• 締切済み

パーティション設定がうまくいきません [bad blocks]

kimino_nahaの回答

回答No.2

Acronis Disk Director Suite を使用されたのでしょうか。 また、インストールされて実行されたのでしょうか、ブータブルメディアで実行されたのでしょうか。 圧縮ドライブ、ダイナミックディスクには対応していないので、確認されましたか。 自動モードと手動モードでは少し異なりますが、希望する容量に分けて[完了]、その後[実行]を選択。複数のドライブを変更しましたがエラーにはなりませんでした。 XP を再インストールされたとのことですが、その時にパーティションを分割することができなかったのでしょうか、通常はこの時点で分割すると思います。疑問文みたいなのが多くなってすいません。

nanosan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。Acronis partition Expert Personalを利用しました。 Cドライブ、外部HDにインストールして使用しても結果は同じです。 CドライブはNTFSでフォーマットしています。 再インストールのときは未使用の領域を分割すると表示されたので分割していません(未使用領域がなかったので)。

関連するQ&A

  • パーティション方法について

    ソースネクストパーティションエキスパートパーソナルでプライマリCドライブの空き領域の増加に際し、コミットを選択すると「操作を完了するには再起動を」と指示され、保留中の動作へ進みません。  再起動をすると、立ち上げ中にoperation error:unable to resize partition with bad blocks と表示され、パーテイションの空き領域の増加が出来ない状態です。

  • Acronis DiskDirector Personal OPERATION ERROR (with bad blocks)

    Acronis DiskDirector Personal をダウンロード購入しました。 C ドライブの空白部分を用いて、D ドライブの増量を試みましたが、 OPERATION ERROR: Unable to resize partition with bad blocks というエラーによって、パティションの変更は失敗に終わりました。 解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ソースネクストのパーティション管理ソフトで

    ソースネクスト社の「Acronis Disk Director Personal」を使っています。 買って早速空き領域の増加をしたのですが、再起動後の実行中に 「OPERATION ERROR: unable toresize partition with bad blocks」 と表示され、中断されます。 その後確認したところ、パーティション変更は実行されておらず、各ドライブの容量も変わってませんでした。何度かやってみましたが同じ結果です。 これは何か問題があるんでしょうか?

  • HDDパーティション分割ソフトについて

    160GBディスク全体をCドライブとして使っていますが、システム領域とデータ領域を別ドライブとするためパーティションの分割を考えています。 パーティション分割ソフトは「Nortonパーティションマジック」が有名でWindows 2000の時に使っていましたが、ソースネクストの「アクロニス パーティションエキスパート パーソナル」はずいぶん安価です。 「パーティションマジック」で出来るのと同じようにデータを残したままでパーティションの分割をしたいのですが、「アクロニス パーティションエキスパート パーソナル」の使い心地は如何でしょうか? 分割前にデータのバックアップはしますが、あまりにも値段が違うのでいささか気懸かりです。

  • fsckによるパーティションのチェックと修復

    パーティション /dev/sdd2 に異常blockがないかを調べたのですが、 $ sudo fsck -c /dev/sdd2 fsck from util-linux 2.25.2 e2fsck 1.42.12 (29-Aug-2014) Checking for bad blocks (read-only test): 0.00% done, 0:00 elapsed. (0/0/0 errdone for_data: Updating bad block inode. Pass 1: Checking inodes, blocks, and sizes Pass 2: Checking directory structure Pass 3: Checking directory connectivity Pass 4: Checking reference counts Pass 5: Checking group summary information for_data: ***** FILE SYSTEM WAS MODIFIED ***** for_data: 32319/262144 files (0.4% non-contiguous), 266869/1048576 blocks 「***** FILE SYSTEM WAS MODIFIED *****」 という表示が出たら bad block のチェックだけでなく修復も終わったと思っていいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハードディスクのパーティション

    アクロニスディスクディレクターパーソナルにてパーティションを作成     ◎Cドライブ プライマリアクティブ  55.55GB      ◎Eドライブ (データドライブ)  50.11GB      ◎Fドライブ プライマリ      6.128GB 分割前は、Cドライブ、Fドライブ(ボリュームとなっているが不明) であった。 やりたかったのは   OSのCドライブ10GB→ その他のFドライブ90GBに分割     1.ハードディスクを2つにする     2.マイデータがFドライブに保存されるようにする     3.Cドライブをイメージ保存しておく 以上であります。 そこで… CドライブのOSとデータを分割することはできないのか? 現在のパーティションを反故にして、やり直すにはどうすればいいか? 以上の2点を教えてください。   所有ソフト アクロニス・ディスクディレクター         アクロニス・トゥルーイメージパーソナル2   

  • Macで拡張パーティション

    Macで拡張パーティション Macでマルチブートの環境を作成するため拡張パーティションを作りたいのですが、ディスクユーティリティにはそのような項目はありません。 Gpartedで試すとエラーが出てしまいました。 Macでは拡張パーティションを作成することはできないのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Partition Wizardでフリーズ?

    お世話になっております。新しいPCを新調しまして、パーテーションの分割を行おうと MiniTool Partition Wizard home editionをインストールし、使いました。 以前のVerでも使用したことがあるソフトだったのですが 久しぶりに使うということもあり、情報サイトを参考にしながらC領域のみのドライブを Dに分けようとパーテーションの分割の作業をしました。 ※Cを120 新しい領域を170ほど ここで、再起動をかけるわけですが、ここで止まってしまっています・・・。 かれこれ1時間は止まっており、黒い画面の左上にこうあります。 (1)of(1)operations・・・ resize paertition paertition letter:C paertition label:OS disk index:1 pertition index:2 new partition staerting LBA:206848 new partition size:119994MB 以前に作業を行ったときはこんなにも時間がかからなかったと思いますし HDDのアクセスランプが一定周期(同間隔)で点滅しているのが気になります。 PCから作業を行っている音がしません。 これは強制終了していいのでしょうか?それとも、これぐらい時間がかかるものでしょうか? 大変困っております、お詳しい方からの至急フォローをいただきたいです

  • ディスクの管理を使ってパーティションの作成をしたい

    ディスクの管理を使ってHDDを3つのプライマリーパーティションとひとつの拡張パーティションに切り分けたいのですが、VISTAの時と違ってやり方が変わってるのでできません。どうしたらいいでしょうか? 3つのプライマリーパーティションはできました。 次に拡張パーティションを作る手順がわかりません。ディスクの管理の該当ディスクの欄を右クリックした後どのメニューを選べばいいのでしょうか? 新しいシンプルボリュームしか無さそうですが、これでは先に作った3つのプライマリーパーティションと同じものしかできません。困ってます。

  • Windows7パーティション分割が終わらない

    Windows 7(64bit)のノートパソコンを購入し、パーティションの変更・分割を実施したいと考え、 「教えて!goo」の過去ログを参考に「MiniTool Partition Wizard Home Edition」をダウンロード、 実行しましたが、処理が終了しません。 640Gの内蔵ディスクに対し、以下の変更をし、実行が始まりましたが、既に10時間を経過 しますが、処理が終了しません。というより、処理を始めます(「Updating system、please  wait...」)の表示のまま、止まっているいるようです。(ディスクのLEDは点灯していません。) <変更・分割内容> 0.初期状態:Cドライブ(システムドライブ、500G)、Dドライブ(データドライブ、100G) 1.Cドライブを100Gに縮小 2.空いた領域をDドライブにマージ 3.Dドライブを分割し、Eドライブを作成、200G割当て システムドライブの変更を伴ったため、Partition Wizardを終了後、再起動がかかり、 「(1) of (3)operation...  Resize Partition  ~中略~  Updating system、please wait... 」の 表示のまま、10時間経過中です。 処理は有効で、ただ時間が掛かっているだけなのか、それともハングしたような状態で 即、キャンセルすべきなのか。 アドバイスとキャンセル方法等、教えて頂ければさいわいです。