライブレコーダーには事故(衝突)前後の銃数秒間の映像が記録されるようですが、今回のようなケースで、私のバイクが交差点に進入した時の映像が映らない可能性はあるのでしょうか? ドライブレコーダーの仕組みや撮影方法は分かりませんが、仮に私のバイクが50kmで走行していたとして、1秒間で約14m進む計算です。交差点は片側2車線ほどの交差点で、急ブレーキによる原則を加味して衝突地点から逆算しても、十分に交差点進入時の映像が記録されると思うのですが。 詳しいことをご存知な方がいましたら教えてください。

  • 右直の事故を避けるテクニックを教えて下さい。

    最近、ロードバイクに乗り始めましたが困った事があります。 交差点でこちらが直進、対向車が右折でぶつかりそうになった事が何度かあります。一度、事故が起こればどちらに過失があるかはともかく、痛い思いをするのは弱者のこちらですから避けるテクニックを知りたいです。 自分なりには交差点(と言うより市街地)は20キロぐらいしか出さない、黄色などでは突っ込まないを心がけています。 また万が一、車と衝突する場合、何か受身みたいな身体のダメージを減らす方法はあるでしょうか?例えばビンディングを外すとか。 よろしくお願いいたします。

  • 交差点での交通事故の過失割合について教えて下さい。

    交差点での交通事故の過失割合について教えて下さい。 事故の状況: 交差点は信号機付き十字路交差点。 信号機は右折矢印付き。(右折のみ。直進、左折の矢印信号はなし。) 信号は、青<-黄色(1)<-右折矢印青<-黄色(2)<-赤 と変化する。 二輪車は、交差点を直進。交差点には黄色(1)信号で進入した。 四輪車は、交差点を右折。青信号で交差点中央部まで進入し停止、黄色(1)で右折した。 二輪車右側面と四輪車右前面が接触し、二輪車は転倒。 以上が状況です。 直進バイクと右折自動車の事故は多いらしく、WEBでも資料は多いようです。 http://amami.rindo21.com/ks_bike/10/100002.html 例えば(上矢印)を見ると、 二輪:黄色×四輪:青進入黄右折 の場合は、 60:40 となっています。 しかし、これは矢印信号無しの信号機の場合と思います。 矢印信号付きの場合も同じ過失割合となるのでしょうか? 先日、事故調査会社の人から、「次が赤になるのと、青になるのでは状況が違う」と聞きました。 また、(下矢印)のような記事もありました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213119627 しかし、右折矢印信号前の黄色信号時の衝突としてはっきりと記されている、記事を見つけることができません。 このような状況での事故の一般的な過失割合をご存知の方、教えて下さい。 できれば、二輪車の進入状況が、 A:黄色信号で停止線に止まれずやむなく進入した場合。 B:いわゆる黄色信号無視の場合。(Aではない。) の二通りが知りたいです。よろしくお願いします。

データの取込みについて
このQ&Aのポイント
  • iPhoneからのデータ入力が可能かについて教えてください。
  • データの取込みについて教えてください。iPhoneからでもできますか?
  • EPSON社製品でiPhoneからのデータ入力ができるか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう