• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:北側がメインの間取りについて)

北側の間取りで明かりを取り入れる家を考える

Pianistaの回答

  • Pianista
  • ベストアンサー率29% (14/47)
回答No.3

東西の隣家は敷地に対してどのような配置になっていますか? おそらくは建物を北側に寄せて南側に庭をとっているのでは? そうだとすると、南側に庭を持ってくれば冬でも朝方夕方の日当たりは期待できますよ。夏場なら太陽高度が高いので日中でもそれなりに日はあたると思います。 逆に上記のような仮定で北側に庭を造ると朝方夕方の日当たりも隣家によって遮られ、結果すべての方向からの日当たりが期待できなくなります。ので、個人的にはおすすめしません。やはり庭は南側が良いと思います。 なお、室内の日当たりを気にされるのでしたら、建物を北側に寄せた上で、2階リビングというのも良いのではないでしょうか?冬場の日の入りが全然違いますよぉ。家族のコミュニケーション上の問題はあるかもしれませんけど・・・。

nombay
質問者

お礼

東西の家はまだ立っておりません。西側の隣の隣は既に建っており南側に寄せてます。 中まで当然ですが見えないので、中庭があるのか否かは不明です。 現時点では2階リビングに心が傾いてます。 コミュニケーションの点も考慮して考え直したいと思います。 アドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • 北側道路の建物の間取りについて(動線・風水)

    北側道路の建物の間取りについて(動線・風水) 建築条件付きで間取りを検討しているのですが、動線と風水の点からみてどういう間取りにしたらよいのか悩んでいます。 アドバイスお願いいたします。 ・北側道路は6mで、土地の間口4m・長さ15メートル、建物は間口4m・長さ9メートルの3階建てです(建物で85平米程度)。 ・近隣の家の位置との兼ね合いで、道路より6m南に下がって建物を建てることとなります。そのため、駐車場はビルトインではなく、前面におけるだけのスペースがあります。 ・東(3階建て)と南側(2階建て)には家が建っており、距離は50センチ程度です(都内のためかなり密集しています)。 ・西側は空いています。角地ではないのですが、敷地延長である南側(2階建て)の家の通路となっています。 今、自分たちで検討している間取りは、以下のとおりです。 ・1Fは、北東(北面の東寄り)に玄関、玄関の南側にトイレ、北西に風呂、風呂の南側に洗面・脱衣所、一番奥の南東西に洋室 ・2Fは、ほぼ南にカウンターキッチン(シンクが南、ガスは南東)、キッチンから北寄りにダイニング、北東西にリビング(玄関の方向) ・3Fは、2部屋とベランダです。 間取りを検討している中で気になっている点は、3点あります・・。 1.1Fは、鬼門の関係上、北東玄関ではなくて、北西玄関のほうが良いのでしょうか?。 この場合、風呂が北東になってしまい、鬼門に掛かってしまいます。風呂を南東にもっていくと、今度は洋室に日が入らなくなってしまいます。動線を考えると、北東玄関がよいのですが、どうなのでしょうか? 2.2Fは、南のキッチンは健康によくないと聞いたことがあるため、東に貼り付けるようにしようと思ったのですが、縦長のためダイニングが置けません。動線を考えると、ほぼ南にカウンターキッチンを設置するとしっくりくるのですが、風水上どうなのでしょうか? 3.2Fについては、もう一案として、南東西側にリビングをもってきて、ほぼ北寄りにカウンターキッチンを持ってくることも考えたのですが、南側の家(2階建て)が目の前に見えるリビングって、やっぱり居心地が悪いのでしょうか?日当たりを考えると、リビングは南側にあってもよいかな~と思ってしまいます。 現在住んでいる賃貸マンションに引っ越してから、手術を伴う病気になることが数回ありました。今までは風水などは気にしていなかったのですが、今後はずっと住む家であるため、健康でいられるよう間取りを考えたいと思っています。 かなり長い文章となってしまいましたが、 アドバイスをいただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 北側土地の日当たりについて

    土地購入について、アドバイスをお願いします。 対象土地は、 ・北側から入る旗竿地 ・第一種中高層住居専用地域、建ぺい率60%、容積率160% ・旗部分は南北約10m、東西約14mの約45坪 ・南側は2mの水路で、更に南側は空き地 南側の空き地に住居等がたった場合に、日当たりが悪くならないか不安ですが、水路の2mと土地自体に若干余裕があるので、ある程度の日当たりは確保できると考えています。 ただ、一般的に南側の建物(2階建を想定した場合)、何mくらい離して立てれば1階部分の日当たりが確保できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 北側の庭ってどんな感じ?

    北側道路の土地に家を建てる予定です。 敷地の関係上、北に庭を取る場合10X6mのまとまった前庭が、南に取る場合は14X3の細長い裏庭になります。 リビングは南にする予定で、昔からリビングで庭の緑を見ながらくつろぐ・・というのが憧れではあったんですが、細長い裏庭に木を植えるのもご近所迷惑になりそうですし、どうしたものかと迷っています。 二階建てにすればどちらの庭も大きくとれるので(平屋の予定です)、間取り自体もどっちにすればいいやら、考えすぎてわけがわからなくなってきました。 北側の庭でもこんなに素敵になるよ!というご意見がありましたらどうかご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 北側駐車場・北向き玄関についてどう思われますか?

    現在、新築予定で間取りについて試行錯誤中です。どうかご助言ください。  土地:北東角地→北側:公道・幅員6.0m              東側:公道・幅員10.0m(歩道あり)  坪数:231.56(70坪)  1F床面積:68.41(20.69坪)  周囲の家:6件分の整地された土地がありますが、まだどこも建っていません。        うちの西隣は55坪位の土地ですがまだ売れていません。        南側は2軒分(約150坪)を合わせて購入されていますがまだ建っておりません。 先日HMさんが間取り案の第1弾を持ってきてくださいました。 その間取りが北側駐車場で北向き玄関。 南向きに東側からキッチン・ダイニング・リビングになっています。 リビングの南側に続きとして使える和室があります。 南側の開いた土地は庭として使用するというプランでした。 駐車する時の便利のよさのことを考えると、 北側の公道は車通りはほとんどないためバックでの駐車も楽でスムーズにできると考えられます。 逆に東側の公道は車通りが多いため駐車しにくいのでは?と思います。 駐車場からの動線を考えると北側に玄関があった方が便利に感じます。 また、家族みんながリビングで過ごせる家というのをイメージしているため できるだけ居心地よく、日当たりよくしたいというのが私たち夫婦の思いです。 ただ、北側駐車場・北側玄関は日当たりも悪くて暗いし、風がきついし冬は雪が大変だよ~。 玄関は家の顔なんだから・・・ 風水的にも良くないよ!と知人からは言われました。 皆さんは北側駐車場・北側玄関についてどう思いますか? 実際に「うちもそうだよ!」「良かった・悪かった!」など どんなご意見でもかまいませんので色々なご意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します!

  • 北側道路の家について

    北側道路の家を購入しようか悩んでいます。 西側、東側、南側には家が建つ予定です。 南側に5メートルの庭を作れます。5メートルあれば、日当たりはどうでしょうか? 庭に日が当たらなくても、家の中には光が差し込むと良いなぁと思っています。同じような条件の家にお住まいの方、北側道路のこんな所がいいよ!という情報を教えてください!! よろしくお願いいたします。

  • 北側リビングについて

    先日質問させていただきましたが、 画像添付できなかったこと、状況がかわり質問内容もかわりましたので 申し訳ありませんが新たに質問させていただきます。 南北に細長い家です。 ○家族構成 主人、主人の母、息子、私 の4人です        (子供はあと1人はほしいです) ○北側道路、離れて平屋。北側は他に建物なし ○東、西には家あり   東に少しスペースをとり庭のような形で使う予定   洗濯干しもこのスペース??   光が入らなければ、浴室の南側に?の予定   また、東側の家は北側の屋根は低め。 ○南は家はなく田舎の風景です、、。   (あまりいい眺めではありませんが) 質問 色々調べたら、南リビングがよく、北側は光が採れない とのこと。 寝室は義母が使いますが、担当者はこの部屋を南に 配置した方がいいだろうとのことで設計していただいてます。 この間取りでいいかな、とも思いますが、 リビングが暗くならないか心配です。 間取りについて他にいい案があれば、また、 この間取りでも、工夫しだいで、、というご意見が ありましたら、ぜひ教えて下さい。 2F 北側に寝室 北東にバルコニー 南に子供部屋を考えてます 参考までに。。

  • 家の北側に家が建ち、部屋が暗くなってしまった。

    家の北側3.5メートルのところに総2階の家が建てられています。隣の家とのちょうど中間くらいのところに緑色の防護ネットが張られています。建築前と比べると、家の北側の部屋が非常に暗くなってしまいました。以前裏は空き地だったので北側の道路までさえぎるものがなく、北側の6畳の台所と6条の和室がも十分明るかったのですが、蛍光灯をつけないといけないくらい暗くなりました。建設業者さんに聞くと、中間にあるネットをはずすと明るくなります、との事でしたが、どうも信じることができなく落ち込んでいます。ネットをはずすだけでそんなに明るくなるのでしょうか。当方の家も総2階です。

  • 三階建と北側斜線規制

    近所が三階建ての家を建設中です。いわゆる~台・~が丘みたいな住宅地です。建築中の家の北側に家が建ってるんですが、土地が1mほど下がっています。けっこうな段差だと思うのですが、既設の家の南側に三階建てなんて建つんですか?建築申請を市に提出してるので規制内で建ててるとは思うのですが。土地はどちらも12m×16m程度の約60坪です。

  • 間取り相談

    なかなか思うような土地が見つからない中、周辺の環境は良い土地が見つかりましたが、 採光、陽当たりに不安が残ります。 それさえクリアになれば買ってもいいかなと思っています。 約55坪で南北11m、東西16mの土地です。 西側に道路が隣接し、東側は高台の為、何も遮るものがありません。 南北には同形状の土地が隣接します。 その為、南側にも北寄せで2階建ての家が建つことが想定されます。 1Fにリビングと、ウッドデッキのある庭を作り、陽当たりを確保したいのですが、 南側に隣接する家がある東西に長い土地の為、日陰になりそうです。 良い間取りのアドバイスをお願いします。

  • 北向き間口の間取りについてです。

    現在、下記のような土地を購入検討中です。 接道北側(幅6m) 間口6.5m奥行き9.5m(約18.6坪・更地) 建ぺい率60% 容積率200% 北側道路を挟んで向かい側は民家が連なっており、もちろん東側南側も 民家です。 西側は、いわゆる旗状地の通路部分でして、南側の民家へと繋がっております。竿の部分は駐車スペース用としてご利用されています。 東西南の民家は全て三階建てです。 三方向の民家は、割と境界ギリギリに建築されています。 当方、3人家族(自分・嫁・子供) シャッター付きビルトインガレージの家に住みたいと考えています。 車とバイク(3ナンバー車と大型バイク)を所有しており、いたずらや盗難を防ぐためにシャッター付きを強く希望しています。 間取りは4LDKが希望です。 あまりにもバクっとしていますが、せまい間口(5m以下)ばかりの土地は、なんか嫌でして。。。 ここらの物件の中では間口が広めで、総合的に立地も良く気に入っています。南側間口だと、夏場の日差しの影響(フローリング・壁紙・建具・家具等の劣化)が懸念されますので北側間口がありがたいです。 しかし、東側南側の民家の圧迫感と、ここに家を建てた時、風通しや日当たりはどうなるんだろう?と思い、皆さんの知恵を拝借しようと書き込みました。 北側間口の戸建てに住んでいる方、計画中の方。また、このような物件に建築されたことのある業界の方。良きアドバイスがあればお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。