• ベストアンサー

得意先と新規顧客の営業頻度は?

現在、付き合いのある得意先と、、まだまだ付き合い始めの客と、まったくの新規の客の場合、どのような頻度で営業訪問しますか? 一週間の予定を組むとしたらどう組みますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

頻度は、ケースバイケースでしょうとしか言いようが無いような。 優先順位のつけ方、考え方は以下のようになるのではないでしょうか。  得意先は、いつ行かないといけないか等明確でしょうし、対応が悪いと思われたら終わりですから、まず最優先でスケジュールを組むべきですね。 付き合い始めの客は、有望かどうかで、3ランクぐらいに分けましょう。  有望な客は、最重点顧客として、活動しましょう。自分の都合ではなく客先の都合に合わせ適切なタイミングで優先的にスケジューリングする。  次に第2ランクと新規は同じ程度の優先度で回りましょう。  予定は、自分の都合ではなく、相手の都合に合わせるが基本です。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#45642
noname#45642
回答No.2

付き合いのある得意先をA、B、Cランク客に分けます。 まだまだ付き合い始めの客をDランク、 まったくの新規の客をEランクに分けます。 業務内容にもよりますが、 毎日、注文をもらう必要がある場合は、売上げ金額や支払い能力に応じて、訪問します。 Dランクは、取引を増やしてもらうためには、2日に一回は訪問して、状況の把握や自社商品のアピールが必要になります。 Eランクは顔と会社を覚えてもらうために、時間があれば、毎日でも訪問します。(2~3分)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営業訪問の頻度

    主にルート販売の方にお尋ねします。 得意先を訪問する頻度はどれくらいですか? 頻度は買い上げの多いほうが多いですか? 少ないところは集金の時だけとか??

  • 営業の方にお伺いしたいですが新規得意先の開拓教えて

    将来卒業したら営業になりたいですが、新規得意先の開拓のステップ教えてくださいませんか。例えば、セブンイレブンさんに自社オリジナルブランド商品を提案したい場合、どのようにセブンイレブンさんと連絡取れますか。ステップをできるだけ詳しく教えていただけますか。得意先開拓の方法を紹介するホームページもしありましたら教えていただけませんか。 質問のレベル低いですが、宜しくお願いいたします!!!

  • 得意先の人を誘えない。

    仕事で得意先の人がずっと気になっているんですが、こちらで過去にいろんなアドバイスを頂きまして、ずっと誘う機会を待っている状態です。 自分から誘えない理由は仕事が得意先から呼ばれて訪問するサービスエンジニアなので用事もなく行く事ができないからです。近くに来たので寄りましたと言う理由で訪問する事が最大限できる行動です。 悩んでいる事は早く誘いたいのですが、用事もなく訪問してお茶or食事に誘う事はそれが目的で訪問したと思われると辛いのと今までサービスしてきた事も誘いが最終目的と思われる事です。←本当はそうではないんですが。 友達からは得意先から呼ばれたり、何かのキッカケ(携帯を忘れて取りに戻ったりした事があったので)があった時に誘った方が良いと言われました。 P.S 今まで定期的に訪問していたので得意先の上司の方たちには顔や名前は覚えて貰っています。 よろしくお願いします。

  • メールでの返事、「顧客上司」をどう呼ぶのでしょうか?

    メールでの返事、「顧客上司」をどう呼ぶのでしょうか? 普段は営業だけで得意先を回っているのですが、今回社長とともにお客様のところへご挨拶に伺うことになりました。 今まで担当者同士でしか面識がなかったのですが、弊社社長と訪問するということで、「上司を同席させた方がよいか?」との問合せがありました。 訪問日程は決まっているのですが、「上司同席の場合は日程調整が必要」とのこと。 決定している訪問日でお目にかかれるのなら、上司の方に是非ご挨拶させていただきたい所なのですが、メールで返事をする場合、「お客様の上司」を何と表現するのでしょうか?

  • 営業の面談の頻度は?

    こんばんは。 「アンケート専用カテゴリー」の方がいいのかわからないので、 とりあえず、こちらに載せさせて頂きます。 みなさんの営業さん、担当さんはどれくらいの頻度で就業先に来てくれますか? 私は現在、派遣会社3社目(約4ヶ月目)です。1、2社目の営業さんは、 就業初日には引率をしてくれ、月1ペースで面談に来てくれました。 ところが今の会社の営業さんは、就業先との面談時と採用決定時としか会っていません。 就業開始後は1週間目に状況確認のTELがありましたが、 それ以降連絡がありません。(今まで放置した私にも問題がありますが。。。) 前の2社の営業さんがまめだったのか、今の会社の営業さんが普通なのか 疑問に思ったので、トピを立てさせていただきました。 契約更新の時期が迫ってきたので、どのようにアプローチをしていくべきか 迷い中なので、みなさんのご意見を伺えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 顧客訪問って

    取引先の会社に仕事を直接依頼している人(内勤)と営業(外勤)の方がいますが、内勤の方でも顧客訪問することがあるのですか? 内勤の方なのですが、仕事の用で電話をしたら顧客訪問で外出していることがあり、思い起こせば月に1度ほど顧客訪問しているようです。ただ一得意先である我が社に寄ることもなく帰社あるいは直帰しているので、いずれかは営業に異動するのかなとちょっと疑問に思いました。

  • 現会社を廃業して転職先へ得意先を…

    都合により今の会社を廃業して、ご厚意により同業者へ転職します。 転職先とは日頃からお付き合いがありますが、取扱商品が違います。 この違いが先方にプラスになればと思っています。 この場合、どの様に移行した方が宜しいでしょうか? 現会社の名前を残す方法があれば得意先にとって営業がスムーズにいくと思います。 よろしくお願いします。

  • 得意先のセクハラについて。

    医療機関むけに営業をされてる女性の方に質問です。得意先のセクハラをどう回避していますか?それに対しての会社の対応はどうなってますか? 先日、得意先のDrから抱きつかれキスをされました。前にも誰もいない病院に呼ばれ、ハグをされたことがあり、少し警戒はしていたのですが、いつも私のことを心配してくれますし、とても可愛がってくれているのも感じています。なので、余計に先生がそんなことをというショックが大きく、どう接していいかわからなくなっています。正直、怖いです。 上司(所長)に相談をしたら、「担当を変える。」か、「そのままか。」と言われ、少し大げさな所まで言えば「営業としてやっていけるのか?」と問われました。 この得意先だけでなく、あともう2軒ほど今回ほどはないけれど、ボディタッチがすぎるから得意先があります。それも上司に相談したためか、「おまえ自身にも問題があるのでは?」と言われました。 同じような悩みを抱え、解決できた方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 得意先の人(女性)をデートに誘う

    27歳♂営業マンです。 某銀行を担当しており、ほぼ毎日訪問しています。 以前得意先で仲の良い人(男性)と飲みに行くことになり、そのとき 何人かの得意先女性も合流し複数で飲んだことがありました。 そのときに1人初めてお会いした女性がおり、最近気になる存在に なってきました(仕事上で付き合いはありません)。 初めて飲んだときは全然恋愛感情は出ず普通に飲んで終わったのですが その1ヵ月後くらいに会社帰りにばったり会い、夕食時ということも あり二人で食事に行きました。 仕事のことやちょっとした恋愛話などをして結構盛り上がり、 「得意先だからってあまり気を使わないで」なんてことも言われ ました。 そのときも特に恋愛感情は出なかったのですが、その2ヵ月後にも また会社帰りにばったり会い、途中まで一緒に帰りました(このときは お互い用事があったので食事には行きませんでしたが)。 二人でいる時間は短いのですが、一緒にいて接しやすい人でいろいろと話すことができ、最近「いいかな・・」と思い始めました。 また一緒に食事に行きたいな、と思っているのですが、今までのように偶然・・というのもなかなかあるわけでもないので、直接会社メール (携帯は知りません)などで誘おうかな、と思っています。 ただやはり得意先、というのが引っかかっており、直接誘う行為 にやや抵抗を感じています。 誘ったことが得意先内で広まったりすると厄介・・・と心のどこか で気にしているからです。 細かいことは考えず開き直って誘ってしまえば良い話ですが、皆さんの ご意見も伺ってみたいところです。 ご意見いただければ幸いです。

  • 部下が得意先を激怒させ困っています

    部下が得意先の会社経営者を激怒させました。 その会社はかなりの額を支払ってくれるお客様なので、 その会社からの取引がなくなると利益が大幅に減ります。 その会社経営者は普段は温厚な人ゆえにそういう人が激怒して 「今後おたくとの取引は場合によってはやめる。」と言うのはよほどの失態を部下がしたのだと 思います。 取引停止をされたらその部下だけでなくうっかりするとその部下の上司である私まで 会社から始末書を書かされたり 減給処分を受ける可能性もあって胃が痛いです。 その部下は30代の男で営業成績はそこそこ優秀なのですが、言葉使いなどがおかしかったり、 一般常識に欠ける面があり内心ひやひやしていた矢先、得意先の経営者に失礼なことをして 得意先の経営者を激怒させてしまったのです。 不幸中の幸いは得意先の経営者は私のことは評価してくれていることで、 「あなたは常識があり仕事に対していつも誠実で感心する。」と言ってくれ、 すぐに取引停止にはぜず猶予期間を与えてくれました。 その部下はどうして得意先の経営者が激怒しているのか理解する頭を持っていないようです。 その経営者が怒っている理由は下記です。 *その部下がミスをしたとき、客に素直に謝らずいつも言い訳ばかりする。 *言葉使いがなっていない。客に返事をするとき「はい」と言わず「うん」と返事をする。 *仕事の態度が上から目線で、客が何か質問すると鼻で笑ったように客を馬鹿にするような応対をする。 などです。 これらはかなりあたっているのです。 私も内心、その部下に対してそれらのことは気になっていて何度か注意をしたことがありますが 改善する能力がないようです。 私はどうしたらいいでしょうか。 このままでは部下だけが処分をされるだけでなく、上司の私まで 部下の監督不行き届きとして会社から処分されそうです。

厚めの紙を送らない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J988Nを使用している際に、厚めの紙を送ることができない問題が発生しています。
  • MacOSを使用しており、無線LANで接続しています。
  • 関連するソフトはラベル屋さん10を使用しており、電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう