• ベストアンサー

退職後の高額医療費制度

調べていたのですが答えをなかなか得られなかったのでコチラで質問させていただきます。 10月末で2年半勤めていた会社を退職するので社会保険の資格も喪失します。 しかし11月に手術をする予定で費用は約25万円。 そこで高額医療費の制度を使いたいと思っています。 退職後も高額医療費が使えるというのは本当でしょうか? 退職後も同じ傷病での治療なら保険が適用されると聞いたことがあります。 もしくは資格喪失後も時効の2年以内なら対象になるなど。 本当の所はどうなのでしょうか? また上記の件が無理な場合は結婚の予定があるので、資格喪失の次の日の11月1日に 彼の被扶養者に入れば即効で高額医療費制度を利用できるのでしょうか?  ちなみに彼の方も今の会社には4ヶ月ほどしか勤めていません。 長くなりましたがヨロシクお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shibakky
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.1

いっぱい入ってますので、整理します。 1.退職後も社会保険が使えるのか 2.退職後も高額医療はできるのか 3.速攻で彼の扶養に入れるのか 1ですが、 http://maeta.jp/patients/040123.htm の一番下に継続療養のことが載っています。 >退職後も同じ傷病での治療なら保険が適用されると聞いたことがあります。 に関しても載っていますね。 みての通り、無くなりました。 基本的にはその時に自分が入っている保険(社会保険・国民保険)での治療になります。 社会保険は本来、会社と従業員と出折半して保険料を納付するモノですから 会社分を自分で負担すれば(今までの倍額払えば)継続療養が出来ますが 今は社会保険でも国民保険でも同じ3割負担ですので 倍額払うメリットはないでしょう。 2ですが、 国保も社会保険も等しく高額請求できます。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm また、医療費が10万円を超える場合には 確定申告で(※年末調整ではない!)で申告すれば いくらかは税金が返ってきます。 3ですが、 ご自身の年収が130万円以上の場合 彼の扶養に入れません http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20051013mk21.htm この場合、内縁の方でも扶養に入れた気もします。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411030794 まぁ、一番いいのは 休みの日にでも あの悪名高き社会保険事務所に行って 詳しく相談されることが一番だと思います

ponko623
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました! 継続療養はなくなったのですね・・・どんどん厳しくなっていきますねぇ。 やはり休みの日に悪名高き?(笑)社会保険事務所へ直接出向いて追求してきます。 本当にありがとうございました☆

その他の回答 (2)

  • shibupooh
  • ベストアンサー率42% (44/104)
回答No.3

こんにちは。 質問を拝見し、ponko623さんにとって一番お得なのは、「婚約者の健康保険制度の被扶養者になる」ことだと思います。 すでに、彼は会社で健康保険に入って保険証をお持ちですよね? でしたら、婚姻関係のないいわゆる「内縁の妻」でも退職して今後の収入が見込まれなければ、被扶養者として認定されます。 【参考】 http://www.rofuku.net/kinrou/q_a/fuyo03.html 被扶養者として認定されれば、その瞬間から高額療養費をはじめとして色々な給付を受けることができますので、どうぞご安心ください。 > 退職後も高額医療費が使えるというのは本当でしょうか? 退職後も引き続き受けることのできる給付は、退職の時にすでに受けていた出産手当金と傷病手当金だけですので、高額療養費は対象になっていないようです。

ponko623
質問者

お礼

なるほど! 大変参考になりました。ありがとうございます。 では彼の被扶養者になれば良いのですね。 いっその事早く籍を入れてしまおうかな☆ 色んなウワサに惑わされ気味でしたがスッキリしました。

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.2

「高額療養費」のことでしょうか? 高額療養費の制度は、健康保険にも国民健康保険にもあります。 退職後のあなたが、健康保険の任意継続被保険者であろうと、国民健康保険の被保険者であろうと、健康保険の被扶養者であろうと、同じく適用されます。 ただし、組合健保だと内容が違ったりしますが(かえってくる額が多い場合がある)。 入院されるなら、あらかじめ自己負担額の限度額認定証をもらっておくと良いですね。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/kokuho/high-cost.html

ponko623
質問者

お礼

わかりました。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 【高額医療費制度】レーシック手術が高額医療費制度の

    【高額医療費制度】レーシック手術が高額医療費制度の適用に当たるって本当ですか? レーシックは高額医療費制度の適用外で自由診療だから保険適用出来なかったので全額支払いしたのに高額医療費制度は適用されるっておかしくないですか? 3割負担でない全額診療なのに高額医療費制度は適用される? 本当ですか? 保険適用じゃないのに高額医療費制度は適用されるって矛盾してませんか? レーシック手術も3割負担で出来るようになったんですか? どういうことですか?

  • 傷病手当と高額医療制度・・・教えてください

    6月、手術をして、1週間入院し、そして自宅に戻って1週間静養しています。(合計2週間会社を休んでます) 1ヶ月の医療費は、16万ほどかかってます。 (16万は実際に払った額です) 社会保険の方で、手当てがあるようですが、傷病手当と高額医療制度、両方適用になるのでしょうか? 他に、なにか手当てはもらえるんでしょうか? 医療費控除は、社会保険でお金をもらうとどうなりますか? あと、私は生命保険から、少しお金が出る予定が あります。 どのような計算をしたらいいのでしょうか? 1度お金をもらうと、何ヶ月はその制度を利用で きないとかありますか? すみません。無知なので教えてください。

  • 退職後の高額医療費の申請について

    退職後の高額医療費の申請について 去年出産し、その妊娠中、切迫早産で1ヶ月弱入院をしました。 妊娠がわかった段階から、会社側の依頼で自宅待機していたため、 傷病手当金はもらえませんでした。 育休をとって復職予定だったのですが、事情があって退職しました。 高額医療費の申請について、今まで無知だったので、社会保険事務所に申請すると 勘違いしていたのですが、調べたところ、加入の社会保険に申請する、とありました。 退職後でも、元の会社にお願いして申請するのでしょうか? それとも、任意継続しているので、社会保険事務所に申請すればいいのでしょうか?

  • 退職後の高額医療費と傷病手当の支払いについて

    ある健康保険組合に加入しています。2月に退院手術をしました。入院前に健康保険限度額適用認定証をいただき、治療費を支払いました。約3ヶ月後に健康保険組合から20,000円を超えた額が払い戻される予定です。今月末で現在勤めている会社を退職する予定です。退職した後でも払い戻されますでしょうか?そして同時に2月分としての傷病手当も申請しています。支給されるのは2、3ヶ月後です。高額医療費と傷病手当両方共、退職後でもきちんと支払われるかどうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高額医療制度と医療保険

    10~20万くらいかかる手術を控えています。 ふと思ったのですが、高額医療制度を利用して、医療保険って うけとれるんですか? もしくは、医療保険を受け取ってなおかつ高額医療制度をうけれるのですか?

  • 高額医療費制度(健康保険が異なる場合)

    昨年の10月にA病院で入院し、高額医療費保険制度を利用しました。 しかし今年から主治医がB病院へ移った為、現在はB病院で通院中です。 私は今年の9月15日で、今まで働いていた仕事を退職し、9月16日からは別の健康保険(現在のところ、転職はまだ決まっていません)を支払うことになります。 今年、再び手術・入院(7~10日ほど)をし、高額医療費保険制度を利用する予定です。 そこでいくつか質問をさせてください。 (1)この場合、退職する前月の8月までに手術・入院をしていたほうが、得なのでしょうか? (2)それとも、異なる二か所の医療保険にまたがってしまう9月を避ければ、以前、高額医療費を請求したときの医療保険でなくても、10月以降の月でも同じことなのでしょうか? (3)もし9月の場合、例えば9月1~15日、あるいは9月16~30日のどちらか(医療保険先をまたがらずに)に、入院・手術を済ませらいいのでしょうか? 高額医療の場合、月はじめに入院するのがお得だとききす。 よろしくお願いします。

  • 退職者医療制度って?退職直後でないと入れない?

    教えてください!卒業後、地方公務員を60歳定年まで勤めた後、民間会社に再就職、三年後の昨年4月にその勤めも辞めたため任意継続保険に加入しました。今年4月に、もう1年任意継続保険を続けるか、国保に変えるか、確定申告後それぞれ試算して決めるつもりですが、一つ気になることがあります。退職者医療制度のことなのです。退職者医療の適用は老齢年金証書を受け取って14日以内に届け出なければいけないようですが、私のように一度共済組合から抜け、ブランクがある場合は、これから国保に加入しても、退職者医療の対象にはならないのでしょうか?また退職者医療制度と特例退職者医療制度はどうちがうのでしょうか?退職医療制度のメリットは何なのですか?いろいろわからないことだらけで、ネットで調べてもはっきりしません。教えていただけるとありがたいのですが。

  • 高額医療費の手続き方法と退職との関連について

    高額医療費の手続き方法と退職との関連について質問があります。 25歳(女)会社員です。明日から1週間入院することになりました。8日間の入院で約20万円かかるだろうと言われました。通院時の費用も合わせるともっと費用がかかってします。 また復帰後、8月に退職したい旨を上司に報告します。在職中は健康保険ですが退職後は国民健康保険、政府管掌の保険の手続きをする予定です。 高額医療費の手続きは在職中に済ませておくべきなのでしょうか?過去の投稿をいろいろ見て確認したのですが、高額医療費制度の仕組みや手続き方法がよくわからなくなってしまいました。宜しくお願いします。

  • 高額医療費負担制度と保険

    入院保険に加入しようと考え中なのですが… こちらの色々な方の書き込みを読むと高額医療費負担制度について説明されていました。 「高額医療費負担制度についてですが、大半の方は、月の医療費が72300円を超えた分は、99%戻ってくる制度です。(保険適用の物に限る)」 こうなると、とりあえず貯金で出しておいて、後で戻って来るならガン保険は1万円位の物に加入して、 後は少し入院保険に入っておけばいいかな?と思えます。 ただ、高額医療費負担制度について 私自身に全く知識が無いので、 (1)高額医療費負担制度がどんな物 (2)高額医療費負担制度が有るにも関わらず  生命保険に加入するメリットを教えて下さい。 お願いします

  • 高額の医療費の返金制度について

    今、会社で入っている健康保険は、本社が立ち上げた健康保険組合で そこの制度では、高額医療等がかかっても実際は2万までしか負担しないでいいように返金します、 というものがあります。 つまり、 入院費が20万かかったとして 高額医療の限度額適用により8万程度になり さらに健康保険から6万ほど戻ってきて実質の負担は2万程度 という形です。 高額医療の限度額については国民健康保険などでもあるということから、すべての健康保険に存在する制度だと思いますが、 プラスアルファの6万ほど戻ってくるという制度も一般的なものなのでしょうか? それともかなり希少なのでしょうか??