• ベストアンサー

■日本人が行かなくて、外国人が行く遊び場

日本人が行かなくて、外国人が行く遊び場ってどんな所でしょうか? 相手は友人、恋人などの場合です。 文化や考え方が違うと思うので、どんな所にいっているのか疑問におもいました。 マンネリ化の防止のためにもご意見よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 ヨーロッパの一部では、お墓でデートしたり家族がピクニック したりします。お墓が公園として整備されていることが多いほか、 カソリックでは幽霊の存在自体を否定しているので、お墓が怖い という感覚がないようです。  日本でも東京の青山霊園や谷中墓地はお花見の名所になって いますね。ただ、お墓だけ行っておしまいという人は少ないで しょうけど。

on-therock
質問者

お礼

ありがとうございます。 イタリア人とかお墓でデートする話聞いたことあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • huitre
  • ベストアンサー率37% (12/32)
回答No.1

すみません、補足要求です。 つまり外国人たちはよく行くけれど、日本人からしたらびっくりしちゃうような遊びスポットにご興味があるってことだと思うんですが、それは日本においてですか? 国内外の設定を教えてください<m(__)m> できれば相手がイスラム圏出身の方かアジア系かなどの情報も教えていただければなと思うんですが・・・・

on-therock
質問者

補足

日本人からしたらびっくりしちゃうような遊びスポットにご興味があるってことです。 相手の国籍はアジア系以外です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外国人に対しての二通りの日本語指導

    私たち外国人が日本から何かを学ぼうとする場合、日本語理解は必須条件となります。 私は文化学習の為に日本語を勉強しておりますので、敬語や代名詞の勉強もしました。 ところが、技術学習の為に日本語を修得しようとする者は、 精神文化を理解することが目的ではないので、このような知識は不要です。 簡単に言うと、相手に伝わりさえすればよい。 私が周りの外国人労働者から伺うと、彼らに対して、 助詞がどうの過去形がどうの、細かく指導する日本語教室の先生が非常に多いらしいです。 意見をお伺いしたいのですが、 外国人に日本語を教える場合、相手側の要求に見合った日本語、 つまり、日本文化の一部としての日本語か、国際語としての日本語か 二通りの指導を行ったほうが良いと考えているのですが、 皆様はどう思われますか。

  • 外国人から見て日本は住みやすいところか

    町とかで外国人を見かけるとき、ふと思うことがあります。 海外から移り住んできた外国人からみて、今の日本という国は住みやすい所なのだろうか?観光でくるにはいいかもしれないけど住むとなると先進国の中でも日本は住みにくい部類なんじゃないか?と それで日本在住の外国人から住み心地等について何か話を聞いた方がいらしたら、この疑問に回答をお願いします。

  • 外国人の常識

    日本や旅先で外国人(中南米・アジア)と仲良くなり 電話番号を教えた時にいつも思うのですが とにかく電話がかかってきます。(毎日のように) 私は女性で相手は男性ですが 何か関係をもったことは一切ありません。 私も恋人がいて相手も恋人がいる場合でも、です。 これは単に外国人は友人に頻繁に電話をかけるものなのか それとも何か(恋人になる等)を期待しているのか (それであればきちんとお断りしたいのですが・・) 判断つきかねて困っています。 各国の国民性について、 何か経験やアドバイスある方がいらっしゃったら ご回答おねがいします。

  • 日本にいる外国人(特に欧米人)が日本にいる動機は??

    日本にいる外国人(特に欧米人)が日本にいる動機は?? こんにちは。 この度、欧米人の方とフラットシェアを始めた者です。 一緒に住み始める前は、異文化交流や日本語の習得に興味があると言っていたので、 こちらも国際交流に興味があり日本文化 (伝統的な文化やポップカルチャーなども含む)についていろいろ教えてあげたいなと いったことがそもそもの動機でした。 そして、私は文化的な勉強や語学の勉強が好きでしたので、切磋琢磨しながら お互いを高められるかなと思っておりました。 しかし、いざ住み始めてみると、本当に日本文化に興味があるの??といった感じで 大変困惑しております。 毎日、夜遅くまで欧米人同士で飲み歩いたりクラブに行ったりするだけで、 特に日本文化について興味がある風でもなく、ただ遊びまわっているだけのように 感じます。日本の経済や歴史に興味もないと最近は言っています。 言葉についても特に日本語を積極的に勉強したり、日本人の友人と交流したいといった わけでもなく、欧米人同士で毎日遊んでいるだけです。 友人に相談したら、日本にいる外国人で、本当にポジティブな理由で日本に来ている 人はほとんどいないということを聞いたことがあると言っていました。 最近では、本当にただ単に夜遊びにきているだけなのではないかと思って 少し失望しています。 もちろん、中には本当に日本文化に触れたくて、日本語を学びに来ている留学生も いるかと思いますが、こうしたただ遊びにきているだけの外国人は、本当に多いもの なのでしょうか? そうだとしたら、本当に何しに日本にきているのでしょうか? 同じように感じる方や、留学経験や海外生活の豊富な方、有識者の方、 是非とも何かコメントのほどよろしくお願い致します。

  • なぜ外国人は、日本語を話せなくても許されるのですか?

    テレビなどに移っている外国人や、普通に見かける外国人を見て思ったのですが。 「日本人が外国に行く時には、一生懸命に行き先の言葉を覚えなければならない」 「外国に行く予定がなくても、英語の勉強をしなければならない」 のに、なぜ 「外国人は日本に来るとき、日本語を話せなくても許される」 「カタコトの日本語しか使えないのに日本に来れる」 のでしょう? 私は、外国人の人が下手な日本語(という言い方をすると失礼ですが)を使っているのを見ると、むしろ全部母国語でしゃべって、通訳さんをつけろよと思います。 (その通訳さんの日本語もカタコトな場合がありますが(^_^;)) また、外国人の人たちの 「私たちは○○人なんだから、日本語なんて話せなくてもいいの」 みたいな、有名な国の出身であることを自慢するような態度は、見ていて許せなくなってきます。 どんな国を出身とする外国人であっても、日本に来るのであれば、最低限の会話ができるくらいの日本語と、最低限の日本の文化くらいは身に付けておくべきではないでしょうか? あの外国人の人たちは、日本人が英語の勉強に苦しむのと同じくらい、日本語の勉強に苦しんでからこちらに来たのでしょうか…。 厳しい言い方、批判的な言い方になってしまい、本当に申し訳ありません。 皆様のご意見が聞ければ嬉しいです。

  • 外国人は日本の何に興味を持つか

    昨今、日本や日本文化に興味を示す外国人が増えていると思います。 アニメやマンガ以外で、外国人が日本の何を欲しがっているか・知りたがっているか・興味があるか等が分かれば教えて下さい。 伝統文化・サブカルチャー・日常等ジャンルら何でもかまいません。些細なことでもいいです。 よろしくお願いいたします。

  • 私たちが思う外国人の日本への印象と外国人が思う日本

    私たちが思う外国人の日本への印象と外国人が思う日本への印象がなぜ違うのでしょうか? 海外サイトまで行き海外情勢や情報をたまに調べるのですが、外国人は日本にそこまで関心がないようで逆に批難叉は叩かれている叉は無関心無興味。しかし、日本好きな人もいます。ただ、日本文化好きな人は居ますが一部に過ぎない。韓国と比べちゃうけど、実際に外国人の韓国好きよりも日本好きは少ない。 日本は実際に韓国の文化やk-pop、ドラマに劣っている。実際にアニメ好きよりもk-pop好きな方達の方が実際に多い。 ほら、ほとんどの日本アニメは1タイトルごとに考えると海外の人気度知名度は実にショボい。 本当に人気あるのは4千本に近いアニメの本数の中の少数のタイトルのみだけ。 アニメ映画はジブリだけが凄いのみぐらいでしょう。 ですが、k-popのアーティスト個々に分けて1グループごとに考えても桁違いに人気。 韓国ドラマもそう!文化ね。 これが韓国>日本ということなのでしょう。 だから、総合的にも日本好きなのは一部にしかすぎないが少数派。 多分、k-popもそうですが、日本のアニメや漫画などよりは人気あります。他の分野もそう! 韓国が日本より成長したといっていいだろう。 優秀な人材は韓国に多い。更に言えば中国は韓国を遥かに凌ぐくらいに実際は優秀な人材が豊富にいるんですよ。ただ日本には中国の悪い情報しか入ってこないので仕方ないと思いますが。日本には優秀な人材はあまりいない。 更に世界では中国は別格だが問題点がある。 ですが、海外からの人気度知名度評価価値観など様々なことを含めると中国>>>>>韓国>>>>>>>>日本になるのです。総合的にも中国韓国日本の順番です。 ですが、私たちは愛されているとか日本文化は凄いとか誤解しているものと思う。 間違った認識をしているのです。 確かに日本には寿司侍忍者はありますが、元ネタや戦法や技術などは中国の影響と見られている。 実際に外国人が思う日本は他国の模倣とコピーした文化としてしか見られていない。所詮、猿真似文化だと思われています。 独自に進化したといっても、元ネタがあるのだから外国人には通用しないです。 元ネタなどがなく他国にはない自国だけのアイデアのオリジナルが出ない限り。 そこで質問です。 なぜ、私たちが思う日本への外国人の印象と外国人が思う日本への印象が食い違うのはどうしてなの?もしかして、テレビやマスコミや海外の反応シリーズとかに騙されてる?

  • 外国人とつきあう時のプライバシーについて

    こんにちは。 今フランス人と付き合っています。 日本に住んで5年なので、日本語もかなり上手で、日本の文化もある程度慣れているんじゃないかと思います。 そんな彼ですが、欧米人らしく(?)個人のプライバシーをとても大事にします。 恋人の携帯チェック・・・なんてあり得ないと思いますし、自分一人の時間や友人との時間も大事にしているようです。 そんな彼と、合カギの交換を少し考えているのですが、プライバシーをこれだけ重要視する外国人にとって、結婚しているわけでもない恋人と合いカギを交換するってどう思うのでしょう。 日本では、ある程度つきあいの長い恋人同士なら合いカギを交換したり、勝手に相手の家に入ったりって珍しくないですよね? でも彼らにとって、合いカギを使って他人の家に勝手に入るって抵抗があるのかな?とも思いました。 海外では恋人間で合いカギ交換といった考えはあるのでしょうか。 外国人と交際している方、詳しい方、教えてください。

  • 外国には缶コーヒーはありますか?

    最近友人と話していたのですが、 外国で缶コーヒーを見たことがありません。 これは、日本特有の商品文化なのでしょうか? 日本にしかない場合は、その背景にあるものは何でしょうか?

  • 外国人が好む日本のもの(イメージ)

    外国で日本文化を伝えたり、日本のものを売ってみたいと漠然と思っています。 そこで外国の方がどういった日本のものを好むのか知りたいです。 日本のことについて書かれたHPでも本でもいいです。 些細なことでも構いませんのでご指導お願いします!