• 締切済み

雇用保険について教えて下さい

雇用保険について教えて下さい。雇用保険受給期間中にアルバイトをしたのですが受給額が減ると聞いていましたので申請していません。もしばれた場合どうなりますか?また友人などは、ばれる訳がないといいますが、実際内緒にしていればばれないものでしょうか?一応バイト先には、履歴書を渡しております。また日払いなので領収書を発行しています。

みんなの回答

  • HEATE
  • ベストアンサー率33% (128/378)
回答No.4

発覚するかどうかは何ともいえませんので、おやりになるなら自分の責任で。私も何年か前にしたことがあるので、その経験から。 #1さんも書いてますが、こういったのは友人関係からばれるのが多いようです。なので親しい間柄でも話さない。 失業給付が振り込まれる口座と、給与が振り込まれる口座は別の金融機関にすること。 同一口座に給与と失業給付が振り込まれていることを不審に思った行員がハローワークに連絡して発覚した 例があると聞いたことがあります。質問者さんは日払いのようですから問題ないかな。 もちろん勤務先の人の雑談で話してもダメですよ。数年前の年末に退職し翌年3月末から給付を受け、 給付中のGWに1週間のバイト(確か日給7,000円)をしたのですが、バイト先の人がいろいろと 探りをいれるようにしつこく質問してきたのを覚えてます。隙あらばハローワークに密告する つもりだったのでしょう。私はこう切り抜けました。 「年末でやめたが会社都合扱いで、1月からすぐに失業保険もらえて、4月に90日の期間が満了して 収入がなくなったからバイトしている」と。 これで相手は納得し、以来しつこい事は無くなりました。 何度も言いますが、やるなら自己責任で。

taiga-masu
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

ばれるかどうかは、わかりませんが、100%ばれるとも、ばれないとも言えません さて、不正受給となった場合は 1.支給停止  ・不正な行為のあった日から、失業給付の支給を受ける権利が無くなり、一切の支給はされない 2.返還命令  ・不正な行為により支給を受けた金額は、全額返金を命じられ、即刻返還をしなければならない 3.納付命令  ・さらに不正な行為により受けた金額の倍額以下の金額の納付が命ぜられる  ・2.と合わせて、不正に受給した金額の3倍以下の金額を納める事になる  ・返還及び納付を命じた額に延滞金も加算される 4.場合により、次の処分が行なわれる事もある  ・財産差押・・上記の支払を怠った場合  ・刑罰・・・・悪質な場合は、詐欺罪で告発される 金額の計算例(不正受給額が20万の場合)  (返還金20万+延滞金)+(納付金40万+延滞金)=(60万+延滞金の合計) 不正受給の調査方法  ・電話や投書による通報  ・コンピュータシステムによる発見  ・事業所調査による発見  

taiga-masu
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38837
noname#38837
回答No.2

アルバイトをした日は申告して、失業手当は受けとらず、支給をさきに伸ばしてもらったほうがいいんじゃないですか? 受給期間はまだありますよね 再就職手当てにしても残日数によりますよね 大事に使ったほうがいいんじゃないでしょうか おっしゃるようにばれる人とばれない人の割合はばれない人のほうがかなり多いと思いますが・・・ ばれたら返還です 返還するのは、給付がなかったことにするのか受け取ったのと同じことにするのか もう就業したとみなされて失業手当自体終了してしまうのか 担当者や状況しだいなところはあると思いますが・・・・

taiga-masu
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

ばれたら3倍返しです。 残念ながら、友人など知っている方がチクルのです。

taiga-masu
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険申請について

    転職したため、2社分を合計すると雇用保険の受給資格があります。 申し込みが完了し、現在、待機期間中です。 1.申し込み時の申請書の以前の勤務状況について、 正しい期間などがはっきりせず、 一部、あやふやな記憶をたどって書いてしまいました。 (雇用保険加入後の昨年以降は問題ないのですが、 単発の派遣の仕事や短期のアルバイトなどがあやふやです) 訂正はできますか? その際、なにか問題はありますか? 2.1社目を退職後、2社目に再就職するまで、 2ヶ月弱アルバイトをしていました。 社会保険には入っていませんでした。 その場合、申請は必要ですか? (社名や給与など、控えていった方がよいでしょうか?) 3.友人たちとNGO団体を立ち上げ、ボランティア活動をしています。 一応、代表は私ということになっています。 法人格ではなく、収入はありません。 この場合、申請は必要ですか? 受給資格がなくなる、もしくは受給額は減ってしまいますか? お分かりになるものだけでもけっこうです。 教えていただけたら助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 雇用保険の受給について

    パートで勤めている会社が倒産することになりそうなのですがかけもちで週に4回程、アルバイトをしています。時間は5時間程ですが、アルバイトを辞めないと雇用保険の申請をしても受給はされないでしょうか? 待機期間をすぎた後、新しいバイトや単発の派遣などの仕事をした場合は申告したら不正受給にならないのはわかるのですが、元々、アルバイトをかけもちでしていた場合はどうなるのかわからないので教えてください。 アルバイトは最近始めたばかりで、すぐに辞めるとはいいにくいので出来れば雇用保険をもらいながら長く勤めることのできる仕事をみつけたいのでアルバイト先には7日ある待機期間はお休みをもらうようにはできると思いますが、これが不正受給になるのであればアルバイトを辞めようと考えています。

  • アルバイトしながらの雇用保険て、いいの?

    知り合いの子なんですが、アルバイトするそうなんです。 なのに、雇用保険ももらいながらで、「バイト先では給料を雇用保険受給後にまとめてもらうから、」なんていってます。 ちょっとそれって あり? ずるい気がするんですが。。。。 バイト先だって そんなことがばれたらまずいんですよね。

  • 雇用保険受給申請後のアルバイト代について

    自己都合退職した際、雇用保険受給申請後に待機期間があると思うのですが、その期間中にアルバイト程度なら収入があっても、雇用保険の受給ができるようになったと聞きましたが、詳細がわかりません。 どなたか、ご教授いただけるとありがたいのですが・・ なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 雇用保険

    会社員をしていますが、会社に内緒でアルバイトをしています。 バイト先から雇用保険に入らないといけないと言われましたが、2箇所で雇用保険に入る必要があるのでしょうか? 雇用保険に入って会社に知られるようなことはなにのでしょうか? 社会保険には入らなくていいように、週20時間以上ですが社員の4分の3以下に調整してもらっています。 どなたか宜しくお願いします。

  • 日雇いバイトと雇用保険について

    雇用保険を受給しながら、日雇いのバイトをすることはできるのでしょうか? 雇用保険を受けながら、地方から首都圏に出て日払い制のアルバイトをした場合、派遣会社から地元のハローワークなどに給与が発生していることは通知されるのでしょうか? 派遣会社の日払い制のアルバイトなどで、履歴書や住民票などを必要とせず、免許証など、本人確認のみの審査でアルバイトできるところがあると思います。 こういった場合、派遣会社からハローワークに対して労働していることを通知するとは思えないのですが、実際はどうなのでしょうか? 労働すれば、申告が必要であることはわかっているのですが、実際のところが知りたいと思いました。 ご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • 雇用保険のことで質問です

    雇用保険のことで分からないことがあるので教えて下さい。 今年2月に1年間続けたアルバイトを辞めました。 雇用保険に入っていましたが、基本手当の受給申請をしないまま その後別のアルバイトを初めました。 そのバイトでも雇用保険に加入していたのですが、 自己都合で3ヶ月で退職したため現在無職です。 この場合、今からでも基本手当の受給申請はできるのでしょうか?

  • •雇用保険被保険者証 について

    このたび、再就職が決まり、雇用保険を受給中でしたので、 今日ハローワークに行って手続きして来ました。 雇用保険被保険者証の提出を会社から求められていると話すと 「雇用保険被保険者証 はハローワークでは管理していません」と 言われ?と思ってしまいました。 雇用保険を受給の申請時に確か提出して、就職が決まった時、 もしくは受給期間が終了した時に返却されると思っていたので・・・ この場合はどうしたら良いのでしょうか? ちなみに雇用保険受給資格者証に被保険者番号が記載されているので 自分の番号は分かるのですが・・・ 回答を宜しくお願い致します。

  • はじめまして。雇用被保険者証の内容について、教えて下さい。

    はじめまして。雇用被保険者証の内容について、教えて下さい。 この度、短期アルバイトからパートタイマーに継続雇用が決まり、 会社から雇用被保険者証の提出を求められました。 前職は15年以上前に退職し、その後 引越しなどで被保険者証を紛失してしまいました。 いろいろ調べ、再発行も可能だとわかりましたが、 問題は、今のバイト先に履歴書を提出した際、 前職の勤続年数など詳細を覚えていなかったのと 間に何度かアルバイトで過ごした期間がありましたので 実際に正社員として勤務した社名だけを記載し、 勤続年数を適当に記載してしまいました。 明日 ハローワークで再発行の手続きをするつもりです。 人事採用関係に詳しい お伺いしたいのですが、 社名や勤続年数など詳細を照会したりされますか?

  • 雇用保険被保険証について

    雇用保険被保険証を提出しないといけないのですが...... 雇用保険被保険証なんてもらってないし、バイトも一回しただけで辞めてしまったのでありません。(日払いなので) こうゆう場合はどうしたらいいでしょうか? 前の会社に問い合わせられたりしますか?(履歴書に前の会社名を書いたので)

このQ&Aのポイント
  • 全科目月次損益計算書の一月(具体的には4月のみ)が、空欄で表示されていません。
  • 設定などで誤って何か触ってしまい、表示されない可能性があります。
  • 対処方法がわからず困っています。対処方法を教えてください。
回答を見る