• 締切済み

精神的にどこか問題があるのでしょうか。

自分でもどうしても理解しがたいことがあります。 私はADDで、某コミュニティーサイトに参加しているのですが、 そこで誰かが 「ある本を読んで私はADDでは?と感じ、 チェックをしてみると当てはまるところが多いので 病院で診断してもらいたい」 というような書き込みをしているのを見た時、 素直に 「ああ、私と同じように生きづらさを感じたり、 しんどい思いしてる人が結構いるんだな」と思ったのですが、 それと同時に、心のどこかで、なぜかはわからないのですが、 「当てはまるって言ったって、せいぜい半分ぐらいでしょう? それなのに、ADDかもなんて、なんかみんな流行みたいに 自分も、自分もって。私なんか全部当てはまってるよ! というより,これはまさしく私のことだ!というぐらい しっくりくるよ。」という、へんな感情がわきあがってきます。 投稿している人たちは、本当に自分にぴったり 当てはまっているんだと思うんです。 そもそも、本を読んだりチェックリストで当てはまる点が多いから、みんな「もしかして自分も?」と思うわけですし、 私だって同じです。 にもかかわらず、そんな考え方をしてしまううんです。 ただ、本心でそう思うわけではなく、 素直に「ああ、私と同じように生きづらさを感じたり、 しんどい思いしてる人が結構いるんだな」と思う気持ちのほうが 強いんですが・・・ そして、そんな風に思ってしまった事がすごく嫌で、 「あたしは何でこんなに意地悪な考え方をするんだろう」と 落ち込んでしまいます。 日常でもそういうことがあって、 例えば友人が「仕事したいんだけど子供も小さいし なかなか難しいわ」と言うのをきくと、 共感しているのになぜか「そうだよね。わかるわ~。 でもあなたは大学(短大)出てるんだからいいじゃない。 私は高卒だから尚更難しいよ」というふうに、 相手より劣ることを強調する傾向があるんです。 相手よりできること、優れていることを強調するというほうが (それは”自慢”で、あまりよいことではないにせよ) 普通だと思うのですが・・・ 他にも、 眠っている時に見る夢がカラーか白黒かという投稿に対して、 「カラーの夢しか見たことがありません。 白黒の夢があるということを今知って驚きました」 みたいな書き込みがあるのを見ると、 自分と同じだとか、カラーの人も意外といるんだななどと 共感する反面、 「私なんて物心ついたときから今まで一度たりとも 白黒とか、セピア色すら見た事がないわ! みんな、カラーっていっても一度ぐらい白黒あるんじゃない?」 とか、 「私なんて一度たりとも白黒とか、セピア色すら見た事がないうえ、他人と夢を共有するという不思議な現象もあるし、 (関係ないのに)共感覚も持っている変わり者なんだよ」と思ったりするんです。 いずれにせよ、共感や同情するという気持ちのほうが 大きいのですが、同時に一瞬、相反する感情が心をよぎるんです。 そしていつも自己嫌悪に陥ります。 あと、 自分が買い物に行く時に、 最近赤ちゃんを産んだばかりの友達に、 「今から買い物に行くから、あなたの分も言ってくれたら 一緒に買ってくるよ」というようなメールをすると、 「お気遣いありがとう。でも大丈夫だからいいよ」 という返事をもらったり、 「幼稚園に子供を迎えにいくついでに○○ちゃん(その友人の子供)つれて帰ってこようか」と言うと、 「ありがとう。でも○○さんに頼んであるからいいよ」 というような返事をもらったりすると、すごくショックです。 友人はちゃんとありがとうと言ってくれているし、 本当に私が好意で言ったことに対して感謝してくれているのに、 「何で私を頼りにしてくれないんだろう。」とか、 「私じゃ当てにならないと思ってるのかな」などと 思ってしまったりして、 そんな風に思う自分がすごく嫌になることも度々あります。 いったいこんな考え方と言うかこんな感情は何なのでしょうか・・・ 精神的に何かあるのかな?と気になります。 どなたかよきアドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#163144
noname#163144
回答No.3

私も質問者様と同じような立場、似たような性格かなと思いましたので、少しアドバイスさせていただいてもよろしいですか。 本当に、そのような感情は私も感じることが今までありました。 でも最近はそのような気持ちは自然と沸いてきません。 精神的に大人になったのかとも思ったのですが、ある友人のことを、本当に信頼できると理解した瞬間、 今まで感じていた相手に対する嫉妬に似た気持ち、自分を卑下しているくせに偉そうに主張することはなくなったんです。 私は、ちょっとこの性格を、認めて欲しかっただけなんですよね。 私はADDではなく別の障害があるのですが、少数派ということもあり、つい人と違うということに敏感になってしまったりしているのかもしれません。 人と違っていてもいい、それが個性、そう自分だけでなく他人も認めてくれたら、ADDの生き辛さを誰かにもっと分かって欲しいという気持ちもあるのではないですか? ADDのことを最初に質問者様が述べていることから感じ取れます。(違っていたらすみません) 精神的に問題あり、ともなし、とも言い切れないのですが、異常とは感じません。 ただ、支配的になることで快感を感じる性格なのかもしれません。 支配したいからこそ、否定されるとすごく傷つくという・・・。 私の場合はそれで、それをうまく発揮すれば仕事で成功するかも?と同じく私は言われたことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>相手よりできること、優れていることを強調するというほうが >(それは”自慢”で、あまりよいことではないにせよ) >普通だと思うのですが・・・ それもそうですが、「自分の方が劣る」というのは、言い換えれば「自分の方が辛い」 「自分の方が愚痴を言いたい立場なんだ」「自分の方にこそ同情したり優しい言葉を 言ったりして欲しい」という事でもあり、こういう気持ちは多かれ少なかれ誰にでも 経験のある事ではないでしょうか? あなたの場合、偉いなと思うのは、 >いずれにせよ、共感や同情するという気持ちのほうが >大きいのですが、同時に一瞬、相反する感情が心をよぎるんです。 と書かれているように、ちゃんと共感や同情の気持ちを持っているという点、特に ADDのチェックリストのところで詳しく書いていらっしゃいますが、相手の状態を きちんと思いやって理解を示している点で、それだけでもあなたに大きな人格的な問題は ないと考えていいと思います。 あなたは決して「自分の方が!」と人に押し付けようとしているわけではないし、ご自分の そういう心の動きを嫌だと思っているのも、むしろバランスの取れた感覚だと感じました。 ただ、精神的に問題があるとまでは思わないけれど、とっても健全でベストな状態とも 言えないですよね。お書きになっていらっしゃるように、自分を悪く考えたがる傾向は 確かにあるんだろうなと思います。 しかし、これは受け止め方次第で長所に変えられるのではないでしょうか。 自分を悪く考えて、それを人に押し付けて同情を要求するのならば迷惑になる事もある かもしれませんが、あなたはそうではないし、自慢ばかりで何ひとつ反省しない人も 世の中にはたくさんいるわけで、それはそれで迷惑だし嫌われるでしょう。 「自分を悪く考え過ぎる」ではなくて、「相手の恵まれた点や良いところを見つけるの がうまい」と捉えてみてはいかがでしょうか? それと、医者ではない私がいい加減な事を言ってはいけないと承知していますが、ADD のかたの場合、病気の症状のせいで、生きづらさを感じたり苦労をした経験が影響して、 自己評価が低くなる・・・自信のなさを感じやすくなるという傾向が一部にあるとききました。 (必ずそうだと言っているわけではなく、そういう事もあるようだというだけの意味です) もし、あなたにもそういう傾向があるのだとしたら、あなたのせいではないのだし、 悩まなくていいと思います。「傾向」くらいあったとしても、上に書いた通り、あなたは ちゃんと抑えてバランスを取っているし、個性として生かす事は充分可能でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.1

あまりはっきりした意見ではないですが、自分と自分の所有物とをごっちゃにしているように思いました。またその所有物が少ないほうが良いもの(あるいはたいしたことがないもの)であるのに、多いほうが安心するようなちょっとさかさまなような感じもしました。同時に自分(の所有物)があまり他の人から信頼も期待もされていないことにも敏感に気がついていると思いました。おそらく自分にはハンディがあるのだから人並みに生きていることをもっと高く評価したいという望みがあるのではないでしょうか。よく手術の跡が多いことを自慢する人がいますが、大切なのは跡の数が多いことではなく現在普通に生きていることですし、またそのこと自体は対して評価を期待することではありません。結論的には自分と自分の所有物をきっちり分けることと、良いもの楽しいものを求めることではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたの夢はカラーですか?

    私の夢は昔からずっとカラーです。一部色つきではなく総天然色です。 一度だけ、全体が白黒で、赤だけが着色されている夢を見たことがありますが、その時は「これは夢!」とはっきり分かりました。 中学生のときに「カラーの夢を見る人は、頭がおかしい」などというすごく失礼な話を聞いたとき、初めて白黒の夢を見る人がいることを知りました。 実際の世界がカラーなのに、白黒の夢をみる方が難しい気もするのですが、どうなんでしょう? そこで皆様にお聞きします。 ☆あなたの夢はカラーですか?カラーでなければどのように見えますか? また、カラー派と白黒派の比率、理由などご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

  • 睡眠中の夢は【カラーor白黒?】

    私はカラーで見るのですが 白黒で見る人がいると聞いた事があります。 白黒の夢では見ている時 自分で これは夢だと分かりそうですけど 気が付かないのでしょうか? そもそも、割合い(人数)はどのくらいでしょうか? カラーも白黒も見る人っていますか? 宜しくお願いします。

  • 【夢のびっくりな真実】皆さんは夢はカラーですか?白

    【夢のびっくりな真実】皆さんは夢はカラーですか?白黒ですか? 大半の人の夢は白黒だそうです。 皆さんカラーで夢を見てるとばかり思っていたので、みんな白黒で夢が再生している事実を知らなかった。 なぜ白黒の方が多いのでしょう? 起きてるときはカラーだし、テレビもカラー。 妄想はカラーではない。なぜ?

  • 夢の色について

    私は比較的よく夢を見るほうなのですが、子供の頃からずっと疑問に思って たことがあります。それは夢の色についてです。 私は今まで色のついた夢しか見たことがありません。 ずっとそれが当たり前だと信じており、他の人たちも同じだと思ってました。 ところがある人から「夢って普通は白黒だよね?」と言われてびっくり。 その後かたっぱしに夢の色について様々な人に質問したのですが、 ほとんどの人が大抵は白黒、もしくは両方ありえる、とのこと。 (中にはそんなの意識したことが無い、夢はほとんど見ないという人も) 私のようにカラーの夢しかみたことがない、という人は今まで出会ったことがありません。 ある人に「カラーの夢をよく見る人は子供の頃様々な色に囲まれて育った 人が多い」と言われたことがあります。 確かに両親は絵を描いていましたし、母親はステンドグラスもやっていたので、 様々な色の絵の具やガラスを見て育ちました。 でも本当にこれが影響してるのでしょうか? しかし、姉の方は白黒の夢も見るとのこと・・。 ちょっとややこしい質問ですが、推測でもかまわないのでどなたか回答をお 願い致します。 (私と同じ疑問をもってる方っていないのでしょうか・・?)

  • 夢はカラーですか白黒ですか?

    私はカラーの夢しか見たことが無いのですが、白黒の夢しか見ない人もいると聞いたことがあります。 本当でしょうか? 白黒って昔のテレビの白黒画面みたいに見えるのでしょうか?

  • あなたの夢の「色」は?

    「夢は白黒」と、よく言われますが 多くの人が本当に白黒の夢を見ているのでしょうか? ご自身の見る「夢の色」について、お聞かせください。 自分の場合、見る夢はすべてカラーばかりです。 色分けが鮮やかでなくても、 黄色がかっていたり、緑色がかっていたりと、 なんらかの色の印象が強かったりします。 「白黒の夢なんて、あるの?」と疑問に思うくらいです。 実際のところ、どうなのでしょう? よろしければ、あなたのケースをお教えください。

  • 夢見ますか?

    寝ているとき見る夢。 どのくらいの頻度で見ますか? また覚えてられますか? 夢ってよほどインパクトのあるものでない限り なぜか1時間もしないうちに忘れてしまう人もいるようです。 レム睡眠などいろいろありますが、これを自在にコントロールできると ある意味最高のストレス発散源かもしれません。 お金はかからないし、疲れはとれるし(眠っているから)、 なにをしようと思いのままです。 私はあるきっかけで以来、毎回ではありませんがこれができます。 仕事に追われていると、夢でもその仕事を見たり・・・ 悪夢など嫌な夢もあると思いますが。 大人になるとやはりやめは見ないものなのでしょうか? カラーの夢はおかしい(脳に異常がある)とかいう記事も見ましたが、 白黒やセピア色の夢は逆にみたことありません。 夢はカラーですか? 年齢や性別、日常生活でストレスはたまっているか? 睡眠時間や寝付きの良さなどもわかる範囲で教えてください。 私は寝付きは悪いです。1時間は寝られません。

  • 夢が白黒ってどういうこと

    夢はずっとカラーです。 現実世界がカラーなのに白黒の夢ってどういうことですか? 夢を見ない人っているんですか? どうして夢を見るのか、夢とは何か、夢はメッセージなのか、夢について教えて下さい。

  • いろんな人と結婚をしたいという友人に共感出来ますか

    いろんな人と結婚をしたいという友人に共感出来ますか 生まれ変わったら絶対違う人と結婚したいという友人がいます。 もちろん今のだんな様に不満はないだろうとは思いますが、また違った人生を送ってみたいといいます。 出来るなら、生まれ変わらなくても、一度しかない人生なのだからたくさん恋愛をして何人か違う人と結婚してみたいとまでいいます。 悪女でも何でもありません。 純粋に楽しい人生を送りたいとそういう夢を見ているみたいです・・。 こんな考え方の友人に共感出来る方いらっしゃいますか?

  • ☆夢☆

    わたしはカラーの夢しか見たことなくて、夢ってゆうのはカラーなのが普通だと思ってたのですが、今日友達が見る夢は白黒だって聞いてビックリしました。その違いってなんなんなんでしょうか??人によって違うものなの?何の差で違いが生じるの?

このQ&Aのポイント
  • 2~3日前まで問題なく印刷できていたのに、PC,スマホ、どちらもオフラインの表示で印刷できなくなった。・プリンターをオフラインで使用する、のチェックは外れています。・プリンター、PC、スマホは同じwi-fiで使用し、それぞれwi-fiには繋がっている模様。・PC、プリンターの再起動を試みたけど変わらず。他の対処法をご存じの方いましたら教えてください。詳しくないので、分かり易くだとありがたいです。
  • Windows10/IOS16.3.1
  • 無線LAN(softbankAir)、IP電話だと思う
回答を見る