• 締切済み

入った大学で頑張れということについて

arare1130の回答

  • arare1130
  • ベストアンサー率38% (37/97)
回答No.16

>>入った大学で努力しても、自分より上の大学に行った人間に 追いつくチャンスすら与えられないのならば、やる気が削がれます。 あなた、努力の前にやる気が削がれる理由ばかり探していませんか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3266357.html でも、わたしはあなたに回答しました。 他にもたくさん似たような質問を繰り返されてますよね? 出来れば、あなたのその頑固に固執した考えを開放して 「他でもない自分の為、自分の将来の為」に気持ちの切り替えをして、 あなたの描く勝利組になって欲しかったからです。 他にもたくさん似たような質問を繰り返されてますよね? ライバルや大学のブランド、ご自分のプライドにとても異常なほどに 執着されていますが、いいんですかそれで? そんな、邪念に捉われてていいんですか? 大学受験まであと数ヶ月…本当に成りたい自分のあり方に向けて 本気で努力されていますか? ほかの方が回答されていましたが、私の意見も 「今、努力できなければ入った大学でも大成はしない!」です。 あなたに必要なのは現状を受け入れて 今の状況で最大の努力をすることです! あなたのように「俺の理想とする環境にないから努力が出来ないし やる気も起こらないんだ」と 言い訳、屁理屈を繰り返す精神でいてはいつまでたっても あなたの充分な力は発揮できないでしょう。。 あなたの論理で行けば、妥協してワンランク落とした大学で また同じ精神状態で苦しむことには成りませんか? あなたの敵はライバルでもない、大学でもない、あなたを取り囲む人間関係でもない。 あなた自身があなたの敵で、その精神状態を乗り越えていかないと どんな有名大学に入学したとしても同じことの繰り返しです! まずは、あれこれとツマラナイ感情を反芻してないで >>黙って勉強しなさい。まず自分の事を見なさい!!(#10さん引用です) これ以外に、あなたが成りたい自分になるための道は有り得ません! 邪念を捨て無心になって、ご自分と戦って下さい!

oyamami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >あなた、努力の前にやる気が削がれる理由ばかり探していませんか? いいえ >あなたに必要なのは現状を受け入れて 今の状況で最大の努力をすることです! だからそれが来年神戸に受かることですよ。今から必死にやっても京大は無理です。それはわかっています。必死に勉強して受かる可能性のある大学で最善なのは神戸か慶應です。だから神戸に受かるつもりでいます。 でもね、神戸に受かってもその先で逆転のチャンスがないんじゃ困るんです。 私が今探しているのは失敗したときの言い訳ではありません。 逆転のチャンスです。何度も言いますけれど 最初からもう全ての道が閉ざされているのでは困りますからね。 必死に逆転につながるような道を探しているですよ。

関連するQ&A

  • 大学入学後の努力は認められないのか?

    こんにちは 1浪文系で阪大、神戸志望の者です。 私は当初、京大を志望していましたが、実力不足により、志望校を変更しました。 私は京大を目指すと口では言っておきながら、本気で勉強していませんでした。本気で勉強していれば手が届いたかどうかはわかりませんが、今は何と言うか、不完全燃焼のまま終わってしまって後悔の念が残っています。 だから私は今後、このような失敗を繰り返すつもりはないので、大学入学後も勉強なり何なり目標を見つけてそれに向かって努力していこうと思っています。 しかし、ここで一つだけ不安な点があるのです。 私は大学入学後、周囲の人間に見直してもらいたいのです。 大学入学後に、「あいつは大学入試のときは京大に届いてなかったけど、大学入ってから努力したから、今なら京大生にもひけをとってないやろ、よくやったわ。」というように思われたいです。 だから私は大学入学後も努力を続け、卒業までに京大生の中位層に追いつくことを目標としています。 私個人の意見としては、阪大、神戸、同志社で上位でいれば、京大生の最上位層には勝てなくとも、中位層(同志社であっても京大の下位層)とは実力的にほぼ互角だと思います。 しかし、現実はどうでしょう?もし私がそれほどの成果を収めても周囲の人は評価してくれるのでしょうか?(期間は大学在学中。大学卒業後だと就職による評価となり、余計にややこしくなるので、今回は大学在学中という期間に限定します。) 周囲の人間は、京大という名前を聞いただけで少なくとも在学中は阪大、神戸よりも格上と評価するのではないですか?個人の実力も関係なしに・・・ たとえ阪大や神戸で首席であっても、周囲の人間はそんな事実は知らないと思います。ならば、やはり大学の格で京大生のほうが無条件で高評価を受けるのではないでしょうか? そうなると私の努力はいったい何なのでしょうか?もし仮に京大以外の大学でかなりの結果を出したとしても、周囲の人に認めてもらえないなんて不当だと思いませんか? 私は正当な評価を望みます。

  • 一流大学の範囲について

    世間でいう一流大学とはどこまでの大学のことを言うのでしょうか? 個人的には、 【1流大学】 東大・京大・上位国立医学部(東大・京大の非医学部より偏差値が上の国立医学部) 【1.5流大学】 一橋・東工大・阪大・下位国立医学部 【2流大学】 東北大・名大・九大 【2.5流大学】 北大・神戸・筑波・横国大・東京外語大学・お茶の水大学 【3流大学】 早稲田・慶応・千葉・広島 という感じがするのですが。

  • いわゆる学歴ロンダリングといわれる大学院・研究科は

    どのあたりなんでしょうか。 理系で、他大から東大の院というのは、ネットでもよく見かけますが、東大のほかはどうでしょうか。文系ではどうですか。 大都市の大学、東大、京大、阪大・・東工大や一橋などになるのでしょうか。 また、同じ大学内専攻によっても、ロンダリングといわれる入りやすい研究科と、入りにくいのが混在しているのでしょうか?

  • 大学について

    大学の格付けをしてみました 以下で合っているでしょうか? ・法学部 1 東大 2 京大 3 一橋 4 阪大 5 早大 6 慶大 7 名大 8 東北 9 九大 10 北大 ・医学部 1 東大 2 京大 3 阪大 4 九大 5 名大 6 東北 7 北大 8 千葉 9 医歯 10 慶大 総合的に格付けを行うと 東大 ≒ 京大 ≧ 一橋 ≒ 阪大 ≧ 名大 ≒ 東北 ≒ 九大 ≧ 北大 ≧ 早大 ≒ 慶大 ≧ 千葉 ≧ 医歯 だと考えています http://p116.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/06049nWxuDyUdDbX/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.geocities.jp%2Fdaigakuranking%2F&_jig_keyword_=%91%

  • 京大の学歴があれば、外資系コンサルや銀行でESは通過できますか?

    やはりESを通れば自分の実力だと思うのですが、そもそもESを通らないことには話にならないのですが、実際のところ京大の学部卒(経済)だと大丈夫でしょうか? それにプラスしてTOEICのスコアとかもろもろがあれば・・・ またこれが阪大、一橋だったらどうなんでしょうか? やはり東大、京大、早慶が限界でしょうか?

  • エリート人生を未練なく諦める方法

    こんにちは 18歳、1浪です。 以前は京大を目指していましたが、身の丈にあった大学を目指すことにしました。(具体的に言うと、必死に頑張って神戸にいけたらよいなというレベルです。) 私は入った大学で努力しますが、さすがに東大京大一橋の学生全員に勝つのはまず不可能ですので(下位層には勝てるかもしれませんが)、彼らが送るようなエリート、1流の人生はおくれないということはわかっています。私自身、そういうものにあこがれていたのですが、やはり自分の力では無理ということもわかりましたので、諦めて、身の丈にあったような人生を送ろうと思います。 それに際して、未練なくきっぱりと1流の人生を諦める方法はないでしょうか?私自身、未練をもって諦めて、後になって辛い思いをしたくないのです。 どなたかよいご意見があればお願いします。

  • これらの大学(経済)のランクと、あなたが入りたい大学

    全て『経済学部』についての質問です。(ここ重要です!) 主観で結構ですので、どれか一つでもお答えして頂ければと思います。 これらの大学を世間的なレベル順に表すとどういう順番になりますか? また、就職に強い順ではどうですか? 東大 京大 阪大 一橋 慶應 早稲田(政経) 最後に、あなたが行きたいと思う順番も教えて下さい。

  • 京大、一橋、阪大(法、経済)の雰囲気

    こんにちは 京大、一橋、阪大の法or経済学部の雰囲気ってどんなものなんでしょうか? 私のイメージでは、 京大が『かなり自由、自分の興味があることに没頭できる』。阪大が『暗い、マジメ、単位取得が厳しい、遊べない』。一橋が京大と阪大の中間ぐらいだと思っています。(つまり、京大と阪大は対極に位置してあり、その中心とも呼べる神戸大学と似通っているのが一橋だと捉えています。) 実際のところ、どうなのか? 他大学からの印象、京大一橋阪大のOBの方からの意見などをお待ちしています。 (ちなみにこの3大学のなかでは、特に一橋の雰囲気が知りたいです。)

  • 大企業に就職するには日東駒専の学歴は必要ですか。

    大学別就職先ランキング 有名大学の就職先のランキング。 http://ranking100.web.fc2.com/shuushoku/shuushoku_001.html 電通 新卒採用実績校 サンデー毎日より 11年 慶應42 東大19 早稲田10 京大10 法政6 阪大5 学習院5 立命館5・・・ 10年 慶應31 東大24 早稲田22 京大7 青学7 神戸4 日大4 阪大3 中央3・・・ 09年 慶應37 早稲田33 東大16 関西学院8 京大7 立教7 阪大6 中央5・・・・・ 08年 慶應48 早稲田21 東大11 京大6 一橋6 立教6 上智4 青学4 関学4・・・ 07年 慶應49 早稲田21 東大12 京大8 神戸7 中央7 同志社6 上智5 立教5・・・ 06年 慶應42 早稲田30 東大17 京大6 上智6 立教6 一橋5 東工4 明治4・  05年 慶應29 早稲田21 東大13 一橋6 上智5 京大4 阪大4 立教4 同志社4・・・  04年 慶應34 東大24 早稲田20 東工6 上智6 立教5 京大4 阪大4 九大3・・・  03年 慶應30 早稲田20 東大11 京大11 上智8 立教6 学習院6 関学5 名大4・・・ 02年 慶應26 早稲田23 東大18 上智8 京大6 阪大6 一橋6 同志社6 立教4・・・ 01年 慶應36 早稲田22 東大13 立教6 上智5 関学5 京大4 一橋4 同志社4・・・ 大手マスコミ新卒採用http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html <キー4局 採用10名以上(02~06年)> 149名 慶應  81名 早稲田  52名 東大  18名 京大  16名 明治  15名 上智 青学  13名 立教 日大  11名 阪大  10名 一橋 中央 あらゆるデータを見ても超のつく巨大企業やエリート企業の採用実績大学では、日東駒専未満の大学から採用されたデータがなかなか見当たりません。やはり日東駒専未満の学歴、例えば神奈川大学や東京経済大学、國學院大學や中京大学、名城大学のような中堅私学出身では、電通やメガバンクへの就職は諦めた方がいいのでしょうか。

  • マスコミ(フジテレビや電通)と慶應義塾大学の関係

    フジテレビや電通といった大手マスコミの社員にはすごく慶應出身者が多いようなのですが何か裏があるのでしょうか? 昔はそんなことなかったような気がするのですが・・・ テレビが最近つまらなくなったとよく言われますが、社員が特定の大学に偏りすぎてるのもなんか関係あるような気がしています。 フジテレビ 新卒採用実績校 サンデー毎日より 10年 慶應9 早稲田4 京大3 阪大3 上智2 法政2 東大1 一橋1 東外1 岡山1 立教1 成蹊1 理科1 立命1 09年 慶應9 早稲田7 明治3 東大2 東工2 日大2 京大1 阪大1 東外1 横国1 上智1 青学1 立教1 法政1他 08年 早稲田10 慶應8 神戸4 日大3 立命3 立教2 東北1 東工1 上智1 明治1 青学1 玉川1 他 07年 慶應12 早稲田8 京大2 明治2 青学2 法政2 東大1 九大1 東工1 上智1 立教1 専修1 学習1 他 06年 慶應13 早稲田5 東大2 京大2 上智2 立教2 本女2 東工 阪大 筑波 明治 青学 日大 学習 同大 他 05年 慶應15 早稲田9  成蹊3  青学2 東大 京大 上智 ICU 電気通信 お茶女 明治 日本 神奈川大 04年 慶應 9 早稲田8 東大3 京大2 阪大2 上智 青学 立教 法政 日大 成城 東女 同志社 立命館 03年 慶應12 早稲田5 東大2 明治2 日大2 京大 横国 立教 法政 学習院 同志社 02年 慶應12 早稲田7 東大2 一橋2 東工大2 京大 筑波 お茶 上智 中央 立教 日大 東海 01年 慶應 8 早稲田5 上智2 成蹊2 立命館2 東大 一橋 神戸 中央 立教 成城 学習院 明学 関学 10年計 慶應107 早大68 東大15 京大13 上智12 立教11 日大11 明治10 青学8 東工7 阪大7 法政7・・・ 電通 新卒採用実績校  10年 慶應31 東大24 早稲田21 京大7 青学7 神戸4 日大4 阪大3 立教3・・・ 09年 慶應37 早稲田33 東大16 関学8 京大7 阪大6 立教5 青学4 一橋3・・・ 08年 慶應48 早稲田21 東大11 京大6 一橋6 立教6 上智4 青学4 関学4・・・ 07年 慶應49 早稲田21 東大12 京大8 神戸7 中央7 同志社6 上智5 立教5・・・ 06年 慶應42 早稲田30 東大17 京大6 上智6 立教6 一橋5 東工4 明治4・ 05年 慶應29 早稲田21 東大13 一橋6 上智5 京大4 阪大4 立教4 同志社4・・・ 04年 慶應34 東大24 早稲田20 東工6 上智6 立教5 京大4 阪大4 九大3・・・ 03年 慶應30 早稲田20 東大11 京大11 上智8 立教6 学習院6 関学5 名大4・・・ 02年 慶應26 早稲田23 東大18 上智8 京大6 阪大6 一橋6 同志社6 立教4・・・ 01年 慶應36 早稲田22 東大13 立教6 上智5 関学5 京大4 一橋4 同志社4・・・ 10年計 慶應362 早稲田232 東大159 京大63 立教50 上智44 同志社32・・・ 大手マスコミ新卒採用http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html 02年~06年 キー局採用各局5名以上 <フジテレビ>   <日本テレビ>   <TBS>     <テレビ朝日> 61名 慶應     34名 慶應     19名 慶應     35名 慶應 34名 早稲田    28名 東大     11名 早稲田    15名 早稲田 10名 東大     21名 早稲田    10名 東大      6名 青学  7名 京大      5名 上智      6名 京大 明治  5名 同志社 日大  6名 日大                   5名 中央  5名 上智 立教 <電通・博報堂採用上位(02~06年) 277名 慶應 163名 早稲田 131名 東大  48名 上智  47名 一橋  46名 京大  32名 立教