• ベストアンサー

畳間に水槽を置けますか?

畳敷きの部屋に60cm規格水槽(+水槽台)を置きたいのですが無理でしょうか? 板を敷いたり畳をめくったりするといいらしいという話を聞いたことはあるのですが、板はいいとして、畳をめくるという方法は諸事情で出来ません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.5

#2です。 先のコメントがどうも、誤解を生むコメントで合ったようなので、テレビ台を推奨する根拠を明示いたします。 畳床の規格について 畳床の規格は「JISA5901の品質特性」で厳格に規格が定められています。 今般の水槽の様な重量物を畳の上に設置した場合の凹み量が問題になるわけですが、JIS規格では畳底に対して局部圧縮試験を義務付けています。 +++ 局部圧縮試験:畳床に200Nの荷重を加え、サンプル9ヶ所を測定し、その最大値で表す。(畳の局部の強度、硬さ) この試験で、局部圧縮量が5mm以下と定められています。 +++ 200Nという大きな荷重を加え5mm以下ですから、実際は、多くて3mm程度と予測されます。 テレビ台は家電メーカー品や、安価な家具メーカー品のいずれも、畳床の規格から車輪受けなどで局部圧縮量の分散を計算し、畳床に復旧不能なダメージを与えない設計になっています。 確かに、畳である以上、完全な水平をとる事は出来ないでしょうが、実際の使用に当たっては問題ない傾斜量である事が理解できると思います。 しかも、重量物をガッチリ受け止める強度を持ちながら、ニトリやニッセンなどの製品では1万円以下で水槽台(テレビ台)が購入できるというところがオススメの理由です。

nanao_229
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。 テレビ台は盲点だったのでメーカーに問い合わせてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.7

防水用にレジャーシートを敷く。 水槽台より一回り大きい程度の板を置く。 水槽台と水槽。 という感じで大丈夫です。うちはその方法で90センチの水槽を和室に置いていました。レジャーシートがあるので、水替え時などに多少こぼれても畳に影響が出ません。ちょっとした移動の時はレジャーシートごと引っ張ってズルズルと動かしていました。

nanao_229
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さん色々工夫されてるんですね。大き目の水槽を置いている方の話しを聞けて参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takep1025
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.6

当方も畳の部屋に水槽を置いていますが大丈夫ですよ。 ただ気をつけるというか気を使ったのは水槽台です。 脚があるのであれば荷重が集中しないように板をひいて点でなく面で荷重を分散させています。

nanao_229
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり台は重要みたいですね。よく検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rasubora
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.4

大丈夫、全く問題なし。私も畳の部屋に、水槽台の上に90センチ規格ガラス水槽にレイシーの上部フィルターで楽しんでます。

nanao_229
質問者

お礼

ありがとうございます。 90はすごいですね!実際に畳間に水槽を置いている方がいると心強いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

nanao_229さん、こんOOは。 どこに置くにしろ水槽が水平になり続けることができることが絶対条件です。 テレビ台では車輪受けなどがあろうとも結局4本足で重さを支えることになります。4本とも重さが均等にかかり同じように沈めばいいのですが、たとえば一本だけたくさん沈んだとしたらどうなるでしょう。台が水平を保てずに傾いて水槽がひずんで最悪水槽が割れたりひびが入ったりします。テレビでは2、3度傾いたとしても問題ありませんが、水槽の場合はそうはいきません。重さを持ちこたえれるからといってテレビ台だけを使うのはぜひ避けましょう。 畳の上に水槽を置くのはお勧めしませんが、どうしてもというのなら必ず板を敷いて加重を分散させること、必ず水平を測って確認することです。将来畳が腐って云々はそのときに考えることにしましょう。水を張っているので水槽が傾いてきたら水面と水槽の傾きを見ただけでわかりますから、そのときに対処しましょう。

nanao_229
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり畳は向かないみたいですね^^; どうしても無理ではないということが分かったのでよく検討してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

置けなくはアリマセンが、いくつか注意点があります。 設置については、、、、 マズ、60cm標準水槽は水量65リットル、水槽の総重量は75kg程度あります。 ちょうど、36インチ程度の大型ブラウン管テレビと同じ位の重量です。 水槽台として、国産メーカーの大型テレビ台を利用すれば、安価で、始めから畳の上での設置も考慮され、畳を極力傷めない車輪受けなどが準備されているので、ブラウン管テレビ台の利用を私は個人的にオススメしています。 安易に、畳に板を敷くと、無通風になり畳が腐る場合があり注意が必要です。 板の素材と畳に接する面の形状を考慮する必要があります。 また、通常の木造建築の場合、部屋の角の柱のそばに設置する事をオススメします。 押入れ引き戸のそばなどに設置すると、数ヶ月で水槽重量による建物の歪みを実感して、悲しい思いをするかもしれません。 古い木造賃貸住宅などでは、敷金だけでは現状復旧出来ない危険があります。 実際は、 水槽は、掃除や換水の際などに、必ず、水槽の回りを濡らす事が多いと思います。 水槽回りを触る際に、必ずブルーシートなどを広げるなどの工夫が必要です。 【参考】36インチブラウン管テレビ(79.5kg) http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-36D60

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.1

水は溢すもんだ、畳は腐るもんだ、重さでへこむもんだ、で基本的には向きません。 そこで厚い板を敷いて重量負荷を分散し、かつ、水平をキッチリと取ります。

nanao_229
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり水平が大事ですね。水平器で測ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 造り付けのローボードの上に水槽をのせたいのですが。

    熱帯魚の水槽を壁に造り付けのローボードの上にのせたいのですが、そのローボード自体重いものをのせられない造りになっています。ローボードの中に支えになる補強用の棒を何本かいれるとか、水槽の下に長めの板を敷くとか、どうにか補強をしてのせることができるようにならないでしょうか?何か良い方法があったら、教えて下さい。 希望の水槽の大きさは、90cm X 45cm…水と砂利を入れると200キロ近い重さになるようです。もしくは、60cm X 30cm…100キロ近い重さになるようです。 どうしても無理でしたら、部屋のコーナーにサイコロ型の水槽を置くことも考えています。それには水槽の専用台がないのですが、100キロぐらいの重さになります。その重さに耐えられる台はどのような台でしょうか?

  • 畳の下の床

    畳を上げ床下を見てみたいのですが、12,3cm位の 板が釘で打たれ しきつめられています。この釘がなかなか 抜けません 無理すると板が欠けてしまいます。なにか 良い方法はないでしょうか。 畳の下に昔は新聞紙が敷いてありましたがありませんでした。 今は必要がないんでしょうか。畳の裏はビニール系のものが 縫いつけてあるからなのか。 築28年の家です。よろしくお願いします。

  • 60cm水槽の設置

    4本脚のスチール製の水槽台に乗せた60cm水槽を、板を敷かずにフローリングの床(部屋の角の辺り)に数年置いたところ、壁とフローリングの間に1mm程度の隙間ができていて、ビー玉を置いてみると転がって行くので、床が傾いているようです。(一番角の部分が沈んでいるようです)もうすでに床自体が歪んでいるので、板を敷いても板が床にフィットせず、かえって不安定になってしまいます。しかし、ここ以外に水槽を設置できそうな場所がないので、困っています。設置する時に調節して水平にしてもしばらくするとまた歪むようで心配です。安定して水槽を設置する方法を教えてください。いっそのことフローリングを水槽を置くところだけ剥がすことはできませんでしょうか。私はそのくらいしか思いつきませんでした。ちなみにマンションの2階です。

  • 床が畳の部屋でベニヤ板を敷いて60cm水槽で外部ろ過で海水魚を飼育して

    床が畳の部屋でベニヤ板を敷いて60cm水槽で外部ろ過で海水魚を飼育しております。 近々90cmのオーバーフローにサイズUPしたいと考えていますが、床の強度がもつのか心配です。 一応フローリング材の上に厚いベニヤ板を敷く予定です。 住宅は、団地タイプの7階に住んでいます。 どなたか回答宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • アパートの二階以上に水槽を置きたいのですが…

    こんにちは。 質問を検索いたしましたが、いまいちよくわからないので質問させてください。 六月から一人暮らしになるのですが、 アパートの2階以上で水槽を置きたいと思っています。 水槽は二つで、60×36×30の水量57リットルのものと、 30センチ規格水槽で水量12リットルほどのものです。 実は、四月から研修に入り、五月末でないと六月からの配属先がわからないため、まだ部屋を探せない状態です。 配属先を教えてもらってから部屋を探す期間が短く、 あんまりじっくりと部屋を選べないのです。 ですので、今のところどういった部屋に住むか分からないのですが、 私の持っている水槽は2階以上におけるのでしょうか? 住む場所は東北で、住居手当も二万ほど出るので、 もう崩れそうなボロ屋には行かないとは思います。 60センチの水槽の方は、キャビネット式の木製の水槽台を使用しています。 水槽台の底の板は、水槽の底面積と同じくらいの大きさで、安定感はあります。 30センチ水槽は、床に板を敷いてその上に置く予定です。 可能であれば、二つの水槽は離しておきたいと思います。 また、住居を決める際に仲介業者や大家さんに、 「水槽を置きたいが大丈夫か」と聞いた方がいいんでしょうか? 短い時間で決めなくてはならないのに、あんまり条件を出しすぎると 決まらなくなるのでは?と心配です。

  • LDK14畳

    家の購入を検討しています。 第一候補がLDK14畳(キッチン5畳とLD9畳分)で、隣が畳敷きの部屋になっています。扉がパカパカ開くタイプの扉なので、開け放してLDと畳敷きの部屋を一体感で広さを感じる・・・というわけにはいかなさそうです。 家族構成は夫婦+小学低学年&幼稚園の4人です。 ダイニングテーブル&椅子で食事をしたかったのですが、スペース状やめたほうがいいかな、と思いました。 リビング・ダイニング合わせて9畳の家で生活していらっしゃる方、いますか? 家具などどのようにしていますか?また、広さ感はどんな感じですか?

  • 新築で和室畳式づめの上に吊り押入れはおかしい?

    新築中でHMと打ち合わせをしています。 和室を6畳ですが、どうしても押入れが取れず、奥行き70cm幅120cm位の吊り押入れにしようかと閑雅ています。 この場合、ほとんどの事例は吊り棚の下は地窓などで隣のあまり部分が床の間か板の間になっています。 が、私は6畳をぎりぎりでも使いたいので、6畳分すべて畳敷きにしようと思っています。 この方法はおかしいでしょうか? また、もし、このようなお部屋の画像などありましたら是非お知らせください。

  • 30キューブ水槽の水槽台について

    初めての投稿で早速質問なのですが、 一年間勉強机の上にあった30cm規格水槽の変わりに 一週間前オールガラスの30キューブ水槽を設置しました。 今日ふと水面をみると水槽が若干傾いている気がしたので 前後の水面と水槽の頂点を図ってみると3mmも違っていました。 以前オールガラス水槽は水槽台が傾いていると一部に力が集中して 割れやすくなってしまうと聞いたことがあるので水槽台を購入しようと思ったのですが あまりにも30cm用の水槽台が少なすぎます。そこで 一般の家具から選ぼうと思うのですがオススメの物、選ぶ上での注意点などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • キャビネット風水槽台のDIY

    60cm規格水槽の水槽台を作ろうと思っています。 柱だけだと味気ないので、キャビネット風なものにしようと思います。 亀水槽ですので、水量は少ないです。 以下の構造で強度は大丈夫でしょうか。 角材は2x4材 側板は6mmSPF集成材 背面の板は4mmベニヤ 天板は4mmベニヤの2枚重ね 表側には6mmSPF集成材で扉を付ける予定です。

  • 水槽台を作りたいのですが

    10L前後の30cm水槽と20cmキューブの水槽(水上栽培用であまり水を入れない)を置く台を作りたいのが、水量が少ないとはいえ重いものを乗せるので、補強の仕方に悩んでいます。 簡単な設計図は下図です。 図1は、真ん中に板を入れています。調べてみるとこういう風に補強されている方がいたのですが、できるだけ下の空間は広く取っておきたいので、間仕切りは正直邪魔です。 図2は、天板と横の板に別の板をつけています。これでもきちんと補強はされるのでしょうか? 他にも補強の仕方があったら教えてください。 接続金具は使います。 台の大きさですが、横幅は60cm、高さは35cmを予定しています。 材木はできればパイン材。耐水用に塗料を塗ります。