• ベストアンサー

優先席の問題・・・。

neko358の回答

  • ベストアンサー
  • neko358
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.1

恐らく。。。 優先席であろうとなかろうと、ご老人やハンディキャップの方に席を譲るのはあたりまえなのだから、優先席なんてわざわざ設ける必要は無い、ということなんじゃないですかね。 見当違いだったらすいません。

blueyuri
質問者

お礼

どうもありがとうございます。もっと詳しいことは、自分でももっと調べてみたいと思います。もし、また詳しいことがわかったら、お願いします。(すみません、ずうずうしくて・・・。あればの話なので。)

関連するQ&A

  • 電車の優先席

    電車の優先席 私はたまにしか電車に乗らないのですが、優先席の見分けがつきません。普段電車に乗らないせいか、間違って行き先の違う電車に乗ってしまって待ち合わせに後れるということがたまにあるので、待ち合わせの相手と連絡が取りたいということがあるのですが、どこが優先席か分からないので、携帯電話の電源を入れても良いものか分からず、困ることが多々あります。それから、車内アナウンスで言う優先席付近とは、具体的にどの程度の範囲を指すのでしょうか?

  • 優先席

    若い方や健常者の皆さんはいくら電車やバスにある優先席が空いていても絶対にそこには座りませんよね? 何故ならば優先席はお年寄りや体の不自由な方が来ますからね。 何しろ腰が曲がっていて尚且つ杖をつく初老の私でさえ普通の席が空いていても、必ず優先席の所に行きますからね。 仮にもし若い方や健常者が優先席に座っていたら強制的に譲れと声をかけますからね。 ましてや優先席はお年寄りや体の不自由な方を見たら出来るならば譲るようアピールしていますからね。

  • 優先席

    何で若者や健常者は電車バスの優先席に座ってんだよ? お前らもわかってんだろうが、優先席はお年寄りや体の不自由な方(後者は自分も含まれるけど)を見たら出来るだけ席を譲らなきゃいけないんだよ! それにそういう方たちは優先席のところに行くことが多いからさ。 そんなお前ら本当に譲るか?

  • 優先席はいらない

    優先席があるから、普通の席は「譲らなくてもいい」みたいな風潮。 いっそ優先席は全席廃止でいいんじゃないかと思いますがいかが?

  • 優先席

    アラフィフまでの方に質問します。 仮にあなたが電車に乗ろうとして、いくら優先席が空いていても優先席だけは座りませんよね? だって優先席はお年寄りや体の不自由な方が現れたら、譲らなきゃ行けませんからね。

  • あなたは優先席を譲りますか?

     私は優先席に関して、以前こんなことがありました。平たく言うと、私が優先席に座っていたら、60代くらいの女性に「シルバーシート」とバスの中でぼやかれました。このようなことに関してどう思うかが知りたいです。  私には私なりの考えがあります。そして、結果的に私は席を譲りませんでした。私は優先席などいらないと思います。なぜなら、優先席を設けることによってその極少数の席数にのみ道徳的責任を過度に求めようとする原因になるからです。優先席も何も関係ないと思います。あれは道徳的規範であって、他人に指図するなどおこがましいことです。お年寄りも若者も疲れていれば、疲れているし、疲れていなければ疲れていないのです。  その女性の行動は、とても正義感に溢れ素晴らしいと評価されるのかもしれませんが、私はその勘違いに気がついていないことに呆れ果てます。優先席だから「どけ」と言えるのでしょうか。それは違うはずです。優先席の目的は若者をどけ、お年寄りを座らせるためにあるのではありません。それは、お年寄りや障害者や妊婦の方の負担を軽減するためにあります。なぜなら、比較的お年寄りは膝が弱い傾向にあり、体力のない人たちを守るためにあります。ならば、優先席であろうがなかろうが、「席を譲るべきだ」という主張ができなければおかしくはないですか。私がこのように思う要因の一つには、その場にいた女性より私の方が疲れていると思ってしまう点にもあるかもしれません。  考えを改める気はあります。お年寄りは敬え!譲るべきだ!と思う方は理由を聞かせてほしいです。

  • 優先席にすわりますか?

    優先席なので空いてれば座っていいのは分かってます。 その上で、優先席に座るくらいなら立っていたいと私は思うのですが 健康で元気な若い方で座る方はどんな事を考えて座ってるんでしょうか?

  • 優先席って……

    先日、電車に乗っていたとき、六十歳くらいのおばあさんたちが乗ってきました。特にどこか調子が悪かったりするような人ではなく、むしろ元気そうな人で、知り合いのおばあさん何人かと喋っていました。そのおばあさんたちが優先席付近まで近付いた時、優先席に座っていたおばさんが立ち上がり、おばあさんたちに座ってください、といい、おばあさんたちは断っているのに、やや無理矢理座らせてしまいました。優先席に三人のおばあさんが座り、残った二人のおばあさんは立って、困ったような顔をしていました。 私はこれを見て、確かに席を譲ることは大切だけれど、こんなふうに無理矢理(言葉が悪いけれど)譲る必要はあるのか、と考えてしまいました。そのおばさんは自分がすごくいい事をしたというような顔でいたけれど、おばあさんたちの困った顔が見えないのかと疑問に思いました。 みなさんは、嫌がっていても優先席に座らせますか? 私なら、立ち上がることはするかもしれないけれど、無理にすすめたりはしません。優先席ってお年寄りや妊婦などがいたら、無理にでも譲らなくてはならないものなのでしょうか? 乱文、失礼しました。ご回答よろしくお願いします。

  • 優先席について

    反感を買いそうですが。。。 電車でお年寄りが乗車する際、なぜか優先席付近にいかず、一般席に行って座っている人の前に立つ方がいます。 お年寄りが目の前にきたら席を譲らないと いけないので譲ります。 しかし、優先席はすぐ側で、30代くらいのサラリーマンが座っています。。。 こういうことが結構多く、どういう心境なのかと思い質問しました。 優先席の存在を知らない人が多いのか? とくに何も考えてないのか? 皆さまのお考えをお聞かせください!

  • 優先席について

    私は今度、優先席は必要か、というテーマでディベートします。 私は必要派なんですが、 もし次の質問をされたら なんて答えるのが有効でしょうか (1)「優先席があると思いやりの気持ちが育ちますか」 (2)「もしすべての優先席が障害のある人や妊婦さんや老人でうまってて、あとから同じような人が乗ってきたら座れませんよね? その場合どうしますか?」 よろしくお願いします!