• ベストアンサー

トリマーと動物看護師

nanonano23の回答

回答No.2

専門学校卒業後、トリマーをしています 過去には動物病院で働いていたこともあります トリマーも動物看護士も国家試験ではありませんので 資格がなくても働くことは出来ますが 資格習得が目的でしたら、両方の資格がもらえる 専門学校に通うことが1番簡単ではないでしょうか? 通信は、資格習得のためだけなら良いでしょうが 働く気があるのでしたらオススメしません (人間の美容師や看護士に置き換えてみればわかりますよね) 就職率は、学校によって違うと思います 現在ペットブームなので、入学者は多いですが 自分のペットを美容出来れば良いといったタイプの 人も多いらしく、ペット業界には就職しない人も多いようです 一般的に動物看護士よりもトリマーの方が給料が安いと思います (トリマーは技術職なので、専門学校を卒業しても1~2年は 使い物にならないと思ったほうが良いです) 動物病院で看護士のみをしていれば たとえトリマーの専門学校を卒業しても トリマーとしての腕は上達しないので いつかトリマーに転職したいと思っても 技術が付いていかないかもしれません ちなみにトリマー資格の場合、JKCが1番有名ですが 学校以外で試験を受けるには、犬や道具などは すべて自分で用意しなくてはいけません また、同じ級でも一般での試験に比べると 学校での試験はかなり甘いので どうせ取るなら学校でとったほうが楽です 単に動物と関わる仕事がしたいのでしたら 動物看護士の方が雇用条件は良い場合が多いと思いますので 動物看護士をオススメします トリマーは犬相手に見えて、実際はお客さん相手の仕事ですから 動物が好きなだけでは働けません 特に最近のお客さんは超過保護タイプや、単に流行で飼う人など 変わった人が多いですから、気を使います 専門学校は、良いことしかアピールしませんので よく考えて、後悔のない選択をしてください 以下は老婆心ですが 将来の目標はありますか? トリマーは独立可能ですが 動物看護士は独立できません ご存知かもしれませんが トリマーのサイトです http://trimmer.jp/

参考URL:
http://trimmer.jp/
sakukote
質問者

お礼

お忙しいところ、ご回答ありがとうございます。 雇用条件は、動物看護士の方が良い場合が多いんですね。 私の将来の夢は、トリマーのお店を持つことです。 でも、動物看護士としての知識を得たいと思っています。 何か異変があった時にいち早く気づいてあげたい、その時に少しでも手助けをしてあげたいと思っています。 異変に気付くか否かは、看護士であるからだけでなく、その犬に対する愛情の大きさかもしれませんが、 気付いてから自分に出来る事があれば、もしかしたら命を救ってあげることも出来るのではないかと考えています。 nanonano23さんから「独立」という言葉を聞いて、また改めて考えなければと思いました。 良いアドバイスありがとうござました。

関連するQ&A

  • 動物看護師

    今、高校2年です。 進学は、したいと思いますが、今の高校でお金がかかっているため、進学は、無理だと親にも言われているので就職を希望しています。 自分は、動物がとても大好きなので動物看護師になろうと思っています。 専門学校などに通わなくても動物看護師になれますか? 動物看護師とは、資格がいるんだとしたら、どう取ればいいんでしょうか? それと獣医師についても詳しく教えてくださいませんか? 資格などの取り方教えてください! お願いします。

  • 動物看護師になりたいが…

    動物看護師の仕事に憧れている高2です。しかし国家資格もないし、就職難だとききました。 これでは将来が不安なため、人間の看護の大学に行き看護師資格をとりたいです。そのあと動物病院に動物看護師として働くことは可能でしょうか?このような人はいるのでしょうか?教えてください

  • 動物看護師について

    私は動物看護師を目指している高2です。 学校選びについて悩んでいます。 日本では国家資格ではないこと、 給料が安い、お手伝いさん、雑用、 動物看護師は必要なのか、 などと言われる 動物看護師の立場が低い日本で 約300万というお金を 親に出して貰って 知識などついて自分の為にはなるけど 実際働いてお金にならなかったら 意味がありません。 だったらまたお金はかかるけど 国家資格であり、動物看護師が 確立しているイギリスやアメリカで 勉強して、外国で働きたいと思ってます。 質問なんですが、 日本で働いて本当に意味があるのか。 学費などを払ってくれた親に 働いて恩返しや仕送りをしてあげられるのか。 この留学をどう思うか。← 留学ではお金はどれくらいかかるか。 日本人が外国で働けるか。 沢山の方の意見を教えてください。

  • トリマーは安定した仕事ですか?

    「手に職を」と思いトリマーの専門学校に通うための 学費を稼ぐために(約170万)貯金をしていますが トリマーは時代に左右されない安定した仕事、資格ですか? 私はワンちゃんが大好きですがマンション住まいのため ペットを飼えないので、犬と触れ合える仕事がいいと思い 先週、トリマーの専門学校の無料見学に参加させていただき ました それからトリマーに対する興味がより強くなったのですが 実際はどうなのでしょうか? もちろん楽な仕事ではないことはわかっています 実際にワンちゃんをシャンプーさせていただきましたが 立ちっぱなしはもちろんやたち膝や中腰など普段しない ような姿勢でワンちゃんと向き合うことが毎日だと 気がめいることもあると思いますが私は精神的ストレスよりも 肉体的ストレスのほうが耐性があると思います つらい仕事でも大好きなワンちゃんと向き合えるのなら………… と思うとよりトリマーに強い関心を持つようになりました ちなみにそこの学校では動物看護士の学科もあり、 動物看護士を専攻すると看護師の資格だけでなく トリマーの資格も両方取れるので看護師の学科を 専攻を検討しています

    • ベストアンサー
  • 動物看護師の本について

    春から動物病院に就職します。 まだ看護師の資格はないのですが これからいろいろ勉強するにあたって お勧めの本があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 動物看護士

    動物看護士の資格は国家資格ではないとの事ですが、取得するためには学校に通うしかないのでしょうか?

  • 動物看護師を目指しているものです

     私は、動物が好きで動物病院で働きたいと考えています。 知り合いの獣医師さんから、動物看護師という資格があることを聞き、 就職のときに有利になるのではと考え、受験したいと思います。 私が調べたところ、以下の機関が動物看護師の資格認定を 実施しているようです。 (1)日本動物衛生看護師協会 (2)日本動物病院福祉協会 (3)日本小動物獣医師会 (4)全日本獣医師協同組合 (5)日本動物看護学会 どの認定機関を受験すれば良いのでしょうか。 私の年齢は、37歳です。動物関係の専門学校には通っていません。 ですから高卒になると思います。 動物看護師に関すること何でもいいので、 詳しいことをご存知の方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トリマー・グルーマーについて!!

    私は現在、動物専門学校に通っています。 今年の4月、高校卒業をして進学しました。 目標は「トリミングの資格を取得し、ペットショップなどに就職してトリマーとして働くこと」…そう言って進学したのですが、この先の学校生活が不安でたまりません。 高校では 「眠い・面倒」 「友達関係が上手くいかない」 などの理由から、通学時間40分と近いにも関わらず、3年間で130日もの欠席をしました。 進級は毎年ギリギリで(成績ではなく欠席時数で)、本当にクラスになじめたのも、3年の中盤になってやっとのことです。 こんな私が今通っている専門は3年制で、カリキュラムの数もすごく多く、学費も年200万と半端じゃありません。 近場の高校であれほど大変だったのに、この先3年間、1時間半もの時間をかけて毎日通学…カリキュラムを修学…友達との生活…不安だらけです。 「好きなことだからやりぬける」と、自身満々で進学を決意したのに… 今更ながら、進学したことを後悔し始めています。 こんな気持ちで通うことが何より親に申し訳なくて、本気で辞めようかとも考えています。今ならまだ、学費も100万程度で済むし…。 でも、トリマーの夢は諦めたくありません。 そこでトリマーをしている・していた方に質問したいのです。 資格はどのようにして取得しましたか? お金はどのくらいかかりましたか? また、取得までどんな経験をし、どんな感情を抱きましたか? 資格を持っていない方は、どうやってトリミングを覚えましたか? どうやって就職しましたか? そのほか、この質問に関係することなら何でも良いです。 どうか回答・アドバイスを下さい。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 動物看護師

    私は将来動物看護師になりたいと思っています。 動物看護師になったら動物病院に就職しますが、少人数の動物病院ではなく大学病院に就職したいです。 大学病院に就職するには動物専門学校に2年間通うだけではだめなのでしょうか? 専門学校の中には2年生と3年生があるのですが、3年生の方にいかないと大学病院への就職は難しいですか? またせっかく3年間勉強したのに結局普通の動物病院への就職しかなかったなんてこともあるのですか? 回答お願いしますm(_ _)m

  • 看護師→臨床工学士? 臨床工学士→看護師?

    看護師と臨床工学士両方の資格を取得したい場合, どちらかの資格を持っていれば,+1年学校で勉強すれば,もう一方の取得できると聞きました。 看護師→臨床工学士   臨床工学士→看護師 学費,実用性など,どちらの方法が合理的な取得方法と言えるのでしょうか?