• ベストアンサー

義弟夫婦の上棟式参加について

タイトルにもありますが近日中に上棟式があるので兄弟は参加すると 言われました。 その時は祝儀とかはどうするんでしょうか? これから世話になる方々へのご祝儀は義弟夫婦が出すはず?!ですが 呼ばれた兄弟は出すんでしょうか? それと包む金額はどのくらいなんでしょうか?? 何もわからないので教えて下さい…宜しくお願いします。

noname#71200
noname#71200

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

>その時は祝儀とかはどうするんでしょうか? 義弟夫婦でも、出産祝いと同じで祝儀は必要です。 上棟式の風習が残っている地域では、親戚一同は「紅白饅頭」を持っていく場合があります。 棟には、各親戚から頂いた祝いの品を並べて展示(お披露目)します。 今は、形式に拘らなくても良いですよ。 >呼ばれた兄弟は出すんでしょうか? 招待を受けた場合は、出席するのが礼儀です。 正当な理由が無く不参加にすると、妹が可哀想な立場になります。 >それと包む金額はどのくらいなんでしょうか?? 寸志で渡せば良いでしよう。 妹の嫁ぎ先の生活レベル、地域の風習で異なりますが、妹が恥ずかしくない程度の金額が妥当です。 私の場合は、祝い事は3万円と決めています。 (事前に、親戚一同と談合しますが・・・)

その他の回答 (4)

  • yoniyoni
  • ベストアンサー率23% (62/264)
回答No.5

>上棟式って建て売りでも行なうことなんでしょうか? 上棟式は、家を建てる前にする物です。 建て売りでは、普通 ありえません!

  • do-desyo
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

≫上棟式って建て売りでも行なうことなんでしょうか? (*_*)?建売住宅は建ててしまってから売却するので、上棟は取り扱い店の仕事です。だから“建売住宅”となってから購入するはずの弟さんが施主とはならないのが普通です。 上棟とは、建物に棟をあげる時の表現(当方では建前と言います)で、それを行事として行うことは一種の神事です。紅白の餅や御銭を撒き、その建物に関する安全を祈願する大工さんのお祭りごとです。 弟さんが施主として上棟をなさるということは、まだ、その家が建っていない状態の内から、間違いなくその家を購入することが決定しており、間取りなどのプランに深く関わって(本人の意見が反映している。弟さんバージョンの家を建てて)いる…ということでしょうか? ↑たまにはそういうこともあるようですが、上棟式まで施主として行ったという話は周囲からは聞きません。(だって、建売住宅の良さはそのような煩瑣な負担がないこともあるからです) 本当に上棟式なのかも知れません。しかし、何かの間違いかもしれないですネ?

  • do-desyo
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

義理の弟さん宅の上棟式にあなたたちが参加されるのですか? 地域によって上棟式一連の行事の持ち方が異なるので一概に言えませんが、昔だとお酒2升に水引かけて…が「祝上棟」で、その後酒宴が催される場合は、お膳の分を「お祝い」として包んで…だったようです。 最近は大工さんも多様化していて「酒宴なし」が多いです。 (大工さんへの「ご祝儀」は施主さんが出すのですが、工務店さんに直接聞けば教えてくれます。酒宴がない時は「その分を折詰でお願いします」とか言ってくれます。) 酒宴があるとして、ご夫婦でおよばれなのでしょうか? 田舎だと、ご主人がおよばれで奥様がお手伝い、という習慣が残っているところもあります。その場合は一人分のお膳分とお酒になるわけですが、その「お酒」が今はお金だったりするんです。ですから、お酒2升とお膳分を合わせて「お祝い」として包んでいく方が多いです。お二人に席が用意されているなら二人分+お酒分です。 祝い事は施主にあらかじめ計画があってのことなので、基本的には「振る舞い」となります。つまり、施主側がお金を使うのですが、あまり負担をかけると気の毒なので、身内なら自分たちの分で施主が大赤字にならないくらいの配慮をします。 完成時には「新築祝い」もありますし、お礼を言われたら「お互いさまでお願いしますネ」と答えておくといいと思います。 要するに「こちらの時も、これくらいで」を了解事項にするとそのあとやりやすいです。 私事ですが、夫の姉夫婦は、 1.上棟に「新築お祝い」と表書きをして一人分のお膳分にもならない金額を包んで二人でよばれてきました。 2.完成時の法事(こちらでは先祖があると法事の形で行います)には「お祝い」と書いて同額でした。 本当なら「お祝い」は別途の気持ちで包み、法事なので「御仏前」と書いて二人分のお膳分を包んで持って来ないと、こちらも「新築記念」の引き出物を用意しているので大赤字で、「お祝い」などいただかなかったのと同じことになってしまいました。 こうならないように、赤字にならない配慮をしましょう。

noname#71200
質問者

補足

上棟式って建て売りでも行なうことなんでしょうか? 低レベルな質問でスミマセン…

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>これから世話になる方々へのご祝儀は義弟夫婦が出すはず?!ですが… それは、施主から職人さんに贈る祝儀のことです。 >呼ばれた兄弟は出すんでしょうか… 親族・親戚から施主への祝儀という意味です。 呼ばれた以上は、手ぶらで行くものではありません。 >それと包む金額はどのくらいなんでしょうか… 親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。 呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。 今回のような家やお墓の新築を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。 ということで、お一人なら 1万円でよいでしょう。 夫婦二人で呼ばれて、宴席と引き出物などが用意されそうなら、もうプラス 1万か、プラス 2万。 あるいは、現金 1万円にお酒を 2~5本ぐらいでもよいでしょう。 お酒を持って歩くのが、古来より日本人の冠婚葬祭ですので。

関連するQ&A

  • 義弟へのお祝儀

    今度夫の弟が結婚する事になりました。 夫婦揃って披露宴に参加しますが、 お祝儀はいくら包むのが妥当でしょうか。 実家の母に相談したところ、「兄弟なら10万円は包むべき」 と言われましたが、私たちが結婚した当時既に社会人であった 義弟からはお祝儀をもらっていません。 私たちにとって10万円は決して小額ではないので悩んでいます。 私たち夫婦は2人とも長子なので、兄弟からのお祝儀は もらえないもの、あげるだけと割り切るべきでしょうか。 同じような立場の方、またそうでない方も良いアドバイスを お願いいたします。

  • 上棟式へ出席?

    この度義弟が上棟式を執り行うようです。 義母から、一緒に上棟式に行きましょうと誘われました。 とても御目出度いことで喜ばしいのですが疑問があります。 当の本人である義弟からは、私達一家は特に誘われていないのです。 自分達も数年前に家を構える際に上棟式をしましたが、自分達一家と義両親(義両親宅の隣なので)のみで、最近のこととて餅まきなどもせず簡単にしました。 それでもご祝儀やお酒の手配や気配り目配りで、かなり大変な一日だった記憶です。 そのような日に呼んでもいない兄一家が来たら…私が義弟嫁だったら正直お祝いをもらっても嫌です。 それから義弟の家にも我が家にも小さい子供(小学生以下)がおり、私達が押しかけることによって忙しく義弟達もばたついているときに現場に子供が増えて益々面倒なことになりかねないような気がします。 義弟達も最近のやり方というか、こじんまりと最低限でやるような話なのですが、そんな上棟式に招待なく参加していいのでしょうか? 自分の感覚だとご祝儀持って来たんだから!と、結婚式にいきなり押しかけるような常識ない空気も読めない人みたいな感じなのですが…。 長男一家というのは義両親とひとくくりで?、義両親が呼ばれるイコール私達一家もしゃしゃって当然なのでしょうか? どなたかお知恵がある方、同じような立場や経験がある方、少しでもいいので教えて下さい。 長文すみませんでした。

  • 義弟夫婦とうまくいかないのですが疎遠になると何か困りますか?

    性格の合わない義弟夫婦と関係が疎遠になることで何か困ることがあるのかどうか、 みなさんのアドバイスを参考にさせて頂きたくご相談させて頂きました。 主人は長男で二人兄弟、義弟夫婦は30代半ば、私よりも年上です。 義弟夫婦とは正月以外は、お互い1ヶ月に一度実家に帰る日が重なると顔を合わせる程度です。 義母は他界しているので、一人暮らしの義父が亡くなれば、会うこともなくなると思います。 ただし義父がいなくなった後の実家をどうするかにもよるのかもしれませんが…。 義弟嫁は結婚してから4年近く、主人方の親戚とお祝い&お返しのやり取り(郵送で)はあるようですが、直接会ったことはなく親戚付き合いも希薄なようです。 義弟は困った時だけ、主人の携帯に連絡してきますが、兄弟仲は良くも悪くもありません。 結婚してからいくつか不快に思うことがあり、不快な思いをするくらいなら実家への帰省もなるべく義弟夫婦と重ならないようにし 会うのを避けたいと私は思っており、主人もぶつかるぐらいなら距離を置いた方がいいのでは?と言っています。 私が不快に感じた時のことをいくつか書きますと…。 初対面の日に、義弟嫁が義弟に「お義姉さんって呼ばなきゃいけないの?」と私達に聞こえるように言っていました。 その後、お義姉さんと呼ばれたことは一度もありませんが。 私達の結婚式はシンプルなものでしたが、披露宴の席で義弟(結婚式をしてない)が義弟嫁に「よくこんな恥ずかしいことできたね、俺達には無理だよな」と大きな声で言い、義弟嫁もうなづいていました。 私はその時は笑顔で接しましたが、めでたい席にそんな失礼なことを言われるなんてひどいと思っていました。 また、私達には生後数ヶ月の赤ちゃんがいますので、睡眠時間を大切にしていますが、義弟嫁は夜中の1時近く、朝の6時と時間構わず唐突にメールをしてきます。 普段メールのやり取りをしているわけではないので、こんな時間に何?とびっくりします。義弟嫁は専業主婦で子育てサークルの仲間と毎日遊んでいるとのことですので、すごく忙しいわけでもないのに、とつい思ってしまいます。 内容は失礼なものではないのですが、私が義父に手料理を作って持っていったことについて、「年齢が若い割に気が利きますね」みたいなことが書いてあり、 その場では何も言ってなかったのに、数日後メールでわざわざ書かれると嫌味を言われているような気になります。 また、都合が悪くなると遠まわしに長男だから、次男だからと持ち出してくるのも重いです。 義弟嫁はお義父さんの前では感じ良くにこやかに笑っているだけのに、いなくなると冗談交りに、お義兄さんは尻にしかれているんじゃないの?とかズケズケと言ってくるので、苦手に感じています。 義弟嫁とは私達夫婦はまだ数回しか会っていないので、仲が良ければ許せる一言も、余計な一言に感じてしまいます。 義弟夫婦と疎遠になることで何か困ることがあればアドバイスをお願いいたします。また同じような経験をされている方がいらっしゃいましたら、どんな風にお付き合いをされているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 地鎮祭と上棟式の両方に参加するにあたって

    長文になってしまいますが、義理の父親が家を新築する形になりまして、新築工事をするにあたって地鎮祭と上棟式がとり行われる形になったのですが、私もその新築工事の工事関係者であり、なおかつ親戚という事もあり、ぜひ両方参加してほしいとのご要望を承りました。 上棟式は当初から参加する予定でいたのですが、地鎮祭はもともと参加する予定はありませんでした。両方参加するにあたって下記の2点で悩んでいます。 1.上棟式と地鎮祭のご祝儀 上棟式はお酒をご祝儀として持参しようかと思っていたのですが、地鎮祭も同様にお酒でもよいのでしょうか。それともお酒とは何か別のものをご用意した方がよいのでしょうか。 2.上棟式と地鎮祭の際の挨拶の言葉 上棟式と地鎮祭を行うにあたって、挨拶の言葉に悩んでおります。上棟式と地鎮祭でご挨拶の言葉は同じではなく分けた方がよいかとは思うのですが、どう考えても同じような言葉になってしまいます。 以上の2点になります。 ぜひご意見をお教え願えれば幸いです。 質問が長文になってしまい申し訳ないですが、宜しくお願いします。

  • 上棟式について

    今週の金曜日に上棟式をあげます。ですが平日の為主人が参加できないので 金曜日に職人さん達だけで上棟式をあげていただき、土曜日の日に私達夫婦と出席できる職人さんだけで夕方から簡単に上棟式をするみたいです。その際、10人ほどの関係者の方が来られるみたいなのですが、祝儀や祝い品などを渡したほうがいいのか迷っています。また渡すタイミング・誰に渡したらいいのかもわかりません。営業マンにも渡すべきなのかも迷っています。どうか詳しい内容で教えて下さい。

  • 半年後に、義弟夫婦が結婚式を挙げることが決まりまし

    半年後に、義弟夫婦が結婚式を挙げることが決まりました。 結婚する義弟は、三男です。 主人は、長男で27歳です。私も27歳です。 先日、結婚式の事で義父母と話しを していたら、お前たちが包む祝儀は10万だと、言われました。 相場からして、人数からして(夫婦2人、4歳、1歳の子供の計4人) 当たり前の金額だと思いました。 でも…我が家にはどこを叩いてもそんな金額出てきません。 私は2人目を出産して1年。まだ無職です。主人は、月手取り20万ももらってません。長男ですが同居はしていません。 うちの両親は、兄弟なら包まなくていいんじゃ?っと言っていますが、ここは、主人の両親の言うべき事が正しいのかなと思ってます。 主人には、『長男だしその金額はどうにか包みたい。』と言われています。 式は義弟夫婦が支払うみたいなので、主人の顔もたてなければとも思っています。 次男(独身)は5万包むかなと言っていました。 それと別に義母からは、あなたは長男の嫁だから『留袖を準備しなさい』と言われました。 実母の着物の丈が私とは合わず、レンタルしなくちゃいけません。 それも含め怖い位の金額が動くので動揺しています。 私が、『そんな大金どうしよう…』と義父の前で呟いたら、 『長男のくせに、情けない』と言われました。…その通りなので、返す言葉もありませんが。 今から月2万の貯金もかなり厳しい状況です。 今は2人目の保育園の空き待ちです。早く働かなくてはと焦り始めもあり、主人にはもう1人次男である弟もおり、私には姉もいます。私たちが先に結婚してしまったのでこれから先も兄弟の結婚式にこの金額が出ていくと思うと苦痛でしかたありません。兄弟のお祝いですからケチな事も言いたくありません…わかっていても、毎日その事で悩み頭が痛いです。 その事で苦痛に思い悩む私は、やはりケチで情けないのでしょうか…。

  • 義弟が結婚する事になり両家顔合わせをします。私は参加すべきですか?

    義弟が結婚する事になり両家顔合わせをします。私は参加すべきですか? 義弟が結婚をする事になりました。私たち夫婦は婚約者の彼女と旦那の実家で数回会った事があります。この顔合わせが彼女の実家かその近辺のホテルを予定していると言われ、連絡待ちの状態です。(どちらにしても、車で3時間ほどにはなるそうです。)私達夫婦の時も結納はなく顔合わせだけで、兄弟も参加していますが、後から友人に普通は両親と当事者6人だけで十分だよと言われたのと、彼女の実家に私まで行っていいのかと迷います。もちろん来ないで下さいとは言われないと思いますが、私達夫婦は遠慮をすべきではないのかと思ってます。ちなみに彼女の兄弟は参加するそうで、義母は当然のように私たちも連れて行こうとしています。 どうしたらいいでしょう?

  • 上棟のご祝儀について

    今度注文建築の上棟に参加します。 上棟する時はその日だけ大工、職人が多数集まると 思うのですが、 上棟に来てもらった職人には 人工代の2万から2万かけるくらいは 払うのですが、 それ以外にもじ+αのご祝儀金を出すものなのでしょうか? もし+αがあるとしたらそれは 施主、元請、上棟の応援を呼んだ棟梁、 誰が払うものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 義弟夫婦に御祝儀額を聞かれました。

    来年結婚するのですが勿論、義弟夫婦、子供2人も招待します。 義弟夫婦は式もしていませんし、彼と知り合う前に入籍しています。 その夫婦から、「御祝儀はいくらが相場?」と聞かれました。 披露宴では子供2人(8歳、6歳)の料理も勿論、用意致します。 義弟夫婦は32歳、31歳です。披露宴はホテルで致します。 いきなり直接、聞かれたので答えに詰まり、何も答えられませんでした。 何と答えたら良いのか・・・。 幾ら位が、相場でしょうか? ちなみに義弟夫婦も都内、披露宴も都内です。

  • 義弟夫婦の存在

    旦那は3人兄弟の長男で、1歳違いの弟と4歳違いの妹がいます。 義弟は私達より1年先に結婚しまし、2歳の女の子がいます。 私達は6歳息子、3歳娘、0歳息子の3人います。 義弟夫婦は、義両親や義妹と仲良く、親戚付き合いも良くしている、所謂「いい夫婦」に見えます。 義両親に子供の写真を載せたはがきも送っているみたいで、義両親は口にはしませんが、きっと義弟夫婦は私達よりも良い夫婦と思われていると思います。 娘と義弟夫婦の娘が1歳違いなので、良く比較されます。 心のどこかで、可愛くなければいいのに・・・と思ったり、良くない所を見つけたりしてしまっている自分がいます。 義弟夫婦と義妹は嫌いではないのですが、私を「長男の嫁」扱いするので、私も嫌でたまりません。 書いてて良く分りませんが、義弟夫婦への劣等感なのでしょうか。 義実家に行くと、とても気になり、「自分は子育ても全てダメなんだ」と思ってしまいます。 マイペースで人の事など気にせず明るく生きて生きたいのですが。 あまり人を気にせず、楽しく子育てし生きていける方法、考え方ってどのようにすれば良いのでしょうか。

専門家に質問してみよう