• ベストアンサー

腕神経叢損傷治療について

私は、今年3月にバイク事故で左腕神経損傷と診断され、現在まで必死にリハビリしてきましたが左の肩がほとんど動かなくなりました。 今現在、整形外科にかかっていますが、この怪我はあまり多くない怪我だそうなので今の病院には専門の医師がいません。 専門の医師に手術をしてもらい、できるかぎり肩を動くようにしたいと思っていますが、どこがいいのかわからず困っています。 この怪我に関して、経験が豊富な病院をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.1

「腕神経叢 再建」で検索sしたら学会発表とか医学書・論文の執筆者名がゾロゾロ出てきます。 どこにでも行けるわけではないでしょうから、お近くの地名を追加して検索してはいかがでしょうか。

l1720p
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しく調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#42255
noname#42255
回答No.2

私が知っているのは聖マリアンナ大学病院はどうでしょう。色んな検査の後、手術適応となれば手術をすると思います。

l1720p
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しく調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 半月板損傷治療・手術で定評のある病院は?(京阪神)

    ランニング歴約20年の市民ランナーです。 昨年10月頃、スピード練習中に左脚を痛め、近所の整形外科医院で診て貰ったところ、このときは左膝内側の靱帯損傷+左ふくらはぎ肉離れということで、休養+予防のためのテーピングを続けていました(ただし、ランニングを完全に休むことはしませんでした)。ですが、どうも左膝近辺の痛みがすっきりと治らず、その後ヒザが抜けるような感覚もあったので、お医者さんのすすめもありMRI検査を受けました。 検査してもらったのは、やはり近くの総合病院でしたが、ここでは放射線科で検査を受けたのみです。 検査の結果、近所のお医者さんの診断は「左内側(ナイソク)半月板損傷」「後十字靱帯損傷(こちらは大したことなしの模様)」で、半月板の方は内視鏡手術が必要かもしれないが、詳しくは病院で相談した方が良い。病院は特殊なところでなくても、検査してもらった病院の整形外科で良いのでは? と言われました。近所のお医者さん自身は、半月板損傷は専門外とのことです。 まずは検査を受けた病院で診てもらうことも考えたのですが、手術不可避となっても、単に手術を受けるだけでなく、術後のリハビリやランニング練習再開スケジュール・メニュー等についても具体的なアドバイスを受けたいので、できればスポーツ外来とかスポーツ整形外科がある病院で診て貰いたいと思います。インターネットで色々調べたのですが、情報過多でかえってよく分かりませんでした。 MRI検査を受けた病院の整形外科は、ホームページを見る限り今ひとつ特徴や専門・得意分野が分からず、スポーツ関係はそう得意ではないような感じでした。 半月板損傷はそう珍しくはないケガで、内視鏡手術も比較的簡単なようですが、京阪神で定評のある病院(または先生)について情報をお持ちの方、或いはここが良かったよというような経験をお持ちの方いらっしゃいますか?

  • 頚部神経恨損傷について

    11月のはじめに交通事故に遭いそのときの主治医には 「胸の打撲」と診察され 家の近くの整形外科を紹介されて通っていたのですが 何回か通っててもよくならず 整形外科の先生に最初の病院にもどって精密検査を受けて下さいと言われ 別の先生にみてもらったところ 「頚部神経根損傷 腕神経損傷」と言われました こんなに先生によって症状が変わるものなんですか? 最近になって右胸も呼吸のたびに痛くなってきました. また別の病院でみてもらったほういいんですか?

  • 半月板損傷・専門医を紹介してください

    MRIで半月板損傷と診断されました。  近所で評判の良い整形外科に通っていますが、直接膝にヒアルロン酸の注射を5回し、リハビリもやっておりますが、良くなるどころか悪化しているような状態です。  こちらの医師は、そんなにひどくはないので、とりあえずこの注射とリハビリで筋肉をつける。 もし痛みがひどいようならステロイド注射をしましょうということで、このまま続けていていいのか自信がありません。  病院を変えることも手術も考慮しています。   膝の手術をたくさんこなしている先生・病院を教えてください。  東京もしくは川崎・横浜くらいまでなら通える範囲です。

  • 半月板損傷

    去年の12月の頭にバレーボール中に膝をひねり整形外科へいきました。MRIをとり、半月板損傷の診断をうけましたが、手術はしない方向で周りの筋肉を鍛えるリハビリを約3ヶ月続けてきましたが最近になり手術をすすめられました。日常生活を送る分には手術はいらないようですが、スポーツしたいなら手術した方がいいとのことでした。スポーツはしたいので手術しようかと思っています。でも手術は別の大きい病院ですることになるのですが・・・。こういう場合保険の請求をする時にどういう申請をしたらよいのでしょうか??整形外科と大きい病院両方から診断書をだしてもらい請求しなくてはいけないのでしょうか??知っている人がいたら教えてください。

  • 肩腱板損傷

    こんにちは。 40代男性です。 五月始めに転倒して右肩を強打しました。 当日は肩の付け根が腫れて痛みが激しく、翌日、近くの整形外科を受診したところ、 腱板損傷の疑いが強いとのことで、痛み止めの注射と肩の固定をしました。 二週間後に固定を取ったのですが全く肩が挙がらないのです。 まだ安静時の痛みも強く、念のためMRIを撮りましょうという事になり、 総合病院でMRI検査をしました。 その病院のドクターは損傷は大きくないので保存療法でいけると思いますよとの事で、 最初に診て頂いた整形外科に戻りました。 その整形外科ではまだ痛みがあるのでしばらくは安静にしていた方が良いとの考えで、更に二週間肩をできるだけ動かさないようにして過ごしました。 そして6月初めからリハビリを始める事になり、現在マイクロ波とマッサージを受けています。 しかし右肩が挙がらないのです・・・ マッサージの先生はまだ安静時の痛みが無くなるまで腱板周囲のトレーニングはできないと言って肩から肘までのマッサージと負荷を掛けないで肩を動かす事を行っています。 恐らく一年は治療期間がかかると言われました。 いくらなんでも一年もかかるものなのでしょうか? 自分で鉄アレイ等を買ってトレーニングをしたり、病院が休診日の時は接骨院で治療を受けて見たいと考えているのですがどうでしょうか? もし腱板損傷の経験がある方や、詳しい方がおられましたらアドバイスいただければと思います。 毎日本当に肩が動くようになるのか不安でなりません。

  • 9歳の子ども 膝靭帯損傷と半月板断裂で今後どうすれば

    9歳の子どもです。昨年10月にプロレスごっこで四の字固めをかけられ、左膝後十字靭帯を損傷してしまいました。3ヶ月間ギブスで固定、その後リハビリをしてきました。今年に入って痛みもなくなり、我慢してきたサッカーを6月に軽く始めた所、30分ぐらいで痛みが再発。MRIでの診察の結果、靭帯損傷の合併症で「左膝半月板損傷」、翌7月には「左膝半月板断裂」と診断されました。 個人病院の整形外科医師の話では「成長期なので手術もできない」「筋トレで太ももの筋肉を鍛えて、膝をカバーしていくしかない」「成長期が終わるまで一切運動は禁止」と言われ、今は筋トレとアイシングを続けています。 親として夏休みに遊びにも行けずに、元気をなくしている子どもを何とかしてあげたいと思います。 診断も複数の医師にして頂きたいと思い、色々な病院を探していますが、一般の整形外科(膝専門の医師がいる所)で良いのか、子ども病院の整形外科が良いのか、最初は小児科か?等々、何が子どもに取って最善なのか悩んでいます。場合によってはセカンドピニオンにもなると思いますので、慎重にもなっています。 何でも結構です。何かアドバイスがありましたら、お願い致します。

  • 半月板損傷 手術を断られた

    半月板損傷 手術を断られた 僕は半月板をケガして1年ぐらいになります。 整形外科に行っていましたが、 意味がないと思い、手術のために紹介して病院にいったのですが、 この程度じゃ普通手術はしない、あと3ヶ月ぐらいしてそれでも駄目だったら来いといわれたのですが、 普通に痛みますし、寒い日も特にそうです。 つまり半月板をもっと悪化させてから来いということでしょうか。 オレはハメられたのでしょうか。

  • 1年半前に人差し指神経を切断するけがをしました。

    1年半前に左手の人差し指左四肢神経を切断するけがをしました。 けがはカッターで誤って人指付け根を数センチ切ってしまい、すぐに手の専門外科で手術しました。 医者には一年で1mm神経は回復すると言われたのですが.... 痛み等はもうありませんが、未だに触ると痺れや違和感があります。 ギターを弾くものでどうしてもこの違和感が邪魔になってしまっています。 今現在18歳です。 どなたか良いリハビリ等ありましたら是非教えてください。

  • 肩間接唇損傷=脱臼ですか?

    現在高2です。水泳をやっていました。 部活の練習で肩の怪我を負ってしまい、MRI写真の診断結果で、 肩関節の間接唇が損傷しているといわれました。 これは、脱臼しているということなんでしょうか。 現在、肩と肘が痛いです。時々手首まで痛みます。 今度、手術できるスポーツ整形外科を紹介する。という話も出ました。 肘にシップを張っていれば調子が良いので、今はまだ様子見ですが・・・ 再脱臼のおそれがあるようですが、部活に復帰はできないのでしょうか。 治ったら、予防のためにどのようなことをすればいいのでしょうか。

  • 頚椎の治療

    3年前、起床時に左側の首から肩甲骨に掛けての激痛があり、レントゲン、MRI検査では、頚椎5番6番の椎間板が減り、骨棘ができ、これが神経に触っているとの事でした。投薬(ロキソニン、メチコバール、デプロメール、デパス)、湿布薬、ブロック注射、リハビリ(牽引、電気)等で、様子をみておりますが、この3年間、左首から肩、肩甲骨、左腕に掛けての疼痛、痺れ、灼熱感、冷却感、胸痛の症状が一進一退で、なかなか改善されません。痛みが酷い時は何も手につかない状態です。仕事もここ1年半、休んでおります。 現在までに、3箇所の病院で計、6名の医師に診断をしてもらいましたが、どの医師も、MRIの診断では軽症で手術の必要はないとの事です。 私としては、痛みが酷く、どうにかこの痛みを取り、社会復帰したいと願っているのですが、焦りもよくないとの事で、どのようにしたらよいのか迷っています。 手術を選択した場合のメリットとデメリット、また、静岡県東部及び東京都内で、脊髄に詳しい整形外科医がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。