• ベストアンサー

募集年齢外での応募

doctorelevensの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

>25才~となるとやはりある程度経験を積んだ方を求めてられるかな?とも思いました。 デザイン等のクリエイティブ職の場合は、経験を求められることもありますので、募集は25歳からとなることも多いと思います。 この業界はセンスが良ければ若くても通用するので、飛び込んでみるしかありません。 挑戦のし甲斐はあると思います。 (私はweb系デザイン事務所に3年居ました) >「正社員」と「アルバイト」を募集しているのは何故なのでしょうか? デザイン関係は雑用も多いのでアルバイトやパートを多く採用します。 また、「自宅デザイナー」という在宅勤務の社員も比較的多いので、何かと手伝えるアシスタントが要るのです。 そこから正社員になることもあります。 後は会社の方針です。

yamaco3
質問者

お礼

早速アドバイスありがとうございます! >デザイン等のクリエイティブ職の場合は、経験を求められることもありますので、募集は25歳からとなることも多いと思います。 この業界はセンスが良ければ若くても通用するので、飛び込んでみるしかありません。 挑戦のし甲斐はあると思います。 (私はweb系デザイン事務所に3年居ました) 少し希望がわいてきました!一度アクションを起こしてみようとおもいます^^

関連するQ&A

  • 年齢的に無理なのかもしれないけど

    社会人経験者で求職中の30歳女です。紹介予定派遣の総務の求人に応募し、来週面接がありますが、募集要項に短大卒以上・PCスキルが求められていますがみるからに若い方を募集する雰囲気で年齢的に無理かもと自信がなくなってきましたが、本当にやりたい仕事です。希望を捨てずに望みたいと思っていますが、何か良いアピール方法があればアドバイスください。お願いします。

  • 応募について

    カテゴリーを間違えて質問してしまいました ただいま求職活動中の者です。 私は歯科助手の仕事をして10年以上しています。 正社員で働ける職場を探してるんですが、以前(3年前)に応募して、面接していただいて不採用になった歯科医院が求人募集してるんです。 また、面接をお願いしようと応募を考えてるんですが、以前応募した事を募集されてる側は覚えているんでしょうか? また、こちらから応募する時に以前応募した事があることを伝えたほうがいいんでしょうか? よろしくお願いします

  • 再応募

    現在、2月末終了予定のアルバイトをしている30歳女です。 そろそろ次の仕事を探し始めようと思い、某求職サイトで公開しているレジュメを更新した ところ、1年以上前にそのサイトから応募して不合格になった企業からスカウトメールが 届きました。 たぶん名前が非公開なので、以前応募したことは今の時点では先方にはわからないと思い ますが、仕事内容は興味があるので、スカウトを受けて応募しようと思っています。 そこで質問なんですが、先方にもデータがあると思うので、以前応募したことは調べれば わかると思うんですが、こちらからも伝えた方がいいんでしょうか?もし伝えるならその タイミングはいつがいいんでしょうか? ちなみに、その企業は常時募集しているような感じでそのサイトではよく見かけます。

  • 応募?募集?

    社内でホームページ更新の仕事をしています。 プレゼントもひんぱんに出しているのですが、 締め切るときに 「応募は締め切りました」と書くべきか 「募集は閉め切りました」と書くべきか いつも迷います・・・ 結局そのときの思いつきで書くので今は混在している状況なのですが goo辞書で調べると、応募は「募集に応じること」 募集は「 希望する人を、つのって集めること。」 と、ありますので、ユーザーの立場に立つと応募。ってことになりますかね? どちらがよりふさわしいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • アルバイトに応募したのですが

    素朴な質問です。 アルバイトに応募し、面接の連絡が来たのですが、正式な募集要項を掲載しているにもかかわらず、勤務場所や仕事の内容が変わったが面接は受けるか否かとのことでした。以前も募集要項に記載されていた内容を確認の上応募したのですが、仕事の内容が変わったなどとの連絡がありました。 このような会社(法人)は面接を受ける以前に、信用しないほうがよいでしょうか?

  • 募集記事の年齢不問

    こんにちは。 今、現在アルバイトを探しているものですが アルバイトの募集記事に年齢不問とかいてあったのをみたんです。 僕は高校生(16歳)なんですが、応募しても大丈夫でしょうか?

  • 再応募について

    先日、アルバイトのWeb応募をしましたが、応募項目だけで選考落ちしました。 項目は名前・住所(地名まで)・年齢・現在の職業(正社員やパートなどから選択)のみの簡単なものでした。 私は今正社員で今月末に転職するため退職します。本当は正社員に応募したかったのですが、アルバイトしか募集していなかったので、応募しました。 そのアルバイトは、土日祝日のみのアルバイトで、大学生やフリーターを歓迎しているような募集でしたので、年齢や自宅からまあまあ遠いことを考えると(交通費一部支給だった)、そのあたりの理由で落とされたのかなと思っています。 とても働きたいお店だったのですが、諦めていたところ、2日後くらいに正社員の募集がされました。 希望だった正社員の募集なので、応募したいと思っているのですが、アルバイトの選考落ちしたのに再応募してもいいのでしょうか? しつこいとは思われないでしょうか? また、応募する歳(Web応募)に「応募先へのメッセージ」というのがあるのですが、そこにアルバイトに応募して落ちたこととどうしても働きたい思いを入れた方がいいでしょうか? それとも落ちたことは触れない方がいいでしょうか? 沢山質問してしまいすみませんが、回答お願い致します。

  • また応募出来るか

    http://www.toranoana.jp/information/arbeit/tlc/index.html 一昨年の12月から去年の1月までここで短期バイトをしていました。 長期を希望していたので長期希望者を募集し始めたら早速名乗りを上げて面接も受けたのですが、残念ながら長期にはなれませんでした。 それで契約途中で辞めてしまったのですが、今思えば勤め上げれば良かったと思っています。 今また募集しているのでまた応募してみようと思いますが、果たして応募は出来るでしょうか?

  • 求人募集を見ていたら・・

    仕事を探しているものです。なかなか見つからず、今日も頑張って面接に行ってきました!応募の中には、なんと70歳の方も来ていたそうです! 面接で聞いたのですが、内容は「最近から求人募集には募集している年齢を書かないように義務付けられた」そうです。労働基準?でそうなったみたいなんですが、いつからそう決められたんですか?その年齢を書かないようになった理由は何でしょうか? 言われてみると、求人募集には昔みたいに「○歳まで」とか年齢制限書いてないんですよね。その代わりに、「年齢不問」や「フリーター歓迎」など書いています。 どうして年齢制限は書かなくなったのでしょうか? 詳しい方回答待ってます。

  • 募集職種以外を希望してもいい?

    ほかにも相談させていただいておりますが、アドバイスお願いします。 某企業の子会社である施設の契約社員に応募しています。 募集が出ていたのが3職種で、特にその中で希望は出しませんでしたが、資格などの問題で最終的に1つの職種を希望する形になりました。 今日が最終面接で、とにかくやる気を伝えてきましたが、面接官に聞いた内容などを考えると、自分に勤まるか不安になってきました。 その施設には多数の部門があり、すべての部門に興味を感じていますが、その中でも特に興味がある部門があります。 その部門については、今日の面接時、施設関係なしに私が興味があることを話した際に、面接官である部長から「そちらに興味があるのでは?」と言われました。 応募した職種は現在の仕事のスキルが多少は生かせることもあり、やってみたいと思っていましたが、面接官の話や面接後に施設を多少知っている友人の話を聞いたことで自信がなくなってきたのです。 資格、仕事内容、人間関係などです。 今回転職するのは、何よりも自分自身が感じるやりがいを大切にしたいというのが大前提なので、同じ苦労をするなら、やはり自分が1番興味を感じる部門がいいなと思えてきました。 もし応募した職種で内定のお話をいただけた際に、本当は募集していなかったけど○○の部門で働きたいというようなことを言ってもいいのでしょうか? 1番やりたい仕事ではないにしても、その施設で働きたいという気持ちは変わらないので、余計なことを言って内定取消になるのも嫌なのです。 今日の面接では、応募した職種で最終面接をしていただいているのに1番やりたいのは違う仕事とは言いづらかったこともあり、どの仕事も興味があるとだけお話するに留めたのですが・・・。