• ベストアンサー

2人の生活費と貯金

santa_kの回答

  • santa_k
  • ベストアンサー率19% (19/100)
回答No.1

大まかな感じですとOKだと思いますよ。 2人での旅行や飲み会などを考えるともう少し出費はあると思いますが、貯蓄もそれくらいは問題なく出来るでしょう!

ENDLI-Love
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そう言って頂けて安心しました。 私の予算も全く的外れなものでは無かったようですね(^ー^) まだ結婚までには1~2年はあると思いますので、それまでにもっと生活の知恵を身に付け、貯金も頑張りたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • うまく貯金できてない!?(長文です)

    現在26歳、サービス業をしております。自分は今貯金が70万円ほどしかなく、将来に少し不安です(汗)。 前まではもう少しあったのですが、半年前に車を購入したため貯金が一気に減り、現在の額になりました。月の収入は、基本給+手当て諸々で手取りが18万円~19万円です。(一定でないのは残業手当てが月によってバラバラのため)。 今後もう少し貯金をうまくしていきたいと思っているのですが、なかなかうまくいってません。ちなみに収入の内容は以下のとおりです。 家に入れるお金 3万円 携帯・ネット代 1万円 車の保険代   1万円 駐車場代    2万円 ガソリン代   1万円 小遣い     3万円 ちなみに車は昔から憧れていた物なんで手放したくないです。駐車場代は近所の相場からしたらだいぶ安い方です。あと煙草が大体月に20箱くらいです。小遣いの中に、飲み代やデート代も含みます。口座は2つ持ってますが1つの口座しか使ってません。 以上が毎月最低限必要な金額、11万円です。なのでこの計算でいくと毎月7~8万円は貯金に回せるはずなんですが、飲みに行く回数の多い月や、服を買ったり、一番大きいのが結婚式です←失礼な言い方ですが(笑)今月と先月で計3回もあったり。 毎月の貯金額を例えば7万円と決めても、突発的な事で月末には足りなくなる事がよくあります。上記の支出などを見て、毎月コンスタントに貯金できるよう、なにかアドバイスや、もっとここをこうすればなどの意見を頂きたいです。もっと出費を減らせれるのか、貯金の仕方そのものが悪いのかがわかりませんがもっと上手なやりくりがある気がします。専門的な方でなくてももちろん構いません。よろしくお願いいたします。

  • 同棲での生活費・貯金について

    はじめまして。 長文になります。 ご意見をお願いいたします。 同棲生活 ・生活費について ・貯金額について 私 22歳 無職 彼氏 26歳 薬剤師 彼氏とは5年付き合っています。 結婚を視野に入れた同棲生活を今年の春から始めています。 彼は今年の春大学卒業、就職し、年収は税込で600万円予定です。(ボーナス無し) 私は今年の春まで働いていましたが、もともと体調が不安定なこともあり、同棲してからは家事と家計の管理をしています。(なんちゃって主婦みたいな感じですね。。。) 入居費用、初めの2か月の生活費はすべて私の貯金から出しました。 なので、彼から「家事をやってくれるなら仕事はしなくていいよ。全部出してくれてありがとう」と言われたので、甘えさせてもらっています。 「生活費について」  収入40~42万円 ・彼氏こづかい 40000 ・家賃 72000 ・ガス  電気  水道  水サーバー 月平均25000 ・インターネット 約10000 ・奨学金返済 33000 (彼の大学費) ・食費(外食も入れて) 55000~60000 ・米とみそ 3000 ・酒 10000 ・タバコ 17000 ・日用品雑費 10000 月に250000~270000円使っています。 貯金を月に10万円。 その他余ったお金は急な出費にそなえてタンス貯金している形にしています。 (デート代・服代・友人との遊び代など) 「貯金額について」 私 80万円 彼 50万円(収入が安定して毎月10万円貯金しています) 私の貯金額は引っ越し、初期費用、家具家電代、2か月分の生活費に130万円使ってしまったので、かなり減ってしまいました。。。(涙) 来年あたりに婚約や結婚の話も出てくるので、なるべくお金を貯めておきたいです。 この家計のやりくりで 今のままがベストなのか、 削らなきゃいけない部分があるか、 ご意見よろしくお願いします。 自分は食費が高いなと思っているのですが、食卓には必ず4~5品作っているのでこんな金額になってしまいます。。。 これから車、保険、結婚、出産などお金がかかる事も多くなるので、不安です。

  • 貯金が無くて焦ってます・・・

    社会人2年目の24歳♀です。 今現在、事情があって貯金が20万円位しかありません。 その事情っていうのは・・・ ・車を購入 ・友達の結婚式が重なり大出費 の2つが大きな割合を占めてます。 毎月3万円の貯金をしていますが、この調子で世間的には大丈夫なのでしょうか!? 結婚とか考えるなら、もっと貯金した方がいいでしょうか?? 出費としては、 携帯代 8000円位 家に入れている生活費 3万円 ガソリン代 1万円 習い事 1万円 食費 1万円 交際費 2万円前後 雑費 1万円前後 です。 今の会社のお給料(手取り:13万前後)では、3万円の貯金がギリギリです。 それとも、もっとお給料のいい会社に転職するべきでしょうか? 24歳じゃもう遅いですか?正直焦ってます・・・ よいアドバイスお願いします。

  • 社会人の貯金!

    この春、新社会人になった24歳 女です。 お給料は22万程度+住宅手当2万7千円+通勤のガソリン代(片道7キロです。全額出るそうですが、金額は未定です。)をいただけるそうです。 ざっと25万円とします。 ちなみに一人暮らしです。 一ヶ月の生活にかかるお金をまとめてみました。 家賃と駐車場代 79000円 ガソリン 10000円 電気ガス水道電話ネット代 20000円 化粧品、美容院代 20000円 食費 30000円 支出合計 159000円 生活してればもっと支出は出ると思いますが、 ざっと計算した残高は91000円です。 私は貯金はしたいけど、特に何かをほしいというわけではないので、極端な話、一ヶ月一万円でも構わないかなと思ってます。 このぐらいの収入と支出の場合、普通いくらぐらい貯金しますか? 参考にさせてください。  

  • 夫婦と子供一人の生活費

    夫婦と子供一人の生活費 結婚して一年たち、もうじき子供が生まれるので、家計を見直したいと思ってます。 収入は34万位(変動あり)、お米とたまに野菜も実家から貰っています。 今は食費雑費で、3万。 電気と水道代で、1万7千(高い時期)か1万(安い時期) ローン7万。 携帯(二人で)1万7千(これが高いような・・・) ガソリン、ネットやテレビ、NHK代で、3万くらい。 二人のおこずかい、3万。 美容・外食・嗜好品は食費雑費こずかいから。 他に保険や車検の為に貯金をしてます。 とこんな感じで、子供が産まれたら児童手当(こども手当)で学資保険をかけようと思ってます。 子供にどのくらい出費が増えるのか見当もつかないんですが・・・ おむつ代とか毎月必要な出費もあるし、保育園代も考えなくてはいけませんし、 もし、今の生活に隙間があるならしめて行きたいと思います。 子供の為に貯金もしたいですし、将来の車買い替え、ローンの繰り上げ返済にことも考えないといけません。 無駄はどこでしょう? どうぞご意見お願いします。

  • 24万の生活費の夫婦二人でどのくらい貯金できていますか?

    手取り24万円ほどで、夫婦二人生活していますが、みなさんは、どのくらい貯金できているのでしょうか? わたしは、毎月6万5千円づつ貯金していますが、同じくらいの生活レベルの中では多いのか少ないのか・・・。 みなさん生活環境が違うのでなんともいえないでしょうが、どのくらいか知りたいです。 ちなみに、うちは借家で家賃・駐車場で7万ずつ支払いがあります。

  • 妻の貯金、生活について

    4月に入籍したばかりの夫婦です。 以前にも生活費の事で質問しましたが、新たな質問です。 現在私は妊娠7カ月、働いていません。 夫の収入だけで生活していますが、携帯代、車の保険代、共済代、病院代等自分にかかるものは自分の貯金から出しています。 結婚前に、出来れば出産ぎりぎりまで働いて自分の分は自分で出すと言ったからです。 しかし、仕事は見つからず結局専業主婦です。 減っていく貯金が怖くて、出来れば主人のお給料からと思っていますが、震災の影響もあり私の分まで払えないようです。 主人のお給料は恐らく平均して手取り16万前後。4月は半分程度だったようで、まだ以前のようには貰えていないようです。 毎月のお金は主人が管理しており、私は食費2万、雑費1万円を主人からもらいやりくりしています。 そのほかのお金の流れがどうなっているのかよくわかりません。 やりくり出来てればいいのですが、今月水道代が払えず雑費から出しました。 昨日、出掛けて帰って来た後に、ガス代が足りなくなったと言っていました。 それで、昨日と今朝、主人と喧嘩をしました。 本日仕事が休みなので、一人で出掛けたいと。 今の家のお金がどうなっているのかわからないので、毎月のお金の管理を私がしたいと言いましたが、なかなか譲りません。 なので、家賃、光熱費、食費、雑費代を、毎月定額私が受け取るようにして、余ったら貯金するようにしたいと提案しました。 家の貯金もないし、子どもにかかる服やチャイルドシートなども買えるかどうかという生活なので 。 頑張って光熱費を抑えて食費も抑えても、その浮いた分がどうなったのかわからないのは嫌だし、頑張った成果を見たいというのもあります。 支払いを全てして、余るお金が殆どないのであれば、出掛ける事も控えなければいけません。 なので、私も知っておきたいのです。 結局話が別の方に流れ、その話は決定なのかわかりません。 そして今朝、主人が出掛けたいと言うので、じゃあ私も出掛けると言いました。 どこに行くのか聞かれたので、少し遠いところを言いました。 そのガソリン代はどこから出るか聞かれたので、自分の貯金から出すと言いました。 すると、主人はそれはおかしいと言いました。 オレの給料を全部見せろと言うなら、お前の通帳も見せろと。 オレの給料をいくら節約して切りつめても、お前が自分のだと言って貯金から使うのはおかしいと。 結婚前の貯金だし、主人からおこづかいをもらっているわけでもなく、しかも自分にかかる携帯代などはそれからだしているので私は納得がいきません。 そのガソリン代も貯金しろと言われました。 自分が働いている時にお前は遊んでいるのに、自分の休みの日は一人で出掛けられないなんておかしいと。 もうお腹が大きいので、遠出をあまりして欲しくないということもあるようです。 二人で出掛ける時は、その際にかかったお金はすべて主人が出しています。 二人で出掛けないと、私は自分の貯金から以外出すところはありません。 なので、一人で出掛けるなら私が出掛けた時のお金は自分の貯金から出すのはおかしいですか? (お金の事を中心に書きましたが、私はいつでも主人と一緒に出掛けたいと思っていて、主人はたまには一人で出掛けたいと思っていて、これまで結構もめました。)

  • 手取り20万で夫婦二人生活していけますか?

    はじめまして。 私は25歳、彼は26歳で約一年後に結婚を考えていますが、結婚式や新居への引越等全てを済ませた後、手元には100万程残して新生活をスタートさせる予定です。 彼は某自動車メーカーのカーディーラーで営業の仕事をしており、手取り給与が18~22万(将来の家族手当2万円も含め)になるかと思います。 平均すると20万円ぐらいだと思いますが、夫婦二人貯蓄もしながら生活していけますでしょうか? 只今生活費の勉強中で、とりあえず一番大きな出費の家賃は駐車場代含め高くとも6.5万まで(給与の3割まで)で考えています。 ボーナスは夏冬とも手取りで20万円程度だと思います。 彼の収入で補えない分は私が働いて充てたい思っているんですが、結婚後も寝たきりの母の介護の為実家に通う予定なので、週2,3回パートで働くという形しかとれないかと思います・・・ もちろん私の収入は貯蓄できるものなら全て今後のための貯金にまわそうと思っています。 この生活で将来子供を持ち、家を購入することは可能だと思われますか? 皆さんのご意見や生活費の内訳を教えていただければありがたいです。

  • 結婚後の生活と貯金についてアドバイスお願いします。

    1~2年の間に結婚予定です。 お互い26歳です。 お互い正社員で、毎月の手取りは 彼氏:15万~16万(ボーナス年:40万) 私:12万(ボーナス年:15万) 今現在の貯金は、 彼氏:50万 私:20万 借金が(車のローンと奨学金です) 彼氏:300万(月3万ずつ?) 私:40万(月15000円) 私のほうのローンは結婚の頃にはゼロにできると思うのですが、彼氏のほうは奨学金が35歳まで?支払があるそうです。奨学金なのでしょうがないと思うんですが、金額だけ見るとかなりの大金ですよね…。 家賃5万ほどのアパートに住むつもりでいます。(田舎なので駐車場込みで2LDKに住めます) 結婚するときはお互い親からの援助があると思うので(私はあると言われました)生活を始めるまでのお金は貯金と援助でなんとか(援助だけでなんとかなるかも?)なると思います。 あと、貯金についてなんですが、この収入で年間どのくらいするのが理想でしょうか? 年齢が年齢なので、できれば結婚後すぐにでも子供は欲しいと思っています。 子供用の貯金 おろしていい貯金(旅行、家電の購入、冠婚葬祭など) おろさない貯金 は必要ですよね? それらに加えて、借金の返済、保険、税金、食費、光熱費、もろもろ…。 この収入で結婚して生活できるのか心配です。 もしかしたら、妊娠したら私のほうは会社を辞めないといけなくなるかもしれません…。産休・育休を望んだら会社は断れないんでしょうが、なんせ小さい家族会社なので迷惑をかけることになって、産休・育休はもらえても復帰は難しいかもしれません…。それも心配です。もちろん、正社員の仕事を探しますがなかなか難しいですよね…。 なので、結婚を意識するようになって節約して貯金を頑張ってはいます。 アドバイスお願いいたします。

  • 同棲中の生活費と貯金の割り振り、結婚について

    はじめまして、ayakoと申します。 同棲中の生活費、貯金、その後の結婚について質問させて下さい。 月々の・・・なので、ボーナスは控えます。 先に今の状況をお伝え致します。 当方は田舎で、車が必需品となります。 (彼は3ナンバー、私は軽自動車に乗っています) 二人とも正社員です。 彼: 年齢 29歳 職業 会社員(製造業) 4年目 月収 14~24万(手取り) ローン 車(来年3月まで40000円) 携帯(4000円(割賦)) 私: 年齢 28歳 職業 会社員(SE) 4年目 月収 23万~27万(手取り) ローン 車(来年3月まで27000円) 携帯(無(一括)) アパート: 家賃 60000円(駐車場代込) 電気 10000円弱 ガス 5000円前後 水道 2000円前後 生活費: 食費 40000円前後(彼はお昼が外なので少し多めと思っています。私はお昼無しです(元々食べません)) 洋服等 10000円前後 病院 10000円前後 インターネット環境 5000円弱 ガソリン代 10000円前後 その他雑費 20000円前後 家具 ???(時々購入) 貯金したい金額: 月額収入の2割(お互い) 将来、結婚するつもりで同棲を始めました。 (現在、話が全く進まないので少し疑問が残っていますが・・・別の話なので省略します) 同棲を始める際、「結婚するまでは生活費を分けよう」と約束しました。 理由はけじめをつけたいということと、独身時代にしたいことがお互いあるだろうからです。 私は腕の脱毛くらいはしておきたいですし、彼は車を改造したいそうです。結婚したら将来の ための貯金がもっと増えてお互いしたいことができなくなるので先にしておこうという結論です。 ただ、私の方が月収が多いこと、彼が日給月給で収入の変動が激しいこともあり、 「彼は固定費」「私は生活費(服、ガソリン代含む)」としました。 現在、彼は月8万円以内で固定費を支払い、私は生活費(8万~10万)を支払っています。 また、彼の収入があまりに少ない場合は多少の援助をします。 家事は分担しています。(平日の食事は私が作っています) ただ、彼の仕事が全く安定しない状況で(なんとなく分かる方もお見えになるかと思いますが 車の製造です)今月から月収14万円の日々が続くだろうと考えています。 だとすると彼のお小遣いはほとんど無い(140000-(80000+40000+4000))状態になります。 説明が長くなりましたが、質問は以下となります。 ・同棲をしていて収入を分けて計算するのは無謀なのでしょうか。 (私は、例え同棲でも籍を入れない限りいつでも簡単に他人になる可能性があると考えています ので、「自分が援助する」はOKでも「収入を一つにする」はNGと考えています。) ・彼は貯金ができないタイプなので「どうしても月額2割の貯金はして欲しい」と考えています。 1.お小遣いを渡す。 2.住居費以外の固定費(電気代等ですね)を引き受ける。 3.転職 4.その他 何が良いでしょうか。 ・籍を入れない理由は彼が「結婚式を挙げたい、式の時に籍を入れたい」からです。 でも貯金は0円です。待っていたら結婚できるのでしょうか。 (私はなんとなくできないような気がします。ずるずるいきそう。) ・客観的に見て今の私たちは崖っぷちでしょうか。 全て「人による」で終わるお話かと思いますが、「私ならこうする」「私ならこれだけは嫌」という お話をお伺いしたいです。また、実体験等ございましたら是非教えて下さい。

専門家に質問してみよう