• 締切済み

労働組合からの動員要請を断れるか?

私の所属する労働組合(ユニオンショップ制)から組合員に動員要請が来ます。その内容は、組合の定期総会への出席です。組合員同士であみだくじをし、負けた者がその動員を受ける、というやり方が慣例になっています。また、動員の日時は、休日の午前中などですが、動員に出たからといってその手当て(お金)が支払われることはありません。このような動員要請を断ることはできるでしょうか?総会は組合員の1/2以上の出席により成立するという組合規則があり、組合執行部の立場としてはどうしても総会を成立させたいという思いがあるのは分かりますが、動員などかけずとも大勢の組合員の出席が得られるよう事業活動をしていくのが執行部の役割だと思うのですが、いかがでしょうか。

みんなの回答

  • Type_ZERO
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.1

答えを既にご自分で書かれているようですが、一応回答します。 まず、労働組合組合というものは何なのか考えてみてください。 就職したときに半ば強制的に加入させられたという方もいるかもしれませんが、本質的には「労働者たる自身の権利を守るために自己の意識により参加する」ものであり、労働者が集団的自衛権(?)を行使し、雇用者と交渉するためのものなのです。 また、これは雇用されている会社組織とは別物ですから、組合員としての活動時間中に賃金など出るはずはありません。 本来は組合活動に多くの組合員が積極的に参加することが前提であるため、一部の組合員だけの意思で決定できないよう、「過半数の参加」などの制約が設けられています。 前置きはここまでにして、「本題の動員を拒否できるか」については、 「拒否は可能であるが、不参加=組合員としての義務・権利の放棄」と解釈すれば良いのではないでしょうか? 「動員」について反感をお持ちのようですが、動員をかけないと総会が成立しない意識の組合員ばかりで構成されていることが遺憾です。(折角の休日が。。。というのは理解できますが。) 「組合活動のような面倒くさいことは嫌だ」と仰るならば、組合自体に加入しないほうが良いかと思います。(加入しないことも権利です。)その代償として、貴方の身に何か生じても労働組合は守ってくれなくなるでしょう。

mugen_alps
質問者

補足

まことに筋のとおったご回答と思います。ただ、労組も様々な労組があり、本当に組合員の為(労働環境改善の為)に活動しているところもあれば、会社(使用者)の立場に近い労組もあります。私の周りではサービス残業が蔓延しています。そういう状況を労組に相談してもいっこうに改善されません。動員について反感を持っているのではなく、執行部に対して反感を持っているのです。執行部を批判する組合員も大勢いるのですが、執行部不信任に追いやるまでの勢力ではありません。労組を抜けようと思います。もちろん、抜ければその労組と私はなんの関係もありませんから守ってくれなくなるということを理解しております。

関連するQ&A

  • 労働組合委員長の権限はどこまであるのですか?

    私は会社側の者で、総務を担当しています団体交渉3回目の出席でした。 団体交渉の席で、労働条件の変更について組合側と団体交渉を行いました。 現在の苦しい状況を説明し、どうしても勤務時間の変更をお願いしたい、と理解と助言を求め る経営側に対して、組合員の総意で断固反対すると委員長発言がありました。 お訊ねしたいことは、事前に組合員を集めての総会等はなく、執行部で決めたことを団交の席で 要求して決定し、決定した中身を組合員に知らせるでもなく、数日後に会社から知らされて初めて 団交内容が詳細に知らされます。これっておかしくないでしょうか。 30名程の零細企業の為、組合執行部の行動は自然に耳に入ります。 また4/1の非組合員からもブーイングを耳にします。 会社側の人間として組合の事にとやかく言える立場にないと思っています。 不当介入、不当労働行為などと言われそうで、ただ手をこまねいて聞いて、見ているだけです。 委員長は組合のすべての権利を持っていて、組合員の意見も聞く必要もないのですか。 この様な状況はおかしくないでしょうか。 法的にも良い知恵がありましたら教えてください。

  • 管理組合総会の成立要件

    管理規約では、総会は議決権総数及び組合員総数の各過半数の出席をもって成立する、となっています。この際次のような問題がありました。 1)議決権総数では過半数だが、組合員総数が過半数にならない。 2)しかも、事務局(理事長)が総会を成立させるために、組合員総数を少なくして過半数に到達した、と偽装した。 これでは、議決権数でも組合員数でも曖昧になり、総会開催の要件を満たさなくなると思うが、理事長(総会議長)は成立したと主張する。この場合どのように対処すればよいのか?教えていただきたい。

  • マンション総会で「出席」と回答した組合員が当日欠席した場合の扱いはどう

    マンション総会で「出席」と回答した組合員が当日欠席した場合の扱いはどう考えればよいのでしょうか。 30戸程度の管理組合の役員です。総会がちゃんと成立するよう、事前の「出席」回答、委任状、議決権行使書集めに苦労しています。そこで質問ですが、「出席」と回答した組合員が総会当日欠席した場合、総会出席者数のカウント、議決権などはどう考えたらよいのでしょうか。 たとえば事前の「出席」回答+委任状+行使書の合計が議決権の過半数を何とか(2票)超えてヤレヤレと思っていたとします。この状態で総会当日「出席」と回答したうちの3名が欠席した場合、総会は不成立になってしまうということでしょうか。(管理規約は標準と同じです。) 一部の人の気まぐれで総会が当日突然不成立となってしまうことを防ぐ手立てはあるのでしょうか。他の管理組合で、出欠回答用紙に「出席と回答して当日欠席した場合は議決権を議長に委任したものとみなす」とあるのを見ました(そこも管理規約は標準と同じ)。こうした方法は有効性があるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 管理組合総会案内を組合員に送付無しの総会可否

    組合員の連絡方法が無いため、また、事務局及び理事会がいい加減なこともあって、総会の案内状が全員に送付されているか否か分からない中で、最近送付されていない区分所有者がいることが分かった。その状態で総会開催をしたとき、「瑕疵」があり議決不可となるのかどうか?総会が成立しないと思うのだが、法律的にどう判断されるか教えて欲しい。そして、配布を受けていない区分所有者が総会に出席したらどうなるのかも知りたい。直近に総会があります。早めに教えて頂ければ幸いです。

  • 法人登記された組合の監事役の出来る事は?

    カネボウの粉飾決算に関連して、青山監査法人の件、大変話題になっていますね。 ネット上で調べた所、マンションの管理組合に関してその監事の役割について書かれていました。下記のように。 「そこで、内部的な自主的監督機関として監事という役職が設けられるのです。監事の職務は管理組合の業務の執行や財産状況の監査と総会におけるそれらの報告です。監事は理事会の決議には参加できませんが、理事会に出席して意見を述べることができます。もし、理事会の業務の執行や会計に不正があると認めるときは、監事は臨時総会を開催することができます。このような職務の性質上、監事は理事とは独立した立場でなくてはなりませんので、理事がこれを兼任することはできません。」 これは、組合内部の監事の役割なのですが、例えば、代表理事や専務理事がその個人の利益を得る目的で、他の会社と結託して国から補助金を騙し取っただけでなく、その金を組合のために使わなかった場合には、監事として、刑事事件として、詐欺や特別背任で訴える事は出来るでしょうが、監事は、1、組合を「代表して」組合代表理事、専務理事、それと結託した会社を相手取って、損害賠償などの民事訴訟できるでしょうか?2、出来ない場合には、監事個人として、組合代表理事や専務理事、その取引会社を訴えることになりますか? この道の専門の方おられれば、教えていただければ大変在り難いのですが。

  • 株主総会における社員株主動員について

    株主総会の集中日が近づいてきましたが、株主総会における社員株主動員についてお聞きしたいと思います。 私自身社員株主なのですが、総務から株主総会への協力依頼が来ました。このような協力依頼はわたしが社員株主でなかったときには来ませんでしたので、社員株主に対して協力依頼していると思います。会社はどのようにして社員であるわたしが株主であることを知りえたのか?あるいは株主であるわたしが社員であることをどうやって知りえたのか?想像でしかありませんが、社員名簿と株主名簿の突合せをしているのではないかと思われます。  ・社員名簿と株主名簿の突合せをすることは社員名簿や株主名簿の目的外利用には当たらないのでしょうか? 業務都合により株主総会への出席ができないというと、議決権行使書を会社に送り返すよう言われます。一般株主が送り返すような形での議案に対する賛成・反対に印をつけてということではなく、そのまま(極論すれば封も切らないでというぐらいのイメージで)総務部宛に送り返すように言われます。これも想像でしかないのですが、これはわたしの議決権行使書を使って他の社員を動員するためではないかと思っています。  ・このような行為は問題ないのでしょうか? 以上一般論でもかまいませんのでお教えください。

  • 組合執行部への不信感

    「休日当番の廃止」について組合執行部からアンケートがあり、2者択一で賛成・反対で意見欄もなく一部の話合いだけで組合員の承諾なしに(議案提出もなく、臨時総会もなく)会社側と休日当番の廃止という提案が組合として提案し、実際には管理部と営業部の1チームだけが休日当番が廃止されて、他の業務部では負担増を受ける部署と当番制での出勤が決めらた部署があります。組合からの提案でっというのですが、話合いも知らない人達もいるのに会社側と執行部だけで先行決定していいことなのでしょうか?営業は休日出勤が義務化されているのですが、今回は非営業部門に優遇された人と不都合を受ける人が出て不公平になるのです。 納得できずに質問します。

  • 労働組合の生命共済一律加入の有効性について

    労働組合が全組合員に対して、掛金は組合員の個人負担で、強制的に生命共済の一律加入の積上げをしようとしています。以前から一律加入制度はありますが、今回、それに上積みしようとするものです。その結果、一律加入のための掛金が月額2,500円(今回の増加は1,000円)に達します。執行部は、代議員制の定期大会の過半数で決議しましたが、組合員の個人負担の増加を強いるこのような制度は、強制加入自体が許されることなのかどうか。最低でも全組合員の無記名投票で決するべきだと思いますが、定期大会での決議で有効なのでしょうか。また、仮に定期大会決議が有効だとしても、大多数の代議員が職場で事前に組合員の賛否を把握しないまま定期大会に出席し、自分がその場の判断で賛成票を投じて決議された場合は無効とは言えないでしょうか。

  • マンション管理組合役員の選出について

    先日マンション管理組合の役員が交代しました。(ただし理事長は前期の方が再任) マンション規約には、「管理組合の役員として、組合員の中から理事5名および監事1名を選出し、理事会における理事の互選により、理事の中から理事長1名、副理事および会計担当理事1名を定めるものとします。」とあるのですが今回の役員決定に際して、前期理事長は自ら立候補したこという理由で役員初顔合わせ(私以外は輪番制の方々)の時既に今期の理事長として決定されていました。 そして、それ以外の役員は”あみだクジにより”決めましょう・・・という理事長の一言で進んでいきました。 疑問があったので、これはマズイと思い急遽私は監事に立候補しますと手を上げたところ、それがまたすんなり決定してしまいました。 そんな役員決定のあった”あみたくじ”の後、前述の管理規約をひも解いて読んでみると、 ”互選”とはそれぞれの委員が適当とする委員に投票して選挙することであり、今回の決定は”互選”とは言えないのでは? という疑問が湧いてきました。 (同席していた管理会社の担当者もそれ(あみだクジ)が当たり前であるかの様に振舞っていました) これは違法ではないですよね!? 既に総会で認められたので構わないのでしょうけど・・・、時期の役員決定に際してはもっと規約に沿った形で決定したくアドバイスいただければと思います。 ちなみに、マンション規約では役員に対する報酬も認めるとあります。(実際には役員は無償で、報酬等一切ないままの運営が10年以上続いています)

  • 実質参加者1人

    先日開催された労働組合の総会でのことです。 構成員が35名、うち委任状が25名、出席者が議長を除いて実質1名(議事録など参加しない人が3名)でした。 この場合は総会は不成立で、もう一度総会を開催できるでしょうか?