• ベストアンサー

辞めたほうがいいのでしょうか?

judy0610の回答

  • judy0610
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

辞めないで、辞めるのは何時でもできる、ほかのバイトしてもまた同じ状況になったらまた、やめるのかな?失敗は誰でもある完璧な人間はいないよ。

booboo23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今まで自分自身に原因があり、人間関係がうまくいかず辞めたことがあります。 期間も短いのでがんばりたいとは思いますが、空気を読めないし、他の方よりもケアレスミスも含めて多いので、私のせいで他の方がいやな思いをしているのならいないほうが他の方の精神衛生上いいのかと思い悩んでいます。

関連するQ&A

  • アルバイトを続けるかどうか悩んでいます。

    3ヶ月前にバイトを始めました。学校の関係で土日しかシフトに入れず、しかも何度も休ませて頂いています。 そのことが申し訳なく、夏休みは入れると安請け合いしてしまったのですが、夏季休暇中もに予想外に学校の予定が入ってしまい、結局普段と変わらない程度にしか出勤できないことがわかりました。社員の方は「仕方ない」と言ってくださったのですが、実際には困らせてしまったと思います。店の人手は足りていません。 さらに、秋からは授業の関係で、平日はおろか、日曜日しか出勤できなくなりそうです。 最初の面接のときに提示させていただいた条件からも大きく外れることになります。 このような場合いっそ辞めさせていただいた方がご迷惑にならないのでしょうか。 普段からただでさえいろいろとミスが多く、要領も物覚えも悪い役立たずのバイトです。 この上さらにシフトにも入れないとなると、申し訳なくてたまらないのです。 すべて自分で招いたことなのですが、どうすればいいのかわからなくなってしまいました。 できれば信用を取り戻して、長くお世話になりたいと思っています。 どのようなことでもかまいませんので、ご助言をいただければ幸いです。

  • バイトでのミスの多発と適職について

    文章にまとまりがなく何を言っているか分からないかもしれません 申し訳ありません 暗いです 現在フリーターで25歳です これまで短期のバイトをすることが多く飲食店のホールで働き始めてから5ヶ月目になります 面と向かってでは無いですが「いない方がいい」と複数の人に大声で話されているのを聞きました できていないことは自覚していましたが「いない方がいい」と言われるレベルだとは実感がなく、自己判断が出来ていませんでした しかも、影で言うのではなく本人に聞こえてもいい声の大きさで話すということは相当仕事ができないということです… 1ヶ月目は単純なことだけやっていたため動きが早く「初めにしてはできている方」と言われていました 2ヶ月目から、覚えることが多くなり、一度に気にしなければいけないことが増えてミスが多くなりました 現在でも簡単なミスはほぼ毎日、多忙な日にはオーダーミス、多額のレジ誤差といった絶対にやってはいけないミスを起こしてしまいます 全体の流れを把握して優先順位を付けて仕事をするのも苦手です 簡単なミスでは、自分の作業は急ぐ必要が無いのに周りが見えず他の人の作業を邪魔して自分の作業を優先してしまったりします また、未だに「今の時間帯にすべき作業」があるのに自分では無いと思い、他の人の負担を増やしてしまいます シフトも最近減らされ干されつつあると感じます 店長が優しくミスの多いバイトでも辞めさせることが少ないからまだクビになっていないだけです ミスを起こす上に要領も悪く、良くなる見込みが無いのでこのまま働いても他のバイトさんに迷惑をかけるのが本当につらいです… 注文を間違えたお客さんにも申し訳ないし、給料泥棒も同然ですし、人手不足のところに仕事をしに来て他の人の仕事を増やしているんじゃ話になりません しかもピーク時にオーダー漏れという1番全体に負担がかかるミスを何度も起こしてしまっています 同時期に入ったバイトの人を見ていても私よりシフトに入る数が少ないのに全然ミスをしません ミスの多さを改善しようと思い注意して行動したのですが、恐らくADHDで仕事とは関係の無いこと(趣味など)に脳内で無意識に注意が逸れしまいその間にやらかしていることに気づきました 別のことを考えているのは常日頃からで、友だちにも会話の内容が飛んで驚かれることが多いです 別のことを考えないようにしたいのですが、勝手に思考が飛んでしまうのです オーダーミスはこれが原因です また、新規のお客さんとお会計のお客さんが被っている時、人数が多くオーダーの数が多い時など気をつけることが重なった時にもよく起こしてしまいます 優先順位の件も、ミスをする度仕事の全体の流れや優先順位をメモしたり、仕事中暇な時間にメモを見たりしていますが多少ミスが減っただけで無くなりませんでした 本来なら辞めた方がお客さんと会社とバイト先の方々のためなのですが、奨学金や年金を支払わなければならず辞めることが出来ません 職歴も空白があり短期で辞めてしまうと、今後更に仕事が無くなると思います 自分の出来なさ具合の申し訳なさと嫌われている状況にバイトの前後は胃痛になり不眠症になっています 私から見ても私のような人とは働きたくないですし、職場の方々に嫌われるのは当然ですし、私はおかしいんだと思います 口数も少なく、中学高校でも浮いていたような社会不適合者です これまで他のバイト先でもミスが多く、他のバイトの方に尻拭いをさせてしまうことが申し訳なくなり長く続けることが出来ませんでした 事務の派遣は試用期間のうちに継続不可になりました 短期で生鮮食品をパックにつめる単純作業をやった時ですら自分ではなるべく早くやっているつもりでも作業が遅くずっと怒られていました 文系でコミュ力も無く資格も才能も無くマルチタスクも単純作業も出来ないなら適職って無いんじゃないでしょうか 今のバイトはつなぎで、正社員を目指していましたがこんな無能には正社員どころか仕事先が見つかるとは思えません 私の県は田舎で障害者雇用の数も少なく特に業界業種未経験の採用はほとんどありません 短期バイトを続ける場合今は良くても40歳にもなれば体力的にも能力的にも仕事が無くなると思います 近々精神科に行きますが、恐らくADHDだと判断されると思います 調べたところADHDだけでは症状が軽いとされ障害手当などを貰うことが出来ないそうです 実家暮らしのため生活保護を受けることは出来ないと思います 生活保護を受けていた友だちもおり、私はそうは思いませんし気を悪くされる方がいたら申し訳ないのですが両親にも「もし受けられるとしても社会的信用が無くなるからやめろ」と止められています 現在扶養範囲で働いておりこの歳で親にも金銭的な負担をかける一方です

  • バイトのことで悩んでいます

    私は今ケーキ屋さんでバイトしています。研修中で、始めてからもうすぐ3週間たちます。 前までコンビニで3年程働いていましたが、シフトが週6入ることが続いて自分のことできる時間がなくなったのと、体力的、精神的にも辛くなってきたので辞めてしまいました。 ケーキ屋さんで働くのは初めてなのですが、覚えることが多くて既にめげそうです(>_<) 私は物覚えが悪く人より倍努力して覚えないと覚えられないタイプです。値段も時々ど忘れしたり、味も、覚えられてないものは、相手の人に未だに答えて貰ったりしてます。 なのでバイト終わった後家でもメモしたやつをノートに書き写したりと必死で覚えています。 その上、手先も不器用な方で、この間ついにショーケースに入れるとき、ケーキを2つ落としてしまいました。 店長には気を付けてな、と言われただけでしたが、ミスも目立つので呆れられてないか不安です。 コンビニでも軽いミスはたまにありましたが、こんな失敗は初めてで…。 そのせいでかは分かりませんがシフトが今まで週2、3日だったのが週1日になってました。 ケーキを落としてしまった前の日にシフトは決まっていたみたいですが…。 私はケーキ屋には向いていないのではと最近悩んでいます。 バイトの人数が多くて夏休みに入ったからシフトが減らされたのかもしれませんが…研修中の人のシフトてこんな感じなのですか? 他の従業員の人達は皆優しくていい人なのですが、仕事でまたミスしてしまったらどうしよう、迷惑かけすぎてないかと、不安です。 できればケーキ屋さんで働いてる人、経験のある方、に聞きたいです。 始めたばかりの頃、すぐに覚えられましたか? 休みが増えたおかげで味と値段は完璧に覚えられたのですが…。ケーキ屋さんは憧れていた職業だったので、できれば辞めたくないです。 皆さんの色んな意見やアドバイス等聞かせて下さい。 纏まりのない文ですいません。

  • バイトでミスが多い

    バイトでミスが多い 私は半年ほど前から飲食店でバイトしています。 しかし、仕事が全然できず、バイトの度に毎回失敗ばかりして店長に迷惑をかけて怒られています。 今日も失敗してしまい、帰りに店長に「明日のシフト、変更したから確認しておいて」と言われて、 確認すると明日のシフトが2時間ほど短くなっていました…。 ついに迷惑をかけすぎてシフトを削られるようになってしまいました…。 私は今までにほかにもバイトをやったことがあるのですが、ほかのバイトでもそんな感じでした。 自分では一生懸命やっているのに、なんでかいつもうまくいきません。 今のバイトが向いていないとかそういう訳ではなく、私が仕事全般ができないんだと思います。 できれば今のバイトをやめずに、失敗をなくして迷惑をかけないようになりたいです。 どうすれば失敗をなくせますか? また失敗が少ない人と多い人の違いは何ですか?

  • バイト

    私は大学生で、飲食のバイトを初めて3ヶ月が経つものです。 このバイトが初めてで、始めてから今まで分からないことだらけで しかも物覚えが人よりも劣っているのである程度できるようになるまで 結構な時間がかかっています。 バイトリーダーの方がとても厳しくて威圧的な方で、できた時は褒めてくださるのですが 間違えた時、しかもピーク時などでイライラしている時は 思いっきり睨んで来たり、お客さんに聞こえるような声で叫ぶように 怒鳴ってきたり、レジを間違えそうになった時はお客さんの目の前で 私の手を叩いてきたりしました。 間違える上に物覚えの悪い私が完全に悪いのは分かっているのですが、 お客さんもせっかく楽しい気持ちで来てくださったのにそんな光景を見せられて 気分が悪くなるんではないかと考えてしまいました。 初めて1ヶ月の頃、こんなこともあって元々人見知りで挙動不審な私に 接客は向いていないと思い、辞めるとバイトリーダーの方に言ったのですが 人手が足りないせいか引き留められてしまいました。 それから今までなんとか頑張ってきたのですが、 3ヶ月経った今でもピーク時には挙動不審になり、頭が真っ白になって 他のバイトの方に迷惑ばかりをかけています。 身近な人に相談すると、「無理はするな。辞めたければいつでも辞めていい。」 と返されて私もいつ辞めようかという気持ちが大きくなっています。 毎日毎日バイトを辞める事が頭にあり、いつも気分が沈んでしまいます。 あと3ヶ月頑張れば他の人のように動けるはずだ、今辞めたらこの先 社会に出た時何もできない人間になる、という気持ちも少しだけあります。 ですが、バイトの悩みで夜眠れない日が増え、授業中に居眠りをしてしまったりして、 後期の授業の単位も取れるかどうか不安です。 これは完全に自己管理のできていない自分が悪いのですが…。 辞めるなら辞める1ヶ月前ぐらいには言おうと思っているのですが、 踏ん切りがつかず、このまま頑張って続けても多分辞める事がいつも 頭の隅に残っている状態で働くことになってしまうので、そんなやる気のない 自分がいても周りに迷惑をかけるんじゃないかと思います。 こんな自分が違うバイトを始めたとしても続かないだろうということは 目に見えています。 ですがやはり辞めたほうがいいのでしょうか。 こんなしょうもない悩みを持っている私に 何かアドバイスがあればうれしいです。 長文申し訳ありません。

  • アルバイト先で嫌われています。

    僕は19歳の大学校生です。最近バイト先のスーパーの20歳くらいのチーフに妙に嫌われているようなのです。 僕はスーパーのレジをしているものの対人恐怖症と女性恐怖症をもっており、チーフやバイトの女の子が近くに来るとテンパッてしまい、すぐ顔が赤くなってしまいます。 それにお客さんがたくさん来ると頭が真っ白になってしまい、ミスが増え迷惑をかけてしまったりします。 シフトについても誤解があり少し嫌われてしまったようです。 春休みは僕以外の大学生がインターンシップに行ってしまい、僕はバイトのために実家に帰ることを断念させられました。ですがシフトを6連勤で入れられるなど軽いいじめも受けています。 今日もこれからバイトなのですが、とても嫌な気分です。 嫌われている理由は上記なのだと思いますが、僕はどうすればいいのでしょうか。 今はこのままバイトに行き耐えつづけるしかないのか、もしくわバイトをやめてしまうのか。 他のバイトを探すかどうしようか迷っています。 ですが僕はバイトをやめると母親に大変迷惑がかかってしまうためあまり気が進みません。 それに今のバイト先も友達から紹介されやっと入れたバイトです。 友達に相談したところ今は人員がすくないので辞めてほしくないといわれました。 文法もへったくれもない長文失礼しました。 ご回答よろしくお願いします。

  • バイトを辞めたいと思っています。

    バイトを辞めたいと思っています。 私はケーキ屋で接客のバイトをして一週間になるのですが、慣れないことが多くて店側に迷惑をかけてしまうことが多々あり、バイトを辞めたいと思っています。 極めつけが今日パートの方が私への陰口を他のバイトの方に言っていたことです。 私自身、行動も遅く、焦ってミスすることも多いので反省していますし、そのパートの方に明日ちゃんと謝ろうと思っています。 ただ、お盆が近いので今すぐには辞められないのですが、辞める理由はどうすればいいでしょうか?1ヶ月以内に辞めてしまうのは早すぎるでしょうか?以前のバイトは4ヶ月ほど続けていました。 ちなみに現在私は短期大学生の2年です。 回答の方よろしくお願いします。

  • 仕事が出来なさすぎて辛いです

    大型の某飲食チェーンでバイトしてる大学生です。 入って1ヶ月ですが、ミスをしない日がありません。 そのうち慣れるだろう、と思ってましたが1ヶ月経っても全く慣れません。 むしろ向いていないのではとしか思えません。 元々要領のいいほうではなく、物覚えは悪くはないのですが決して早くはありません。 メモもちゃんと取っており、見返しなどもしているのですが、覚えることが非常に多いので不安なところがたくさんあります。 覚えた仕事でも、忙しくてテンパったりしてしまうと頭が真っ白になり、度忘れしてミスをしてしまいます。 店が観光地のど真ん中にあり、毎日戦場のようなので余計に、です。。。 覚えた(=教えていただいたこと)が出来ないので、きっと周りからは物覚えが非常に悪くて使えない奴って思われてると思います。 滅多にバイトには注意しない店長からも注意をされました。よほどの場合でないと、注意されないらしく…(先輩から聞いて愕然としてしまいました)。 毎日ミスの連続なので、自分にはやっていけないのでは…と思っていたのが表に出ていたのか 「やる気がないのか」とか「君は仕事を覚えようとしているようには全く見えない」と店長副店長から言われてしまい、自分では必死にやっているつもりだっただけに、かなりショックでした。 そしてやる気がかなりなくなりました…。 バイトの出勤時には、ほぼ毎回家で泣いています。悔しくて情けなくて…。 他の部署の方は「1ヶ月くらいでは覚えられないのが普通」と言ってくださるんですが 同じ部署で一緒に仕事をする先輩方は、私に対して良い印象は持っていないと思います(態度で分かる気がします。恐らく、余りにも仕事が出来ないため)。 日に日に任される仕事が減り、もう辛くて辛くて限界です。 前のバイト(サービス業)はもっと覚えることは多かったですが、ここまで辛くはなかったです。 恐らく私は飲食店に全く向いていないと思います。 モチベーションもなくなり、一刻も早く辞めたいのですが、人が足りない部署ですし、これから年末にかけて一番忙しい時期だといいます。 辞めるのと居続けるのと果たしてどちらが迷惑でしょうか? 私には耐えられる自信が全くありません…。

  • アルバイト辞めるべきでしょうか

    アルバイトについて質問させていただきます。拝見ありがとうございます。 私は今大学2回生の者です。 3ヶ月前にセルフ式のカフェのアルバイトに合格し、現在働き始めて2ヶ月半程になります。週に2日、4時間ずつ程勤務してます。しかしアルバイト自体初めて、また人見知りということで接客業に3ヶ月経とうとしている今もなかなか慣れることができません。商品の説明やレジなどは慣れてきましたが、お客様が並んでいる時や、満員の時はとても焦ってしまいます。またレジの合間に食べ物等、自分で用意できるものは用意しなければならないのですが、早くしないと!と思い先に精算をして、同じシフトの方を急がせてしまいます。他のアルバイトの方は注意してくれたりいろいろアドバイス等もくれるのですが、同じミスもしてしまい、ほんとに自分で落ち込んでしまいます。皆さんほんとに親切にしてくれるのですが迷惑をかけてばかりな気がして申し訳ない気持ちでいっぱいです。どんくさく容量も悪いので他のみなさんのようにテキパキとできません。メモをしたりノートにまとめたり自分なりに努力していますが、どうも苦戦中です。 3ヶ月経っても慣れないのはこのバイトに向いていないのでしょうか。他のバイトを考えたほうがいいのでしょうか。 厳しいお言葉、アドバイス等、何でもいいのでよろしくお願いします。

  • 始めたばかりだけど・・辞めたい

    某居酒屋チェーン店のキッチンでバイトをしています。 まだ3日(一日4.5時間ぐらい)しか働いていないのですが、もう辞めたいです・・。 理由は、仕事を教えてくれない、まだ仕事ができない私に一つの場所を任す、忙しくて大変、です。 あと、食器が一枚一枚重く、骨折したことのある右手が痛み困っています。 シフト表はまだもらってなくて、店長に直接「○日と●日の5時からきてね」と言われています。 物覚えが悪く、頭の回転が遅い私がこのままバイトを続けていても、他の人達に迷惑ばかりかけてしまいそうで・・。 こんなに早く辞めるのはダメでしょうか?