• 締切済み

出張に行きたいか?

出張が多い会社に勤めている方、ずばり宿泊付きの出張は好きですか? よろしければ職種を教えて下さい。 建設業、現場労働者はやはり出張が多いんですか?

みんなの回答

  • jin0731
  • ベストアンサー率19% (31/161)
回答No.7

ANo.4です。 >基本日帰りなのですか? 現場でのスポット仕事の場合は翌日は違う現場というのもザラですし、会社に帰って翌日の仕事の準備(資材・書類等)もあるのでいちいち会社に戻る必要があります。 No.3さんも言われていますが、私がいた前の会社も移動時間は勤務時間でないという考えだったので、いくら長距離で疲れて会社に戻っても早く業務に戻れという空気でしたね。 まだ、宿泊を伴う短期の出張の方がいいですね。 >出張に行くと休みとかきちんと取れましたか? 取れません。長距離の現場では現場は朝が早いので前泊が基本になります。日曜に移動して泊まるということで、当然日曜は休日ですので仕事の都合で移動ということになりますが、会社的には休日です。(出勤手当は付きません) >再就職先も肉体労働をするところですか? 同じ現場の仕事ではありますが、どちらかと言うと管理業務なので(工事業務と言うんですけど)前職のような現場にべったり張り付くということはありません。(と、面接で聞きましたが・・・) >転職されたのはなぜですか? 休日があまりにも少なかったからです。ご存じかと思いますが建設業では土曜・祝日が仕事という所が大半です。工期末になると日曜も出勤で朝が早く夜が遅い典型的ダメ業界です。たぶんこの形態は一生変わらないでしょうね。 10年ほど勤めて有給を1日も使った事がなく、退職が決まってから振替と有給で3ヶ月消化しました。確かに同年齢の人より給与はいいと思いますが、休日出勤やそれ以外の負担を考えると給与に見合っているとは思えませんでしたね。 転勤も現場単位で4日で950キロ車で移動したことがあります。 転勤を言うタイミングも突然で、担当現場の竣工検査の時に来る上司から「次は○○だから、今週の土日で移動して月曜から勤務」なんてことよくあります。つまり転勤休暇が実質ないわけです。 いいこともありますけど、悪いこと思い浮かびませんね。

smile678
質問者

お礼

再就職先は現場労働者ではなくて どちらかというと管理する立場なのですね。 現場労働者から管理者になるのは なかなかなれないイメージがありますが。 会社によるでしょうけど難しかったのですか? 再就職は容易にできたのですか? 休みが多いよい職場だといいですね。 私も以前、休日出勤、突然の出張指示など 大変でした。 また、現場労働をして帰ってから資材の片づけなどは 死にそうでした。

smile678
質問者

補足

建設業は土日は基本的に休み無しなんですか? ということは休み無しということですよね? 私も似たような業界にいたことがあるので 休みがすくないという理由で転職しましたけど。 休日出勤、残業でその分給料は貰えますが、 肉体、精神的にかなり消耗した代償は大きかったと思います。 建設業は3Kの職ですが、 若手が入ってくるもんなんですかね? 3Kは嫌だという人がかなり多いと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私は自由業で、フリーランスのデザイナーなんですが、 関係している会社からときどき出張に行きます。 あまり、とまりの出張はすきではないですね。 ただ、おわってからいっていたときを思い返すと よかったなと思うこともあります。 宿泊先はだいたいビジネスホテルなんですが、 毛布が毛だらけ(しかも下の...)だった! ゴキブリホイホイがたくさんおいてあってしかも スプレー式のものもあった! 壁紙がべろんとはがれていた。テレビが映らなかった... あついのに冷蔵庫も無くて、食事に困った。 など、けっこういやーな思いをすることも多いので、 換算するといやなことのほうが多いのですけれど。 あと、家がすきなのと、飛行機が嫌いなので そのせいかもしれないです、出張嫌いは。

smile678
質問者

お礼

泊まりの出張は私も嫌いになりました。 日帰りと重みが違いませんか? 泊まりだと重たく感じます。 日帰りで肉体労働でない出張ならいいかもしれないですね。 営業じゃない限りそのような出張はないでしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pyonnpyon
  • ベストアンサー率31% (48/154)
回答No.5

No.3です。 >私は肉体労働での出張なので気分が違うかもしれませんね。 >長期の出張もあるんですか? 基本的にはありません。 今までの最大で、土日が全部出張で、 そのうちの一つが2泊3日ということはありました。 (振り替え休日はなしなので、かなり働きっぱなしということですね)。 回答では書きませんでしたが、 基本的には人とのインタビューや打ち合わせなのですが、 会社のイベントの手伝いに借り出されることもあります。 これは肉体労働(設営の準備など、外注しないので)に加えて 相談受付なども行いますので、一日中動きっぱなしです。 相談が立て込んで食事も取れなかったこともありましたよ。 大変ですが、普段働いているところと環境や仕事内容が 変わりますからちょっとワクワクします。 >出張に行かない方が儲かるんですか? >日当が出る分出張に行った方が儲かると思うのですが。 うちの会社の場合、出張の際に支払われる費用は 実勤時間+出張手当(1000~2000円位)です。 この働いている時間がクセモノで、移動時間のうち、 通常業務時間外の時間は、勤務時間としてみてもらえません。 出張に行かずに移動時間分も普通に会社で働いていれば 規定時間外は残業がつきますから、わずかな日当を もらうより、普通に働いていたほうが儲かります。 ということです。 会社によってこのあたりの常識はまったく異なると思いますよ。 基本的に自分は会社に閉じこもっているよりも いろいろな方と接したいと考えているので、 多少損でも出張は好きです。

smile678
質問者

お礼

短いものでそう頻繁にないならいいかもしれませんね。 私の会社では出張行って帰ってすぐに次の出張に行かされるので嫌になりました。しかも、出張の予定がいきなり入ってくるので 油断ができないということです。 かなり精神的に疲れます。 たまになら出張も嫌ではないと思います。 私の会社では距離の応じて 移動する日もお金は出ますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jin0731
  • ベストアンサー率19% (31/161)
回答No.4

元建設業者です。 私は結構好きですね。 逆にずっとデスクワークは出来ないと思います。 今度再就職する会社も週に1~2回出張のある会社です。 会社を探す条件として、「デスクワークばかりでなく現場に出向くこと」を挙げていました。 >建設業、現場労働者はやはり出張が多いんですか? 多いです、特に現場で作業する人(作業員)はあちこちの現場で仕事していますから、ほとんどが出張になると思います。基本は日帰りですが、無理な場合は旅館や大部屋で宿泊することが多いです。 現場監督でも出張というか転勤も多いです。半年以内の短期勤務が多いので現地での宿泊施設は旅館の長期滞在かレオパレスといったものがほとんどです。(実際私がそうでした)

smile678
質問者

お礼

基本日帰りなのですか? 日帰りならいいんですが、 宿泊を伴う出張は私は嫌いです。 出張に行くと休みとかきちんと取れましたか? 再就職先も肉体労働をするところですか? 転職されたのはなぜですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pyonnpyon
  • ベストアンサー率31% (48/154)
回答No.3

編集の仕事をしています。 たいていは執筆者との打ち合わせや取材ですが、 初めての方にお会いすることが多いので、楽しいですよ。 肉体的にはかなり疲れますが。 (移動+気疲れ) とくに新幹線や電車で移動する時間が好きです。 うちは出張旅費や日当の扱いがシビアなので、 会社で働いていたほうが儲かるんですが、 積極的に外に出るようにしています。

smile678
質問者

お礼

私は肉体労働での出張なので気分が違うかもしれませんね。 長期の出張もあるんですか? 私も新幹線、電車で移動するのは好きですが、 仕事が嫌いです。 >会社で働いていたほうが儲かるんですが、 積極的に外に出るようにしています。 出張に行かない方が儲かるんですか? 日当が出る分出張に行った方が儲かると思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sompob
  • ベストアンサー率21% (110/516)
回答No.2

好きですよ。 不労所得が多くなるから(場所により月換算60万に 達しますから)。 そして、今も出張扱いで「赴任」だから。 業種はひみつ(勿論、堅い商売)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shis
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.1

ソフトウェア開発会社で勤めています。 私は結構好きですね。大抵は客先に赴くことになり、トラブルが起きることもあるのですがなんとなくいつもと違う環境が楽しくさせてくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出張手当について教えてください

    最近主人が独立して会社を起こしました。 現在従業員3人の小さな建設会社です。 出張がほとんどなのですが、主に仕事をもらう上会社からは出張手当等の金銭は発生していません。出張中の宿泊費、食事代などは上会社の方で支払っているようです。 と、いうのは元請会社の方で下請け分も支払っています。 うちの方では手出しはありませんが、従業員には出張手当として1日1000円をつけてあげています。 労働日数が20日ならば単純に2万円です。 給料明細には出張手当として記入していますが、この場合所得税の対象になるのでしょうか? 今まで働いていた会社では同じような状況でトータルの支払額から所得を引かれていたのですが出張手当は非課税だと聞いたので悩んでいます。 どのようにするのが良いのか回答お願いします。

  • 出張届と出張願の違い

    社内のシステムが変更され、出張届を書くようになりそうなのです。 出張とは本来会社より命令があって出張すると思うのですが、出張届けではなくて、出張伺い→出張命令書の順序だと思うのですが、詳しい方いらっしゃれば教えてください。(労働基準法等、法的に問題ないでしょうか?)

  • 出張規程

    今回、会社の出張規定を改定するにあたり宿泊手当に ついて迷ってます。例えば、東京の会社で広島に出張を行く場合、当日出発では間に合わず、前日に現地入りし宿泊して当日帰ってくる場合があるとします。この場合は宿泊出張に該当するのかそれともしないのか。また、宿泊に該当するとなる場合、基準を何にするのか。朝早くおきて、始発で行けば間に合ったりするかもしれません。こういった規程が設けられている方、もしくは何がご助言いただけるのであればお願いします

  • 出張と転勤の違い

    派遣契約等にて他府県にて労働する場合に宿泊先(ウィークリーマンションやマンスリーマンション)を会社にて負担してます。契約期間がまちまちで、2,3週間から1年間まであります。こういった場合出張と転勤の区別は何か判断基準はあるのでしょうか。出張宿泊手当や家賃とかの判断材料になるかと思いますが

  • 出張手当について

    OKウェブをご利用されている方の中にもサラリーマンの方がいらっしゃると思います。そこで質問です。仕事で出張したときに手当ての付く方はいらっしゃいますか?もし付く方は手当ての付く範囲・規定・金額はどのくらいつくのでしょうか?私の働いている会社では建設業と製造業とあるのですが特に建設業は遠方に出張があります。今社内で手当てをつけるかつけないかでもめています。ご意見を聞かせてください。

  • 出張費

    皆さん助けてください。 近い内に出張が有るのですが、宿泊費は元請が持ち交通費はETCで燃料は会社のカードなんですが、なんとか出張費を浮かしたいのですが何か方法はないですか?

  • 出張日当と休日労働手当てについて教えて下さい。

    会社が休日の時、出張にいった場合、交通費とか日当とかが支給されますが、その他に休日労働手当てというのはもらえるものなのでしょうか?今回、宿泊で2日間業務出張しました。2日目は会社が休日の日でした。

  • 出張のときの予算編成について教えてください

    会社での予算編成について困っていることがあります。 会社で予算を立てている方、あるいは経験のある方にお聞きしたいと思います。 出張の際の宿泊費についてです。 当初の予算の中には、出張の宿泊費を組み込んでいると思うのですが、 出張の数日前に出張予定者から「宿泊は友人宅に泊まる」という連絡が入りました。 この場合、会社としては宿泊費がかからなくなるわけですが、 実際の予算編成としては予算案から「宿泊費を消す」という処理をするのが正しいのでしょうか? それとも、このような連絡があったからといって予算案から宿泊費を外すことはなく、「宿泊費を予算案に組み込んだままの状態」が正しいのでしょうか? ”友人宅に宿泊する”といったプライベートな事を予算編成の際にどのように取り扱うのか教えていただければと思います。 もちろん、会社によって異なるということはあるとは思うのですが、 予算編成の基本としてはどうなのか知りたいと思っています。 よろしくお願い致します。 (PS:もう一つ同じような質問をしていますので、差し支えなければそちらのほうもご回答くださると幸いです)

  • 長期出張、転勤を断ったための退職

    建設業で8年勤務し、入社時は会社近辺の各現場が就業先だったのですが(面接時もそうだった)が、今は、長期(半年から2年)出張が主になり、(会社の8割以上が出張してます、しかも共同生活)それが、嫌で退職することにしたんですが、これって自己都合ですか?また失業保険は3ヶ月またな出ないんでしょうか?

  • 出張旅費(宿泊費/日当)について

    この度、正社員として社内SEの内定を頂きました。 そこで質問があります。 業務で自社グループ会社の社内システムを手掛けることになり、各グループ会社を2~3週間ほど毎月訪問することになりそうなのです。ちなみに訪問先は隣の県です。 労働条件通知書を頂きましたが、就業の場所には「本社の場所」が明記されており、 各グループ会社の場所は明記されておりませんでした。 また、福利厚生にも出張手当有(宿泊費/日当)と記載がないので、不安です。 (ただ、出張の場合は旅費は全て会社の経費と口頭で言っていました・・) 労働条件通知書に記載されている就業場所以外の場所で業務が発生した場合は、出張と見なすことが可能なのでしょか? 出張手当有(宿泊費/日当)は労働条件通知書に明記しないものなのでしょうか? 自宅から各グループ会社を2~3週間毎訪問するとなるとかなり距離があり、通勤が厳しいです。片道(2時間半)程になります。

このQ&Aのポイント
  • EPSONのPS-600を使って摂取カロリーを表示する方法について教えてください。
  • EPSONのPS-600では、摂取カロリーの表示方法について知りたいです。
  • 摂取カロリーをPS-600で表示する方法を教えてください。
回答を見る