• ベストアンサー

暑い部屋で起動しません

hi-liteの回答

  • hi-lite
  • ベストアンサー率43% (439/1013)
回答No.3

なんとなく、別の部分が原因のような気がするんですけどね。 起動音ちゃんと出てますか? うちも似たような症状が出た事があるんですよ。 (っていっても、ベージュG3だけど) 内臓電池交換でなんとか復旧できたんですが。 もちろん、電源回りの不良ってこともあるかもしれないので、 一度修理に出してみる方が良いかもしれませんよ。 (ロジック交換とか言われると泣きが入りそうですが)

bongo8
質問者

お礼

ありがとうございます え!起動音ですか? 出たり出なかったりしますよ。 オーデイオプロセッサーを付けているので、(USBです) 音声出力を、内蔵OR外部、のように選択するのですが、 内蔵にしていても、ときたま内蔵スピーカーからの 起動音が出ないことがあります。 あまり気にしていませんでしたが、これ問題でしょうか? 外部スピーカーを選択しているときは、ステレオから鳴ってうるさいので、ステレオをオフにしている為、鳴っているのか覚えていません。 でも、機能拡張を読み込む前ですから、鳴っていないとは思いますけど。 とゆうわけで、前回終了時に「外部」を選んであったときは、機能拡張を読み込む前ですから、鳴らない? さらに、機能拡張を読み込む前なら、「外部」とゆう選択も認識前? とても複雑になってきました。 とにかく、鳴ったり鳴らなかったりです。

関連するQ&A

  • vaioノートパソコンが起動しない

    vaioのノートパソコンが起動しなくて困っています。 起動しなくなるのは、これが初めてはなく、2回目の故障です。 1回目の症状は、起動ボタンを押すと、起動して普通に使えるが、5秒~30秒もすれば、電源が落ちるというものでした。 これは、電源のコンセント等を全部抜いて、1分間程放電させるという方法で直りました。 そして、問題の2回目の症状は (1)一回めの故障が直ってから2日目に起動。(直ってから二日目まで、一度も起動はしていません。)       ↓ (2)windows vistaが立ち上がる。 (3)構成プログラムの更新中・・・みたいな画面が表示される。 (4)更新をまっていると、勝手にでんげんが落ちる。 (5)また故障かと思い、よくみると、電源は落ちているのに電源ボタンは変わらず光っていた。 (6)強制終了を試みるも、電源ボタンは光ったまま。 (7)バッテリーやコンセントなど、電気を絶つと光が消える。 (8)また起動してみると、今度は起動音すらせず、ボタンが光るだけ。   そして、(6)に戻る。 と、症状は上記のような感じです。分かりにくかったらすみません。 一応、コンセントの放電は試しました。バッテリーも満タンです。直し方を知っている方がいらっしゃいましたら、回答のほうをよろしくお願いします。

  • 暑い部屋でパソコンを使っているから?

    富士通デスクトップ2001年冬モデルXP搭載を自宅で使用しています。 最近になり、パソコンを起動させたまま放っておくと(2時間)、勝手にディスプレイの電源が落ち(画面が真っ暗になる)、本体がスタンバイモードを示すランプが点く状態になります。その状態で起動させようとしても(マウス動かす・ボタンをおす・色々します)何の反応もなく、仕方がないので電源ボタンをおして強制終了するのですが、その後、起動させてもオープニングが始まる途端にまた勝手にディスプレイが真っ暗になります。 またまた仕方がないのでコンセントから抜いて暫くしてから起動させてやるとOKになるのですが、 いつ勝手に電源が落ちるか冷や冷やします。 スタンバイモードの設定はなしにしています。BIOSも初期化しました。 このようなことになる時は いつもクーラーをかけていない時なので、 何か暑い部屋との関係があるのでしょうか? 素人なものなのですみませんが本当に困っています。

  • PCが起動しません。

    普通に機動していたPCが、電源を消した後それから一切起動しなくなってしまいました。 一番最後に電源をつけた時は、 2,3回電源ボタンを押すと付いたのですが、 コンセント側か何かで偶々付かないものだと思っていました。 使用していた時期が夏、部屋にはクーラーが無かったので 起動時は常にウィーーーーン、と鳴りっ放しだった状態です。 勝手に電源が切れた事は一度もありません。 此の場合、原因は矢張りHDDなどにあるのでしょうか? あるとしたら、解決方法はありますか? データが飛んでいるのかも分からず、如何してもデータのバックアップを取りたく質問させて頂きました。 PC初心者でとても困っています。御手数ですが回答宜しくお願い致します。

  • PCに電源が入らなくなってしまいました。どうしたらいいでしょうか?

    初心者なのでほとんど分りませんが困っています。 トンチンカンなことを言っていたら済みません、回答宜しくお願いします。 型はWindowsVistaのVALUESTAR VN500/Kなのですが電源スイッチ?を押してもPCが起動しません。 ・PCに電源が入っていないときでもそのスイッチは青く点滅しているんですが、していませんでした。 ・コンセントに挿しておくとACアダプタ(?)からチッチッチッという小さい音が聞こえてきます。(普段はおそらく鳴っていなかったと思います・・・大丈夫なんでしょうか?) ・付属の本に載っていたんですが、本体に帯電している?電荷を放電するという方法ではPCは起動しませんでした。 (電源コードをコンセントから抜いた状態で電源スイッチを二三回押し暫く放置からもう一度電源を入れる) ・前回はPCを普通にスタートボタンから切りました。 故障でしょうか・・・?

  • ノートパソコン起動しない

    lavinノートパソコン使っています。Windows10home です。 ここ二日前から電顕ボタンを押しても画面は真っ暗です。 電源ランプはついてます。 起動しないので放電したり、コンセント抜いたりと・・・なん回もしてやっと起動します。 使用後、電源切るのをちゅうちょしてしまいます。 なんで起きるのでしょうか? これからの対処方法教えてください。 お願いします。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • PCの帯電防止策について

    LaVieを購入して2ヶ月経ちました。その間6回ばかりPCが帯電して作動しない(電源ボタンは点灯)状態になり、その都度、バッテリーやAC電源をはずして放電しています。少し回数が多すぎて異常だと思うのですが、帯電防止の方策があれば教えてください。

  • パソコン本体の電源が入りっぱなしでOSが起動しない

    つい最近ですが、家のデスクトップPCを起動しようとしたら、 ・パソコンの起動ボタンを押す   ↓ ・起動が始まった直後(OSの起動画面にすらなっていません)にパソコンの電源が落ちてしまう   ↓ ・起動ボタンを何回押しても何も動かず起動もしないので、一度コンセントからプラグを抜く   ↓ ・コンセントにプラグを差し込んだ瞬間に、電源ユニットのファンとCPUのファンが回り始める (起動ボタンは押していません)   ↓ ・回っている状態で、起動ボタンを押しても起動しない (ただ、ファンが回っている状態のまま) という状態になっています。 何度かコンセントを差し込み直したり、時間が経ってから試してみたのですが、 結局ファンが回りっぱなしの状態で起動しません。 原因が分からないので、何か心当たりがあれば教えていただけますでしょうか? よろしくお願い致します

  • 電源スイッチを押すとCPUファンが回り続けるがwindowsが起動しない

    PC本体の電源スイッチを押すと、本体の電源LEDは緑色に、ハードディスクLEDは緑色で点滅を繰り返し、CPUファンが?煩くぶわーーーーんとずっと回り続けますが、モニタは真っ黒なまま、微動だにしません。 ファンが止まらず、起動する気配がないので、電源スイッチを4秒押ししてからコンセントを抜き、電源スイッチを2~3回押して放電して暫くしてからまた電源スイッチを押すと、結構な確立でwindowsが立ち上がります。 説明書にも、PCに電荷が帯電すると電源が入らないから放電してから起動してくださいと書いてあったので、この方法で試してますが、毎回帯電するものなのでしょうか?ここ最近この症状が頻繁に起きるようになり、電源を入れる度にCPUファンが止まらず煩く回り続けるにも関わらずwindowsが起動しないので、毎回4秒押しをかけているのですが、強制終了ばかりしているといつか壊れるのではないかと不安です…。 原因は一体何なのかまったくわからず、サポートセンターにも放電してくださいしか言われませんので、皆さんのお力をお借りしたいと思いますm(_ _)m マシン:デスクトップ NEC VALUESTAR(1年前の夏モデルです) メモリ:512MB Pen4 2.80GHz

  • 起動しないのは帯電のため?

     メーカーのサポートには、本当にこわれなければ質問できなさそうなので、こちらに質問させていただきました。  3年使っているノートパソコンが、最近、起動ボタンを押しても、ランプが点灯して起動しかけの”ウィン”という音がし、そのまま切れてしまうことがありました。アースはつけておりません。冷房のない室内に4日ほど放置したあとでした。続けて何度押してもだめでした。  しばらくして再度挑戦したら、問題なく起動しました。何度起動しても大丈夫でした。  その後うっかり、買い物ビニール袋が本体にふれた後、また起動しなくなりました。しめったぞうきんでふいたら、起動しました。帯電のために起動しないのかな、と思いました。  この時期、使わなくても帯電するでしょうか?また帯電で起動しないとすれば、どういったしくみなのでしょうか?さらに、帯電してこわれないんでしょうか?  ちなみにこの機械は昨年末に起動しなくなり、マザーボードを交換する修理をしました。はっきりした原因は不明ですが、自分は静電気のせいかなとおもっています。  どなたか、ご回答いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • パソコンが起動しません。

    使い始めて1年ほどのPCの調子がおかしくなってきました。 前日の夜に通常に終了したのに、次の日の朝に電源ボタンを押しても うんともすんともいいません。 仕方なくコンセントを抜き、もう一度差し込むと パチンと音がし、電源ランプがオレンジ色に一瞬点灯し、 また何も反応しない状態になります。 しかし何度か放電を繰り返すと、なんとか起動まで持っていけます。 起動したとしても、起動して5分ぐらいすると、 突然画面が暗くなり、電源ランプがオレンジ色に点灯します。 こうなってしまうと何も反応しなくなり、電源ボダンを 長押ししても終了できず、コンセントを抜くしかなくなります。 また同様に起動して5分ぐらいして、強制再起動することが あります。別の作業中にもかかわらず、再起動します。 再起動中(起動し切れてない、NECのロゴがでてくるとき)に再起動される場合もあります。 コンセントを抜いて10分ほど放置し、また電源を入れるのを 繰り返すと、2~3回で何とか起動まで持っていけます。 起動したらあとは通常に使用することができるのですが この状況の原因と改善・対処策を教えてもらいたいです。 型番などをどう書けばいいのかわからないのですが VALUESTAR 型番:PC-VL3508D OSはWindowsXPです。 最近PCに熱がたまりやすく、それも原因なんじゃないかとも考えてます。 どなたか返事してくれるとありがたいです。