• ベストアンサー

結婚している方へ【結婚指輪してますか?】

noname#67989の回答

noname#67989
noname#67989
回答No.17

びっくりですね! 私の知り合いは皆さんつけている方ばかりなので(奥さんたちですが) こんなに付けていない方が多いとは・・・ 私ははずしてみることはありますが はずしっぱなしはありません。 結婚して15年目、夫婦共つけています。

raina_suzu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! chuu12さんの周りの方はほとんどつけてるんですね! 地域によって違うんですね~。 やっぱり外す面では外して他はちゃんとつけてるという方は 結構いますね☆ でも、15年もたってるのに夫婦でつけてるなんて凄いです^^* ご回答ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 結婚指輪について

    皆さん、結婚指輪って常用(?)していますか? 私の母はテニスをやっていて、そのテニス仲間もたくさんいるのですが、 指輪焼けをするのが嫌だとか、なんか邪魔な気がするという理由で、 結婚指輪をしている人が少ないです。 だから、そんなもんかと思っていたら、先日子供の保育園の保護者会が あったのですが、たいていのお母さんの指には結婚指輪が! また、現在の会社にも既婚者はいますが、指輪をしている人が多いです。 その差は年齢によるもの?? それとも所属グループの問題?? 気になったので、お聞きしてみようと思いました。 みなさん、結婚指輪をしていますか~? また自分がしている場合、相手(パートナー)も指輪をしていないと嫌でしょうか?? くっだらない質問ですが、結婚指輪事情を教えてください!

  • 結婚指輪

    今度結婚が決まり、結婚指輪の購入で迷っています。 以前彼と見に行った時二人ともカルティエの指輪が気に入って「これにしよう」と思っていたのですが、カルティエの指輪はショップの店員さんに聞いたところサイズ直しができないということなのです。 「太ったらどうすればいいですかね?」と一応聞いてみたところ、「新しいのを買ってもらえばいいんですよ」と言われてしまいました。(そんなお金はないのに・・・) その話を友達にしたところ「家事や出産で指が太ったらもったいないよ」と言われてしまいました。 彼も仕事の最中は指輪ができないので、考え直しているみたいです。 私としては気に入った物が良かったのですが、やはり無難にサイズ直しができる物を買うべきでしょうか? カルティエのリング(ちなみにラブリングなどのファッションリングではなく、プラチナのマリッジリングです)はどうやってもサイズ直しはできないのでしょうか? どちらにしても欲しいと思っているショップが住んでいる近くにないので、買いに出かけるとなるとあと1回しか見れないので悩んでいます。

  • 結婚指輪について

    結婚指輪はお互いが相手に買ってあげるものですか? 彼が二人分を買うものかと思ってました。 まぁ財布が一緒になるので支障はありませんが、普通みなさんどうされているのでしょう?? また、旦那様は結婚指輪をしていますか? 私は、男性は結婚指輪をしてる人のほうがモテると思うので、悪い虫がつかないように別にしなくていいかなと思ってるんですが、彼はしたいようです。 それとも悪い虫がつかないためには指輪はしてもらったほうがいいのでしょうか。 本人次第とは思いますが・・・ 皆さんのご意見聞かせてもらえたらと思います。

  • 結婚指輪について

    結婚相手、両手を大怪我した事があり生活、仕事に支障はないが指輪はつけると指が痛い、浮腫んでつける事は出来ない、職業柄ネックレスも出来ない。 指輪では無く時計はどうか?と言われました。私は反対に時計はつける習慣がない、以前就職祝いで頂いた皮製のベルトでかぶれてしまって以来苦手になってしまいました。 結婚指輪を貰う事に憧れがありモヤモヤします。 夫は時計、私は指輪じゃダメ?と言ったらう〜ん。と唸られて終わりでした。ペアに見える時計と指輪って無いですかね。私のワガママでしょうか。

  • 結婚指輪

    既婚の方、結婚指輪ってみなさんしてますか? 特に男性の方は、指輪をずっとしているのが嫌いな方が多いと思うのです。私は未婚女ですが、普通に指輪をずっとしていると指がむくむときつくなるので、ウザイ時もよくあります。 結婚して長年ずっと指輪をしている方を見ると、愛があるんだなと単純に思ってしまいます。 結婚指輪をされているみなさんにとっての結婚指輪ってどんな思いがありますか? もちろん指輪のみでつながっている関係ではないと思いますが。 ちなみに私の兄は、新婚ですが指輪をするのを嫌がっていましたが、 奥さんに一ヶ月はせいぜいつけてと言われ、もう一年以上つけています。なんとなく結婚指輪つける人とパートナーに対する愛情度って比例するような気がするんですが。

  • 結婚指輪をつけない

    58歳の私の母は結婚指輪をつけずにタンスに閉まっています。 かなり以前からつけておらず、昔理由を聞いたとき家事の邪魔になるからと答えていた記憶があります。 ただ夫(私の父ですね)は30年近く前に亡くなっておりそれも理由なのかなと思っています。 他の人はどうだろうと思い、テレビに出ている女性の指を見ていたら、地元の40代の女性アナがプロフィールに子持ちと書かれているのに指輪をしていませんでした。 指輪をつけない主な理由はやはり邪魔になるからなのでしょうか?

  • 結婚指輪

    先日いいなと思っていた人(仕事関係者、社外)から夜ご飯を一緒に食べました(誘われました)。年下なのですが、面白くていいなとは思っていたのですが、私からアピールはしていません(むしろ抑えていました)。会って数秒後に指輪を外したのを見てしまったのですが、これってどういう解釈をしたらよいでしょうか。そもそも生活感が無かったので、結婚していたとしたらびっくり。当日の会話の内容は結婚している感じは全くなし。これまでにも指輪をしていたことは無かったと思います(私は誰でも指輪チェックするので)。私が指を見たから気遣って外したのでしょうか?逆に男性で「独身なのに仕事上指輪をわざとする」ことなんてあるのでしょうか?私が取引先で、私の好意を悟られたのかな、、、とひどく混乱しています、、、よろしくお願いいたします。

  • 婚約指輪と結婚指輪のつけ方

    婚約指輪も結婚指輪も、左手の薬指のサイズです。 私も主人も、左手の薬指に、結婚指輪をつけています。 婚約指輪(ダイヤ)をつける時、みなさんはどうされますか? (1) 結婚指輪に重ねて、婚約指輪(ダイヤ)をつける。 (2) 結婚指輪をつけたまま、他の指に婚約指輪(ダイヤ)をつける。 (3) 結婚指輪を外して、婚約指輪(ダイヤ)だけをつける。 つけ方に、決まりはあるのでしょうか?

  • 結婚指輪をはめていらっしゃいますか?

    大学に通っているのですが、ふと、研究室の先生(男)×2が、結婚指輪をしています。 よく思い出していくと、高校生のときも、中学生のときも、 学校の先生は、結婚指輪をしている方が多いみたいなんです。 男女問わずに。 しかし、それは、私がまだ社会を知らないだけで、 他の職業の方でも、普通にはめていらっしゃるものなのだろうかと、 今回、指輪をはめていらっしゃるのかどうか、質問することにしました。 ちなみに、私の父とは母、どちらも指輪をしていません。 両方の祖父・祖母もしているのを見た事がありません。 血筋なのでしょうか? もしかしたら、叔父さん叔母さんもしていないかもしれないです。 !!!田舎物だから。面倒くさがりだから!? 親が金属アレルギーだ!とかいうのは聞いた事がありません。 よかったら、「はめてますよ~。」とか、お返事ください。

  • 従姉弟と縁を切りたいです。

    こんにちわ。28歳女。結婚してます。 子供はいません。 私のお母さんは、お姉さん(私から見るとおばさん)と仲が良く、たまに電話をしているみたいです。 そのおばさんと会話をした一部分をお母さんが私に話してくれました。 おばさんには、おばさんの娘(従姉)、息子(従弟)がいます。従姉は結婚しています。その従姉の話で、旦那が家事を手伝わない、買い物に行ってくれない、重い荷物を持ってくれないなど、衝撃的なことをおばさんはお母さんに話したみたいです。 私から見る従姉は、常に私が正しいというオーラを出して見えます。私は元々体型が細く、何をしても体重が増えません(体質です)。 そのことに対して、会うたびに、ガリガリじゃん、気持ち悪い、と言ってきます。けれど、その従姉は私より細いです。マナーとして人に体型のことを言ってはいけないなど、言うことによって相手が嫌な気持ちになるというのをなぜか理解していない人みたいです。 けれど、頭はいい為、いい大学に行っています。 なんというか、私から見ると人として終わってる人なのですが、私が何か言うと、すぐにキレてきます。 私が小さい頃(幼稚園)から、そんな感じな人です。 毎日怒ってるわけではないみたいです。 機嫌のいい時もあってよくわかりません。 ただ、体型のこと言われるのがストレスで自○したくなってしまうので、言わないでほしいと言ったことがありますが、永遠に言ってきます。 ということは、私が○んだほうが従姉弟たちと従弟のお嫁さんは幸せということでしょうか? 私は発達障害があります。けれど、おばさんや従姉妹には伝えていません。お母さんも伝えてないみたいです。 発達障害と伝えていないにも関わらず、どうして嫌われてしまうのでしょうか? 最近は、好かれようと努力するのも嫌になってきたので もう縁を切りたいです。従姉弟でも縁を切ることはできますか?おばさんは好きですが、従姉弟も関係してくると、ストレスで過呼吸になってしまいます。 従弟のお嫁さんにも、ガリガリですね!栄養とってますか??と言われたことがあり、縁切りたいです。