• ベストアンサー

外付けHDDが認識されなくなりました。

PC-GATEの回答

  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.3

今、i.O DATAを見て来ましたが 修理の時にデータは救えないようです。 http://www.iodata.jp/support/after/repair/point1_2.htm データのバックアップが有ればいいですが…

関連するQ&A

  • 外付けHDDの認識

    外付けHDDの認識ができなくなりました。 外付けHDDをつないで電源をいれて、エクスプローラーを開くと なぜか固まります。 外付けHDDが壊れてるのかと思い、別のノートパソコン(Me)に つなぐと問題なくみれるし、中のファイルも開けれます。 外部の接続の問題かと思い、メモリスティックをつなげて みたら、問題なく認識でき、中のファイルも見れました。 Osが問題なのかと思い、Win2000を新規にインストールしてみましたが 一緒でした。 中付けHDDのCドライブはNTFSです。 何が問題で外付けHDDがみれなくなってるのでしょうか? 解決方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの認識ドライブの変更

    外付けHDDがいつもFドライブで認識するのに昨日からいきなりGドライブで認識するようになってしまいました。変わったせいでショートカットや再生リストも使えなくなってしまいとても困っています。自分で変えることって出来ますか?

  • 外付けHDDについて

    現在、IODATAの外付けHDDを使用しています。 Gドライブとして認識されています。 パソコン使用中にGドライブをしばらく使わない状態でGドライブのフォルダー、ファイルを開こうとすると極端に開くのが遅くなります。スリープモード状態??見たいな感じになってます。どうにかならないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 外付けHDDが認識されなくなってしまいました…

    はじめまして、こんにちは。 かれこれ4年ほど使ってきたWindows7(64Bit/4G)のノートパソコンが昨日突然挙動がおかしくなってしまいました。 まだ、完全には壊れていないので今のうちに外付けHDDにデータをバックアップしておこうと思ってパソコンに接続してみたのですが全く認識されなくて困っています。(ちなみに以前挙動がおかしくなった時はちゃんと外付けHDDを認識することができてバックアップすることもできました。) 試しに違うパソコン(Windows8)に繋げてみましたがこちらはちゃんと認識されました。 ネットで見つけたブログ(http://hirofun.com/?p=166)を参考に一度USBのドライバを削除してみたのですが、外付けHDDのドライバだけ何度試してもインストールが失敗となってしまいます。 このノートパソコンには思い出の写真や音楽がたくさん入っているのでなんとかそのデータを救出したいです。 どなたかアドバイスご教示お願い致します。

  • 急に外付けHDDが認識しなくなりました

    昨日まで使えていた外付けのHDDが今日立ち上げると認識しません。マイコンピュータよりFドライブを開けようとすると、フォーマットの指示が出てきます。フォーマットしてしまいますと、昨日までのデータが消えてしまいます。なんとかならないでしょうか。ちなみにコンピュータの管理ファイルシステムをみると、Fドライブは「RAW」になっており、USBメモリのGドライブやもう1つの外付けHDDのHドライブは共に「FAT32」となっています。

  • 半年しか使っていない外付けHDDが認識されなくなった。。

    昨日パソコンの電源を立ち上げて、 外付けHDDのデータを見ようとマイコンピュータを開いたんですが、 外付けハードディスクのアイコンが出ていませんでした。 外付けHDDのPOWER/ACCESSランプは点灯しておらず、 外付けHDDのUSBを繋ぎなおしたところ、 USBデバイスが認識されてません このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していない事が、Windowsによって認識されていません。 とのメッセージが画面に表示されました。 トラブルシューティングも行いましたが、何も解決されませんでした。 また何度かUSBケーブルを繋ぎなおしたり、 コンセントを抜いてまた入れなおしたり、 違うUSBポートへの接続も試しましたが、 結局また同じメッセージが表示されるだけで、 マイコンピュータを見ても外付けHDDだけが認識されていません。 もう諦めるべきなのでしょうか。 使用している外付けHDDは、I-O DATAのHDC-U250です。 どなたがご意見があれば宜しくお願いします。

  • 外付けHDD

    外付けHDDについてお尋ねします。 1) 例えばWord2007の文書を外付けHDDに保存する場合は、パソコンに内蔵されているHDDと同じだと考えていいんでしょうか? 2) 名前を付けて保存でファイルの種類を変えなければいけないんでしょうか? 3) 外付けHDDは、ドライブは何になるんでしょうか? Vista使用 以上宜しくお願いします。

  • パソコン→外付けHDD、外付けHDD→パソコンは可能ですか?

    パソコンに保存しているファイルを外付けHDDに移動したり、 逆に外付けHDDに保存しているファイルをパソコンに移動することはできますか? (最近パソコン内蔵DVDドライブの具合が良くなくて、不安で・・・)

  • iTunesの曲を外付けHDDに移動させる

    今まで外付けHDDに音楽ファイルを保存していましたが 半年ほど前からの分がPCのCドライブの中に保存されて いました(設定→詳細 のフォルダの場所がCドライブに 変わっていました) たぶん、1回外付けHDDを外してしまった事があるので そのせいかもしれません 設定→詳細で、フォルダの場所を外付けHDDの場所に戻し 音楽ファイルををCドライブから外付けHDDに移動しました。 が、Cドライブから移動させた曲が再生出来ません。 クリックすると「元のファイルを探しますか?」と聞いて くるので「はい」にして場所を設定すると再生出来ます。 まとめて設定する方法は無いのでしょうか? 1曲づつ設定するかと思うと気が遠くなりそうです;; ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 外付けHDDが認識しない

    外付けHDDが認識しなくなりました。 HDDはバッファロー製のHD-250U2で、 250GB FAT32 USB2.0です。 PCは富士通FMVーL18B OSはXPです。 外付けHDDの電源を入れると普通は外付けHDDのアクセスランプがついて、自動再生が始まるのですが、現在は外付けHDDの電源をいれてもアクセスランプはつくのですが自動再生は起動しません。 マイコンピューターに表示がされません。 「デバイスマネージャー」から見てみると(X:)という文字の割り当てはありませんが、認識はちゃんとされており、正常に作動中と表示されておりました。 またマスターHDD(Cドライブ)を取替えてみたところ正常に認識したため、外付けHDDは問題は無くあるのはOS側ということがわりました。 また、ドライバの除去で一度消してから、もう一度外付けHDDをつないだのですが正常にドライバはインストールされたとでるのですが、マイコンピューターには表示されませんでした。(デバイスマネージャでは表示されていた) 原因解決がわかる方是非教えて下さい。