• 締切済み

投資の学び方(無知識)

straker505の回答

回答No.1

証券アナリストは関係者以外はそう受からないかと・・・ 機関投資家向けですね アマゾンなどで金融工学とかの入門書もいいのでは 他にも海外の投資入門本とかもあります ネットでもロイターなどでレポートも出ていますよ

関連するQ&A

  • ファイナンシャルプランナーか証券アナリストで迷ってます。

    私は最近株式投資を始めました。この2ヶ月、自分なりに勉強して短期投資を繰り返してきました。一応の成果はありましたが、何かあてずっぽと言うか綱渡りをしているように思えて仕方がなくなりました。そこで、もっと金融・投資について勉強しようと思い、どうせなら資格の勉強を通じて知識を得られればと思うにいたりました。そこで考えたのがFPと証券アナリストです。資格として人気があるのはFPで、今、自分に必要と考えているのが株式投資についての知識ということを考えれば証券アナリストだと思うのですが。長くなりましたが、上記も含め以下の3つの質問によきアドバイスがありましたらお願いします。 1.証券アナリスト資格の一次試験の講座で得られる知識で株式投資の基本的なファンダメンタル分析は可能になるでしょうか。また、一次を合格したときに頂く「検定会員補」というのは、資格として有効なものなのでしょうか。 2.技能士も含め、資格として一般社会で有効なFP資格はどのレベルのものからになるのでしょうか。(3級FP技能士、AFPなど) 3.金融の世界を知るのにもっとも有効な資格は何ですか。

  • 投資について

    私は将来、証券アナリストの資格を取得して、就職 し、その傍ら個人的に資格を生かして投資をしてみたいと思っています。 就職先が証券会社の場合、インサイダー取引により 個人的に投資はできないとうかがったことがあります。 そこで質問なのですが、上記のことは本当なんでしょうか?また証券アナリストの資格を持って、証券会社などに就職した場合、昇進は早いのでしょうか? あと、証券会社は倒産などの危険性は十分考えられるのでしょうか。そこらへんがとても不安なんです。  よろしくお願いします

  • 投資の知識をどのようにしてつけられましたか?

    皆さんはどのようにして投資の知識をつけられましたか? いつもお世話になっております。今回は投資について質問させていただきます。 来年からNISAが始まるとのことで、投資を始めてみようかと考えているのですが… なにしろ、本当に初心者も初心者。まずは基本の知識をつけるところから始めようかと思っております。 来年まで少しは時間があるので、その間に勉強できるものがあれば…と思っております。 投資をされている皆様はどのようにして知識をつけられましたか? 現在多くの書籍、セミナー、HP…など情報が転がっていると思います。 本を読んでみよう。でもセミナーなどにも参加した方がいいのだろうか。しかしネットサーフィンをすればあらゆる情報が転がっているし…と考えたところ、経験者の方々に是非意見を伺うのが一番だろうと思い立ちました。 もちろん知識だけで成功できる世界だとは思っておりませんし、かなりの情報収集力と判断力が必要であることは承知しております。 しかし、無知のまま投資に手を出すなんてことはさすがにできません。 是非とも、投資を始めた時のことを教えていただけないでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いいたします!

  • 投資銀行の業務内容及び必要なスキルについて

    私は現在学生で、コーポレートファイナンスと証券アナリストの資格を取得するための勉強をしております。 今年就職活動をするのですが、投資銀行業務をしている企業に入りたいと考えております。外資、国内大手志望です。 そこで (1)投資銀行の具体的な業務内容 (2)持っていれば役立つ知識・スキル・資格など をご教授していただきたく質問させていただきました。 ですから投資銀行で働いておられる方、過去に働いた経験のある方や人事の方のお話を聞ければ光栄です。残り少ない学生生活を極力有用なものにしたいと考えておりますのでご教授ください。よろしくお願いします。

  • 銀行員の方に質問です。

    証券アナリストの資格を取得することはキャリアアップ、転職の観点から有益でしょうか?現在、宅建、簿記2級、FP2級を取得しており、取得を検討しています。

  • 投資力を磨くための進路、勉強

    投資力をつけて成功したいと考えている大学二年生です。 そこで、 (1)証券アナリストの勉強をし高給な証券会社を目指し経験や金を貯めてから、投資を始めるか、 (2)資格は取らずに今はとにかくセミナーや本などで実践的なことを学び、就職先はそこまでこだわらず、そのまま仕事をしながら、兼業で投資を学んでいくか、 で悩んでおります。 他にも提案があればお願いします。

  • 証券アナリスト試験 (非金融)でも合格可能ですか

    よろしくお願いします。 証券アナリスト取得を考えています。 金融機関勤務経験はありません。 FP、DCプランナー、簿記(各1級)取得者でしたら アドバンテージはあるのですか。 6ヶ月くらいの勉強で取得可能でしょうか。(一次) よろしくお願いします。

  • 投資銀行に就職するには

    現在同志社大学3回生の者です。 以前から投資に興味があり、証券アナリストの勉強をしています。 将来、投資銀行かSMBCに勤めたいと思っているのですが 投資銀行、特に外資の方は東大、京大がほとんどと聞きました。 同志社という学歴でも投資銀行に就職することはできるのでしょうか? もし可能性があるとすればなにをすればよいのかを教えてください

  • 投資を始めてみようと思ってます。

    投資を始めてみようと思ってます。ネット証券会社はどこが良いでしょうか? わたしは40代の女性です。 資産運用のために、ネット証券で口座を開き、投資を始めようと思っています。 さまざまな情報サイト・ランキングサイトがありますが 一番おすすめのサイト・ネット証券会社はどこですか? ちなみに ・ネット証券は知識ゼロの初心者 ・パソコンスキルは人並み ・最初の軍資金は20万 といった感じです。 ・初心者に優しく ・手数料が安い ネット証券を教えてください よろしくお願いします。

  • 株をやるのにFPの知識は有利ですか?

    株の本をみていると、著者がFP取得しているものを多く見かけます。FPの知識は有効なのでしょうか? (株初心者です。)