• ベストアンサー

面白くて簡単に飼える生物を教えて下さい

oto-0908の回答

  • oto-0908
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

まりもとちっちゃいエビがセットになって売ってるのを先日発見しました。 餌はあげなくていいし水替えは毎日ちょっとずつ抜いて足してすれば良いみたいです。 えびがちょこちょこ動いてみてるだけで癒されますよ-。 ・・エビはピクシーシュリンプという名前みたいです。

参考URL:
http://www.love-marimo.com/pixie.html
wccf202
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえばこんなのもあったっけな・・・ http://www.outride.jp/globus/beach_world.html

関連するQ&A

  • 生物多様性に付いてですが。

    地上には約43,000種の脊椎動物と約100万種の無脊椎動物が生息しているそうですが、もし地上から脊椎動物が消えれば無脊椎動物は生き残れるが、逆に無脊椎動物が滅びると即座に脊椎動物は生きていけなくなるそうです。 人類が自然を破壊し生物の多様性が崩れても、それでも地球は存続するでしょうか。 人類と自然の共存は如何すれば。継続できるのでしょうか。 今日人類は原子力発電の管理に失敗し、地上は放射能に汚染され続けたとすると、地球は太古の原始の状態に戻るのでしょうか。

  • 生物?

    1)哺乳動物の基礎代謝エネルギー消費率は、体重の何乗に比例するか。 2)地球人の平均エネルギー消費率(石油の利用などを含む)にクライバーの法則を適用すると、人間はどんな動物(哺乳動物とは限らない)と同等になるか。 分かる人がいたら教えてください

  • 生物|の問題です

    生物|の問題です 動物と植物の 体細胞分裂における 違いを述べよ この問題なんですが 教科書やノートをみても 答えがわかりません(;_;) 誰かわかる方が居たら 回答お願いします

  • 生物

    ヒトから最も遺伝子が遠い動物は何ですか?

  • 生物について!

    原生生物、原生動物とは何ですか? 具体的に教えてください!!

  • 生物学

    誰かこの空欄のMから始まる単語知っていますか? 動物細胞の話です。調べるの面倒なので教えてください。

  • 生物の問題を教えてください。

    動物や植物の細胞を水や高濃度のスクロース溶液に浸すと、それぞれ異なった形態変化を示す。動物細胞と植物細胞での変化の様子とそれが異なる理由を動物細胞、植物細胞それぞれ教えてください。 水に浸したとき ・動物細胞 ・植物細胞 高張液に浸したとき ・動物細胞 ・植物細胞 動物細胞と植物細胞で違いが生じる理由も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生物

    理科の生物学の動物において、表形分類法と分岐分類法、進化分類法のメリット、デメリット 教えてください

  • 絶えず食べてないと死ぬ生物

    燃費が悪いと言うのでしょうか? 絶えず食べている(熱を生まないと死ぬ?)生物を教えて下さい。 自分なりに調べた所、 ゾウ:大量にたべるが絶えず食べてる訳じゃない。 コウモリ:燃費が悪いのは小動物だが食べるより睡眠が長い。 これだと思う物があれば教えて下さい。

  • 生物は何故、生きるのか?

    動物や植物って細かく細かく砕いていくと、アミノ酸や他諸々の要素に分かれますよね。 さらに細かく細かく砕いていくと結局は分子に分かれます。 そこで思ったのですが、単なる物質であるアミノ酸や他諸々が集まった物が、何故生きて動いているのでしょうか? 魂でも宿ってるんでしょうか? よろしくお願いします。