• ベストアンサー

夫とケンカ。家庭内別居か帰国か

ケンカの原因は本当にくだらないことです。 ですが、重要なことでもあります。それを私が責めたところ、意地になった夫は自分が悪いのに「だから何が言いたいの?言ってる意味がわかんない」とか「なんでいつもそんなこと言うの?」とか、しまいには「あっそ」と言われました。 「あっそ」と言われた瞬間、今まで夫を好きだと思っていたことや、Hしていた自分に嫌気がさし、「なんでこんなやつを好きだと思ってたんだろ。キモイ」と思い、夫に対してすっごく怒りが込み上げてきて、できることなら家中の物を投げたり食器を割ったりしたかったけど、ぐっとこらえて食器の片づけを続けました。その間も何度食器を投げたいと思ったことか・・・ 片付けや洗濯物を干したりと、ちゃっかり主婦の仕事は終えてから(主婦の性でしょうか)夜9時半くらいに少しのお金と携帯をポケットに詰め込んで外に出ました。 夜、一人で外に出るのは初めてでした。 スタバでコーヒーを飲みながら雑誌を読んだりして過ごし、1時間くらいして帰りました。 私とケンカすると夫はいつも片付けなどを始めます。昨日も私が帰るといつものように部屋を片付けていました。そして、私がお風呂に入っている間に子供が泣いたので一緒に寝たようです。 私もしばらく一人でネットなどをして寝ようと思い、ベッドに寝ている夫を床に転がして落とし、枕とタオルケットも投げて部屋から追い出しました。夫はリビングで寝て、私は寝室に鍵をかけました。 朝、6時半に起きるとすでに夫は出社していたようでした。 もう夫とは話もしたくないし、できることなら日本に帰りたいです。 私は海外に住んでいて、治安もいいほうではないので夫とケンカしても夜に一人で飲み歩いたり、遊びに行ったりすることもできず、出来ることといえば家の前のスタバに行くくらいです。本当はそれさえも危険なんです。 本当は子供を連れて日本に帰りたいくらいですが、それも後々面倒(会社の人に迷惑になるかも、とかどうせ夫に連れ戻されそうとか)で踏み切れません。でも、ものすごく帰りたいです。 夫とは関わりたくないのですがご飯くらいは作ってあげないといけないのかな、などと思います。また、必要な連絡事項なども言わないといけないし、と思うとすごく面倒です。 家庭内別居ってどうすればいいんでしょう。 なにかアドバイスください。 結婚・海外暦ともに4年ほどです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ANo.4 ANo.5のoolongtea20です。補足説明、ありがとうございました。言いづらい事を書かせてしまったようで、申し訳なく思っています。 私もよく、本を読んでいたり、ニュースを見ていたり、こうしてPCで書き物をしているときなど(笑)、妻から話しかけられても、「全く」と言っていいほど耳に入って来ず、妻から強いひんしゅくを買っています(汗)。 そして、夫婦喧嘩になり別居だ、離婚だ、という話にまで発展し、実はここで質問をさせていただいたことがあります。 沢山の方から回答を頂いたのですが、一つ、興味深い回答を頂いたので、ご紹介します。「話を聞かない男、地図が読めない女」という本、読まれたこと、ありますか?私はその本を読んでみたら?というアドバイスを頂き、現在、せっせと読んでいます(笑)。 この本、男女の脳の違いを医学的見地やその他の見地から深く掘り下げて、差異がこれだけあるんだよ、ということを教えてくれる本です。内容をかいつまんで言うと、男と女の脳の作りは、原始の時代からの名残で、そもそも違う進化をたどった。男は狩猟をし、獲物を捕らえて食料を持ち帰ることが役割だったので、脳は自然と空間把握能力(獲物を他の仲間と共同して追いつめる能力)や、獲物を仕留める為の一点集中型の集中力を備えた。一方女性は、家を守り、子供を守る為に、四方八方に集中力を分散し、家に危険は迫っていないか、子供はおなかをすかせていないか、等々、同時にいろんな物事を考えることができる能力を備えた。だから、そもそも男女は脳の構造(脳内の回線?)が全く違い、結果、物事の感じ方も全く違う、とこんな感じです。 質問者様はきっと、食事をしながらテレビを見ていても、テレビの内容をざっと把握しながら、ご家族でごく普通にお話ししたりできたりしませんか??上の理屈からいくと、それは、女性の脳特有の能力です。 一方男性は、一点集中型なので、テレビを見ている時は、テレビしか頭に入らない。結果、奥様が何を話していても上の空です。悪気があるわけではありません。そういう脳の作りなんです(飽くまで、この本によれば、ですが)。 男の態度を正当化しようとして、この本を引き合いに出している訳ではありません。しかし、読んでいると、うーーん、なるほどな、と思わされるところも多々あったりして、結構私は為になってます(勿論、自分を知り、同時に女性の考え方を知る、という意味でですが)。もし読まれていないのなら、他の方が私に勧めてくれたように、私も質問者様にこれ、お勧めします。 蛇足ですが、お話の感じから言って、お住まいの国には紀伊国屋など、日本の書店があったりしませんか?(そうであれば、もしかしたら私も在勤したことがある国かも知れません(笑))そうでなければ、アマゾン等のオンラインショッピングサイトで注文することもできますし、是非ご一読されることをお勧めします。 なんか本の紹介に明け暮れて、あまりアドバイスになっていなくて申し訳ありませんでした。

pyupyuo2
質問者

お礼

その本、確か本屋で見たことがあります。タイトルを見て、夫に「ほらね」と嫌味をいった覚えがあります。 私自身、男女のそういう違いは知っていて、それでも許せないんです。本を読んでいるときや仕事をしているときには話しかけるのは悪いので話しかけないようにしていますが食事中にテレビを見たり、お風呂の準備中(着替えやタオルを用意する途中)にテレビが気になるとリビングに来てしまうこととかは腹が立ちます。 私はあまりテレビに興味がないので、よほど興味のある内容でないとテレビが付いていてもテレビは見ませんし、地図も読めますし数学も得意です。(ひどい方向音痴ではありますけど) でもPCを使っていて、テレビから興味のあるニュースなどが聞こえるとパッと振り返るので、確かに意識はいろんなところに向いています。 なので、見ていなくても男が挙動不審だったりすると分かってしまいますね。女の勘というのはこういうのから発揮されるのかもしれません。 回答者さんの奥様が離婚したいとおっしゃった気持ちはよく分かります。だって話を聞かないでテレビに夢中なんて悲しいじゃないですか。私は冗談で「じゃあテレビと結婚すればよかったでしょ」などと(泣きそうに)まじめっぽく言ったことがあります。夫はちょっとウケていましたが。 もうこれ以上家に本が増えるのが嫌なので買うことはないと思いますが日本で図書館などで出会ったときには読んでみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

ANo.4です。 もし差し支えなければ、喧嘩の原因を、補足して頂けませんか? 質問者様が仰るとおり、「下らないこと」なのか、実は結構深刻な話なのか、帰国する、しないは(ご主人が許すか否かの前に)それにもよると思います。 差し支えなければで結構ですので、補足をお願いいたします。

pyupyuo2
質問者

補足

くだらないことです。 結婚してもう4年以上経つというのに結婚当初から、夫はテレビばかり見て私が話しかけても聞いていない、テレビばかり見てさっさとお風呂に入ってくれない、食事中もテレビ。消すと怒る。食後はテレビを見ながらソファに寝転び、そのままうたた寝。その姿に私は怒り爆発。何かあるとすぐにテレビを付ける・・・ 今まで何度も言って来て、最近は子供が生まれたからか少しは改善されてきました。ソファでうたた寝することはほとんどなくなりました。 この前けんかしたときも、夕食のときにテレビばかり見ていたので私が「テレビ消すね」と言うと「いいよ見ないから」と言っていたのに、その後私がアパート内のジムに行き、30分ほどで帰ってくるとリビングのテレビが付いていて、夫は子供と寝室で寝ていました。 起きてきたので「なんでいちいちテレビをつける必要があるのか?」などと怒っていたら逆切れされて、私の怒りは爆発!!てことになったんです。 ほんとにくだらないけど何年も同じ繰り返しだと愛も冷めてしまいます。熟年離婚の奥さんの気持ちがよく分かりますよ。 夫は反省したようで、しばらくは帰国というのはなさそうですが(というか絶対に帰らせてもらえない)寝室は別にしています。 寝室が別というのも嫌なようで、昨夜はへこんで少し泣いていたみたいです。 出かけるのも一緒じゃなきゃ嫌、寝るのも一緒じゃなきゃ嫌らしく、私は子供が出来てから一人の時間をとったことがありません。休む暇無しです。 質問やお礼では字数制限の為、けんかの原因を書くことができず、申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

30代後半、結婚13年、子供1人ありの男です。 喧嘩の原因が書かれていないので、ご主人がとった態度や質問者様の怒りが適切なのか否か、判断することができませんので、ごく一般的な回答になってしまいますが、お許し下さい。 夫婦喧嘩のみに限らず、そもそも「喧嘩」なんてものは、自分と相手に主張の食い違いがあって、それを正そうと(正してもらおうと)説得するものの、先方には先方の立場や主張もあって、言い合いになる、ってことですよね。そして時には、相手を効果的に傷けるような言葉などもあえて駆使して・・。 そんなこんなで、喧嘩には「売り言葉に買い言葉」というのが、当たり前のように飛び交います。 ご主人に何と言った結果、ご主人がそういう態度をとったのか分かりませんが、「売り言葉に買い言葉」の結果の態度だとしたら、それはいわば、喧嘩にはつきものの事なのですから、必ずしもご主人の本心からの行動ではない可能性だってあるわけで、そういう意味で、喧嘩の際のご主人の態度は、少し割り引いて考えてあげるなど、できないでしょうか? それから、お怒りの気持ちは分かりますが、いくらなんでも、ベッドで寝ているご主人をけ落として寝室から追い出し、リビングで寝かせた等、それはちょっとやり過ぎなのではないですか?翌日ご主人はお仕事だったわけですよね?睡眠を十分にとらせてあげないと、体をこわし、結果(収入面などで)ご家族も路頭に迷うことになってしまいますよ。怒っても、やっていいこと、悪いことというのはあると思うので、激情的な行動に出る前に、一度深呼吸などして、少し冷静な自分を取り戻されたらいいと思います。 帰国する、という点について。。実は私ら一家も、結婚して直後くらいから去年春までの約10年とちょっとの間、私の仕事の関係でずっと海外に在住していたので、質問者様の気持ち、他の方よりも少しは理解できるつもりです。そしてその立場から、質問者様には少々きつい言い方になってしまいますが、意見を述べさせていただきます。 私が在勤していた国には、スターバックスなんて洒落たものは全くなく、蛇口をひねって水がきちんと出ればラッキー、風土病はうようよし、街中ではしょっちゅう爆弾テロで人が死んでいるような国でしたので、生活環境は本当に劣悪なところでした。 まぁこれが質問者様のご一家のお立場と完全に符合するかどうかは別として、一般的に言っても海外在勤というのは、在勤している本人も帯同している家族にとっても、精神的にも肉体的にも本当にきついものです。言葉が違う、生活習慣が違う、気候風土が違う、そして何より母国を離れて仕事や生活をするのは、本当にプレッシャーが大きく、辛いものですよね。 そんな中で、夫婦喧嘩して、「日本に帰ってやる」という気持ち、分からないでもないですが、一方ご主人は仕事がありますので、夫婦喧嘩をした、妻の顔を見たくない、だから日本に帰国させてもらいます、と言ってもそうそう会社は認めてはくれないでしょうね。 そんなご主人を置いて、日本に帰国する??それも恐らく財源はご主人のお給料で・・。ご自分がご主人に甘えている、という事に、気がつきませんか?? 我が家も、海外在勤時、夫婦喧嘩をして何度となく、妻(及び子供)だけの帰国、というのも話に上がりました。しかし、上記のような自問自答が妻の中であったらしく、話し合いを持って夫婦喧嘩を昇華していって、結局一度も「その手」は使わずに海外在勤を終えました。 離婚はお考えでない、単にご主人の反省を促したいだけ、と他の方へのお返事で書いてありましたが、そうであれば尚更のこと、帰国するなんていう「伝家の宝刀」を抜く前に、きちんとご主人と向き合って話し合いをして、いい形でトラブル解決ができれば良いですね。 長文、また少々きついことを書いて申し訳ありませんでした。

pyupyuo2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回も昨日説教して反省したらしく謝って来ましたがまだ完全には許していません。 きっと、回答者さんには私は鬼嫁のように見えたことでしょう。 半分鬼嫁かもしれません。完全に尻に敷いていますから・・・! まだ若いのでこれでいいのかもしれませんが、年を取っておばさんになった浮気されてしまうかもしれませんね。 海外駐在経験をお持ちのかたからのご意見、とても参考になりました。 ありがとうございました。

pyupyuo2
質問者

補足

(字数制限のため、補足に書かせていただきました。) >「売り言葉に買い言葉」 ・・・全くその通りで、そのことはよく分かっているのですが・・・ 「あっそ」って言われたら、もう話は終わり。私もキレてしまいました。割り引いて聞く、がコツなんですね。次からはもっと冷静になります。 >ベッドで寝ているご主人をけ落として ・・・蹴落してはいないんですけど・・手で転がして落としました。落としたら、勝手に部屋から出て行ったんです。まぁ、似たようなもんですね。 私が日本に帰る、と思うのは夫が私のことをないがしろにする=私は必要ない=帰る、ということになります。 私が必要ないのなら、単身赴任という選択肢はありますし、家事や料理はサービスアパートに住めばいいわけですし、私と子供は日本で普通の日本人として暮らしていけます。もちろん、父親がそばにいることは大事ですが両親が仲が悪いのは子供にとっても良くありません。日本にはまだまだ現役の若い祖父母、まだ学生のおじ・おばがたくさんいるので環境はこちらよりも断然いいんです。 (あくまでこれはケンカのときの気持ちであって、本心ではありませんが) それに、日本で暮らすとなったら子供は保育園に預けて私も働くつもりです。夫の給料だけでのほほんと生活するのも嫌ですから。 日本に住んでる主婦の方は、旦那とケンカになっても実家に帰ることだって簡単にできるし、ちょっと夜中出かけて頭を冷やすことも可能ですが、今の私にはその選択肢は与えられていません。常に、閉じ込められているような感覚は未だにあります。 たまに、息抜きしたくて「3週間くらい日本に帰りたいんだけど」と夫に相談しても無視されます。「ねー聞いてる?」としつこく言うと「だめ」と言われます。どうしても嫌なようです。 回答者さんの奥様の気持ち、よくわかります。それも私の住んでる国より悪い環境となれば、とても大変だったでしょう。その点私は毎日楽しく生活できているのでとても恵まれているのだと思っています。 夫にはこの問題について、結婚当初から何度も何度も言ってきました。しかし、そのときは本当に反省するようで謝るのですが、やはり繰り返してしまいます。もう言うのが面倒になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お礼ありがとうございます。ANo.2です。 なんだか的を得ない回答でしたね。申し訳ありません^^; >・・・つまり、やった!うれしい!ということでしょうか?それとも寂しいということでしょうか・・・ 下から上へ体温が上昇していくのが実感で分かるんです。 緊張の糸が切れたんだと思います。一晩寝込みました。 顔を見たくないからって帰国するのは反対です。 結婚生活を続けるにしても離婚するにしても話し合わなければ解決しませんよ。お子さんのこともありますし。 単純にご主人に心配させたいのかもしれませんが余計に関係が悪くなる恐れもあります。 海外で相談する方もいなく大変でしょうけどもう少しだけ頑張ってみてください。 一時帰国だったらご主人に伝えてから帰国した方が心身ともにリフレッシュできるでしょう。 離婚するにしてもハッキリしてから帰ってきたほうがいいでしょう。 また的を得てないかもしれませんがどうか冷静に^^

pyupyuo2
質問者

お礼

再びありがとうございます。 離婚っていうのもかなり大変なんですね。 今まで、「日本に帰る」という言葉は何度言ったことか・・・ 夫が私を必要としていないのなら、いつでも単身赴任になればいいと思っています。 夫は100%帰国を許してはくれません。 帰るなら、勝手に帰るしか道は無いのです。 昨日、再び話し合い、(というか説教して)とりあえず反省はさせましたが、まだ許したくないし、もとのようには戻りたくないので寝室は別にしようと思います。 と言っても、昨夜、私が酔って床に転がってるのをいいことにHされてしまいました。夫はケンカするとHしてごまかそう(?)とするのでそれも許せないところです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

pyupyuo2さん、こんにちわ^^ 以前「男は声で~」で良回答頂いた者です。 私は×1なんですが、離婚の前1年は家庭内別居状態でした。 ANo.1さんも書かれているように家庭内別居とは同居しているだけでほとんど夫婦の関わりが無く単純に住所が一緒というだけでした。 その状態になると離婚については話し合いますがその他のことについてはお互い関心も無ければ束縛も無い寂しい状態でした。 私の場合は子供がいなかったので心も離れすんなりと離婚になりました。 すんなりとは言っても彼女が家を出て玄関ドアを閉めた瞬間に私の身体はミシミシと音を立てて体温が上昇していったのにはビックリしました。 pyupyuo2さんはまだご主人のご飯の心配をなさってるくらいですからお互い冷静になって話し合えば解決できるんじゃないですか? 性別が違えば育った環境も全く違うんですから話し合い妥協点を見つけましょう。 お子さんの事も有りますし、もう少し時間をかけてもいいでしょう。 それにまだまだ若いんですから^^ 自分の気持ちを素直に伝えてみてくださいね~

pyupyuo2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前回は回答ありがとうございました。 嫌な相手と一緒に住むということだけでも苦痛なので、夫が帰ってくる前に帰国したいくらいです。顔も見たくありません。 >私の身体はミシミシと音を立てて体温が上昇していった ・・・つまり、やった!うれしい!ということでしょうか?それとも寂しいということでしょうか・・・ もう夫とは話し合いたくないんです。ご飯の心配・・というのは、夫が給料を稼いでいるので私は家事が仕事かな?と。海外なので働くわけにもいかないし。 子供にとっては、彼はいい父なので離婚というのは避けたいし、こんなくだらないことで離婚はしたくないんですが、彼には深く反省してもらい、考え方を改めてほしいんです。 いつもは謝ってきても、結局同じことでケンカになるので反省はしていないんだと思います。ほんと、しっかりしてほしいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.1

家庭内別居というのは、「こうしよう」と思って擦るものでは内容に思います。互いの気持ちが冷め切って、夫婦として家族として絆が切れてしまって、ただ同居しているだけという状態です。 あなたは、海外という地でストレスもかなり溜まっているのではないですか?ご主人への不満もあるでしょうが、海外でのストレスが伺えるように思います。 私も主人と喧嘩しますが、そのときはだいたい、あなたのご主人のように「何が言いたいの?!言ってる意味が分からん。」「勝手に言ってろ」「あっそ」と言われてしまいます^^; 男性は、理解力や観点などすべてにおいて女性とは食い違ってしまうものです。けれど、それが日常生活を送っている夫婦であれば当然だと思いますよ。ご主人も仕事のことや家族のこと・・さまざまなことを考えてくれているはずです。ただ、互いにそれを受け止めれる余裕がなかったりするときもあるものです。 家族とは、喧嘩や言い合い、憎しみなどもありながら、最後には笑いながら生活していけるものです。ご飯ぐらいは作ってあげないといけないかなっと思えるくらいでしたら、家庭内別居を考えるようなことではないと思いますよ。本当に憎しみが込み上げ、堪忍袋の緒が切れたときには、否応なしに日本に帰ったり、一切、気にかけるようなことはしませんからね^^ ご主人にあなたが抱えている問題を、ご主人の様子を見ながら話してみてはどうですか?そして、可能なのであれば気持ちを落ち着かせるためにも数週間でも日本に帰ることを許してもらっても良いかもしれませんね^^

pyupyuo2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >家庭内別居というのは、「こうしよう」と思って擦るものでは内容に思います。 ・・・そうですよね。そうだろうとは思いながらも、どうすればいいかわからず、聞いてみました。 海外での生活は、もう4年も経っているし結構満喫していますが、不自由な部分は確かにあります。でもそれは日本でも同じことだろうし、気にしていません。 >私も主人と喧嘩しますが、そのときはだいたい、あなたのご主人のように「何が言いたいの?!言ってる意味が分からん。」「勝手に言ってろ」「あっそ」と言われてしまいます^^; ・・・一緒ですね!私が思うに、理解力がなさすぎるんですよね。1から12まで説明してやっと謝ってきます。 ご飯くらいは・・・というのは、夫が給料を稼いでるわけだからごはんと洗濯くらいの世話はしないといけないのだろうか。。。と思っていました。 今回は、いままでの不満が一気に爆発し、まさに「堪忍袋の緒が切れた」という状態です。普段のケンカなら、あっちから謝ってきて、私が何か条件を出して(「○○をしてくれるなら」とか「○○を買ってくれるなら」など)許してあげていたのですが、今回ばかりはもう謝ってきても絶対に許したくないし、顔を見ても腹が立つだけです。 夫は帰国は絶対に駄目と言うのは目に見えているのでこっそりチケットを買って、こっそり帰ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喧嘩になるとすぐ出て行くという夫

    夫41才、私28才、長女6歳、次女1歳の家族です。 夫無口、無趣味な人です。 私は、若干気が強いです、、 夜の営みも週1くらいです。 結婚当初から、 喧嘩になると『我慢できん。でていく(離婚)』と、結びつけます。 出て行かれると、困るため私がすがったり、謝ったりして今まできました。 今日も、出て行くとそとへ行く夫。 わたしは、喧嘩しても仲直りして生きたいと考えます。 が、 夫は喧嘩をしたくないそう。 理解不能で考えてもわかりません。 一生喧嘩なしで生きていく自信がない私。 喧嘩をしても、仲直りして絆を深めるものだと考えてました。 夫は、『我慢して喧嘩なんかしたくない』といいます。 何故、喧嘩して夫が切れたら離婚なのか(--;) 今日は、 寝室で子供をねせてから一回に降りました。 そしたら洗濯物部屋で夫が洗濯物を畳んでました。 私は、下の子が遊んだリビングの片付けをしてました。 夫は、洗濯物を手伝わないで行ってしまった私に若干切れ気味。 (そのときは、気づいてなかったけど後々わかりました。) そして、私が疑問事を話しかけると『しらん』と不機嫌で、 機嫌わるいと、『しらん』をよく使う夫なので。 私もむかついて『しらんて言葉禁止、いらいらする』というと 話しがなにも、つつかないので。。 『あー我慢できんもう出て行く』と。 外で押し問答していたら、次女ないていて 家に戻って、冷静にきくと喧嘩するならひとりで、生きていくという思考の人。 昨日小さな喧嘩も根に持っていた様子。 私はずっと結婚生活を続けたい、その上での喧嘩は、 必要不可欠だと考えてます。 夫に合わせたら、私は何も意見が言えません。 どうしたら、いいのでしょう(--;) 説明下手ですみません       

  • 夫と喧嘩

    結婚一年未満、生後五ヶ月の子供がいる主婦です。 今回夫と喧嘩し、これからどう改善していったら良いのかここで質問させてください。 夫とは、半年ほど付き合った頃に妊娠を機に結婚しました。 結婚前からよく喧嘩をし、今でも喧嘩をよくします。 大体の喧嘩の原因は、私の言葉足らずで夫が私の意図とは異なった解釈をし怒ってしまうことが多いです。 それでも素直に謝って仲直りをしてきました。 今回も同じような内容ですが、さすがに私の意図とは異なって言葉を受け取る夫に疲れました。 今回の喧嘩の内容ですが、ここ1ヶ月ほど育児による腰痛と寝不足に疲れていました。 本日の朝に、朝ごはん後でもいい?腰痛いからベッドで横になってると聞いたのですが、めんどくさそうにしてると言われました。 その後、ベッドで横になっていると、リビングから子供の泣き声が聞こえたため、寝ぐずりする前に寝室で寝かせようと、すぐに抱っこしに行ったら、俺から子供を取り上げたと言われました。 めんどくさいのではなく、眠気と腰の痛みがありますし、取り上げたのでは寝ぐずりがつらいからはやく寝かせようと抱っこしただけなのに…って感じです。 夫の受け取り方は、いつもこのように私の意図とは異なります。 いつもは謝るのですが、今回は私の状況がわかれば、めんどくさいのではなく辛そうだなって思うのでないかなと思い、謝っていません。 夫としては、ごめんねちょっと腰が痛いから少し横になっててもいいかな?って言って欲しかったのだと思います。 しかし、そのように言う余裕がないときもあります。わかって欲しかったというのは私のわがままでしょうか? ちなみに夫は、毎晩ありがとうって言ってくれて育児や家事も手伝ってくれます。なので、尚更ありがとうって言ってたのに育児の大変さはわかってくれてなかったのかなと思ってしまいました。 どのように仲直りしたらいいのかアドバイスをお願いします。

  • 夫婦喧嘩 夫への対応がわからず困っています。

    34歳(内職)、夫31歳(会社員)、子供なし、親同居、結婚2年、付き合って8年の夫婦です。 夫婦喧嘩で悩んでいます。 先日庭に除草剤をまくとき口に入ると劇薬だと散々説明しているのに素手で触り、食器のある流しで夫が処理しました。「食器にはかからないようにして」と注意すると、「気に入らないなら1から10まで全部指示するか、(私)一人で全部やれ!」と怒鳴られ、かかった食器を流しに投げいれ、出て行ってしまいました。小さなことで大声で怒鳴るのも、むくれて物にあたるのも、何でも途中で放り出して自分だけ外へ出て行ってしまうのに疲れました。後始末はいつも私一人で、翌日「(私の)言い方が悪いから、カッとなった。ごめん」と言ってきます。でも、何がいけなかったかなんて考えません。自分の失敗を認めることはないので、「ごめん」と言われても結局「(私の)言い方が悪い」と責められスッキリしません。 私も言い方に気をつけていますが、再三注意してもやるので、つい何度目かには厳しく言ってしまいます。そのときは私が限界を超えて初めて怒っているのに、夫が逆ギレして私は傷つきます。夫はとても不器用な人で、怒ることや大声を出すことで自分は正しいと主張すること、間違っていると思っていても引けないのだということはわかっています。これまで「ごめん」と言えば、水に流してきました。 でも、少し疲れました。今回は同居したての親も大声に心配し、そんな気遣いができない夫が少し情けなく感じています。夫を怒らせないためには何もしてもらわないことですが、力仕事や家のこと、相談すら夫婦の間でしてはいけないのでしょうか。家事はすべて私一人でしています。別に私一人で何でもできるのですが、夫婦ってそれでいいのかなと一人寂しく思います。喧嘩のあとの話し合いも、夫は一切ひかないので「じゃあ、別れればいい」とすぐに離婚と言い出します。でも、最後は「別れたくない」と泣きついてきます。この繰り返しです。 ずっとこれでやり直してきましたが、周りから少し甘やかしすぎではという指摘もあり、夫への対応をどうしたらいいか悩んでいます。 ここらで私も怒ることがあると、いったん実家に帰るなど冷却期間をおくべきか。 夫は子供と割り切って、なんでも自分一人で済ませご機嫌をとる妻になるべきか。 今夜出ていくか、知らんぷりしていつも通り出迎えるか、いま悩んでいます。

  • 大喧嘩をしました。どちらが悪いでしょうか?

    現在夫(初婚)と私(再婚子持ち3人)30代で、 夫は派遣で働いていて、 私は母の介護をしていて専業主婦です。 夜寝る時いつも子供達は子供達の寝室で寝るのですが、 昨日久しぶりに子供が一緒に寝たいと夫婦の寝室にやってきました。 夫婦の寝室といってもロフト+部屋でそれぞれ独立していて、 一部屋なんだけど、二部屋あるといった感じです。 下部屋からはロフトの中までは見えません。 いつも夫がロフトで、私が下の部屋で毎日寝ていて、 私がお願いしたときだけ一緒に布団で寝てくれています。 私も遠慮してしまい、3~4週間に1度お願いしています。 それで昨日は子供が来たので、 子供はロフトで寝かせて私達は下部屋で一緒に寝ようと 言ったところ、「それは嫌だ」と言われ、 子供を自分のロフト部屋に入れたくないそうで、 毎日毎日ほとんどロフトにこもり好きなことをしてるんだから たまにはいいじゃないと言い、 それでもとにかく嫌だとなり、その後大喧嘩に発展し、 子供に些細なことで喧嘩しないでと言われ 本当に情けなく、申し訳なく思いました。 やはり私が我慢して子供と一緒に寝るべきだったんでしょうか? 毎日夫がロフトで寝ることに対してのストレスがかなり溜まっています。 それでも所詮お前は専業主婦なんだからと言われそうですが、 やはりそのとおりでしょうか。 仕事で疲れた夫の居場所というか、ロフトしかないんだから、 こちらがつべこべ言わず、夫の好きなようにしてもらうべきでしょうか?

  • 喧嘩をすると「死ね」と言う夫

    夫のことで質問させてください。 夫婦ともにアラフォー、共働きで、経済的にはお互い自立しています。子どもはいません。 夫は喧嘩をすると、すぐに「死ね」と言う言葉を発します。 普段はどちらかと言うと平均の男性よりも穏やかで優しいとは思うのですが、この言葉は本当に聞くに堪えません。 何度か、「その言葉は言ってはいけない言葉だ」と諭して、「言わないようにする」と約束しても、1年に1回くらいの割合の大きな喧嘩の際にはいつもそう言います。 先日も喧嘩して、「死ね」と言われ、「ああもうこの人はずっと変わらないのかな」と無気力な気分です。喧嘩以来、本当に話すのも嫌になって、まったく話していません。 どうしたら、「死ね」と人に向って言うのは最悪の行為だとわかってもらえるのでしょうか? なんだか、本当に疲れちゃった。

  • 夫との関係。どうしたらいいでしょうか?

    たまに夫と喧嘩になることがあります。 「一緒に居たくないからちょっと外出てくる。」もしくは夫に「外出ててくれない?」と言うことがあるのですが、そうすると夫は「いいけど子供は置いていけ。」「いいけど子供は連れて外出るよ。」と私を独りにして子供を自分の手元に置こうとします。 ちょっと頭を冷やしに外に出るのに子供を連れて行くこともないし、夫が子供を連れて外出するのも問題ないのですが、 問題なのは、いつも夫は独りでいたがるんです。 「子供と公園へ行って。」とか、買い物に行くと言うので「子供も一緒に連れてって。」、と頼むと「嫌だ。足手まといだ。」と言います。 活発な子ですぐどこかへ走って行ってしまうので、自分一人で面倒をみるのが煩わしいようです。 そういう夫なのに、私と喧嘩をするとやたらと子供を自分の手元に置こうとします。 私の弱みが子供だって知っているので、子供さえ手元に置いてば、子供を決定打にすれば、私が夫の言うことを聞かざるを得なくなるというのを夫は知っているのです。 いつもは全く無関心で子供と2人で出かけるのも、家の中で子供と遊ぶことさえ嫌がる夫なのに、こういう時にだけ「子供、子供」と言われると、子供をダシに使われているようで気分が悪いです。 それにまともに子供の面倒を見たことさえないのに、本当に私が子供を置いて行ったら大変なことになります。 だから子供は連れて行って、責任持って私が育てたいのですが、「それはダメだ、子供は置いていけ。」と言います。 私が子供を置いて出て行けないのを分かっているからそう言うんです。 何だか息苦しくて嫌な感じがします。 私の我侭なんでしょうか? 何がこんなに嫌な気分になるのか自分でも分かりません。 どんどん夫が嫌になります。 夫はなんでこんなこと言うんでしょうか? 私はどうしたらいいんでしょうか?

  • 夫と喧嘩。離婚するべきでしょうか

    結婚3年目の29歳専業主婦です。 私は、気が強く、すぐ感情的になるタイプで、 今までも喧嘩の度にヒステリックになって、夫を罵ったり、怒鳴りちらしたり 感情のままに暴言を吐いたりしてきました。 カチンとくる事を言われると、2倍や3倍にして言い返さないと気がすまず、 争い事が嫌で逃げる夫を追いかけてでも、我を忘れてまくしたててしまいます。 夫(32歳)は、温厚なほうで、年収は500万、お酒もギャンブルもたばこもやらず、仕事も真面目で、 去年購入したマイホームに住んでいます。 仕事から帰るのは10時頃と遅いのですが、 帰って来ると必ず、すすんで食器洗いをしてくれ、 たまにしかない休みは、1日中子供の面倒を見てくれ、 子供の事もとても可愛がり、一般的に見ていい父親だと思います。 でも、日々のストレスをぶつける場所がなく、疲れて帰ってきた夫に八つ当たりする事も しょっちゅうで、夫が、帰って来た時に玄関のカギを閉め忘れたとか、そんな些細な事に 対しても文句を言い、 休みの日に子供を公園に連れて行って1日中遊ばせてもらっても、 「そっちは休みに育児するだけだから、いいよね」と嫌味を言ってばかりいました。 先週、些細な事でまた私が不満を言ってしまい、 喧嘩になり、私が夫の背中を思い切り叩いたところ、夫に左ほほを平手打ちされました。 夫は泣目で、「いい加減にしてくれ!どうしていつもそうなんだよ!」と言っていました。 叩かれたのは1発だけでしたが、痛くてしゃがみこんでしまい、 パニックになって泣きだしたら、夫は我にかえったようで、 ひたすら平謝りしてきました。 最初に夫を叩いたのは私だし、それは私が悪いと思うのですが、 これって暴力にならないのでしょうか? 今まで、つきあっている時も含めて、夫から手をあげられた事は一度もなく、 今回が初めてです。 夫から叩かれた瞬間、もう一緒に生活していく気がなくなってしまい、 何日かたってから、離婚話を持ちかけたのですが、 「叩いてしまった自分は本当に男として最低な事をした」と平謝りされ、 「絶対に離婚はしたくない」と言われます。 私としては、男性が女性に手をあげる事はありえないと思っているので、 離婚を考えているのですが、 まだ子供も小さく(1歳)、迷っています。

  • 夫と喧嘩

    でき婚で一歳四ヶ月の子供がいます。最近、取り返しがつかないような喧嘩をしてしまいました。私の誕生日で夫がプレゼントをくれたのですが、私が夫にイライラしていた為「気に入らない」みたいなニュアンスをとってしまいました。(言ってはないですが・・・)すぐに夫はゴミ箱へプレゼントを投げ込み、ゴミ出し日だったので外へ捨ててしまいました。それから口を一言もきいてません。あきらかに私が悪いのですが話も聞いてもらえないので素直に謝ることができずにいます。 なぜ私がイライラしていたかというと、その日も夫は自分の趣味へでかけ「疲れた~」と帰ってきました。家族で出かけるのはほとんどありません。いつも夫の自由すぎる行動で怒りがありました。 他にもいろいろあります。連絡なしで飲みに行くので夕飯を食べきれずに捨てることが多々あります。暴力もお酒がはいると振るわれます。 口がよくマメるので口下手な私はいつも何も言えません。 でも子供にはよくしてくれ、機嫌がいいときは普通の夫だと思います。 喧嘩の対処法を伺うつもりが、夫への愚痴みたいになってしまいましたが、いい対処法があれば教えてください。

  • 家庭内別居 夫の親との付き合い方

    主人と結婚して8年になります。 7歳と4歳の子供がいます。 約1年半ほど前から家庭内別居状態になり、用件の殆どはメール又は置手紙でのやり取りでここ半年ほどは挨拶も無く、本当に必要最低限の会話しかありません。 夫の弟は子供がいましたが結婚後2年で離婚しています。 その影響もあり、夫の両親は離婚に凄く敏感になっており、何か有ったら相談してね。と言います。ですが、結局は相談しても主人の見方です。 ですが、別に悪い方では有りません。以前は夫抜きで一緒に旅行に行った事もあります。 主人の両親は遠方に住んでおり、以前は年に2度こちらから泊まりに行く。 年に1~2度向こうからも泊まりに来るといった状況です。 正直、両親の家に泊まりに行くと、当たり前ですが家族全員で同じ部屋で寝ます。はっきり言ってかなり苦痛です。 向こうの両親がこちらに来た時も、多少気を使っていつもよりは旦那と話すようにしています。ですが、夫は殆ど自分の部屋に行ってしまって自分の両親との会話もありません。 家庭内別居の理由は夫のお金の使い方と子供に対する態度です。 もちろん私にも悪い所は有ると思います。 ですが多分お互いにこの状況を改善する努力はもうしないと思います。 今のところ双方、離婚の意思は有りません。 そんな状況の方、夫の両親とはどの様に付き合っていますか?

  • 飲み過ぎる夫とケンカ

    こんにちは。30歳の女です。 1年ほど前に結婚した34歳の夫がいるのですが、飲み会のことでケンカになりました。 夫は元々酒好きで毎日1人で晩酌しています。私も強い方ではないですが職場の飲み会が多く、夫の普通の飲み会には理解があると思っています。 しかし実際、夫は飲み会が月2〜3回あり月1回は平日中日であっても泥酔して終電帰宅し、毎回吐いて、粗相したり、床で寝たりしています。 私は特に嘔吐が大嫌いで、そのたびに「飲み会は行っていいけどそんなことになるまで飲まないで」と言うんですが一向に直らず。 前回、また一晩中嘔吐しており、最初はトイレで収まっていたようですが、明け方にはトイレに辿り着けなくなり、他を汚しているところでした。私が嘔吐音で目覚め、「何で毎回飲み過ぎるのか。水飲むとか杯数抑えるとか工夫しろ。家を汚すなら外で泊まってくれ。」と言うと、「いつも飲み過ぎてるわけじゃなくて、たまたま気分が悪くなってしまっている。量は抑えてるつもり。」と言い返され、ケンカになりました。 最終的に夫は、「自分は量を抑えたくない。毎回怒られるなら、飲み会の日は外泊する。」と言い、宿泊費は夫のお小遣いから捻出を条件に許可しました。 しかし、結婚してから唯一私が直してくれと言い続けている「飲みすぎないこと」について、結局、直す努力をするより、飲み続けることを選んだんだと思うとすごく虚しいです。ケンカの最後に「あなたの気持ちを尊重するからもうお酒には口出ししない」と伝えて終わりました。 そのまま夫は寝たのですが、翌朝起きられず、会社に遅刻しました。 私は別寝室で、その日は休暇日でしたが目が冴えてしまい、夫の寝坊に気付いていましたが、「酒に関して口出ししないと伝えた。私よりも酒を選んだんだから、二日酔いは自己責任」と思い、そのまま無視していつも通りお昼まで寝ました。 いつ夫が家を出たか分かりませんが、その夜帰ってきたら不機嫌でした。 何も言ってきませんが、私が昨晩の腹いせに夫を起こさなかったと思っていたはずです。確かに実際、そんなことがなければ、朝気付いた時点で声を掛けていたと思いますが…。 それから数日が経ち、表面上は仲直りをしていますが、酒に関してはお互いにモヤモヤしているような状態です。 こういう問題は一生付きまとうものなのでしょうか?私の心構えや対策についてアドバイスいただければ嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • アクロニクスダウンロード版を購入したが、届いたプロダクトキーが無効だった場合、どのように対応すればよいのか解説します。
  • ソースネクスト株式会社の製品であるアクロニクスダウンロード版のプロダクトキーが無効だと言われた場合、どのように対処すれば問題を解決できるのかまとめました。
  • アクロニクスダウンロード版を購入してプロダクトキーが届いたが、無効だと言われたときの対処法を紹介します。問題解決に役立つ情報をご提供します。
回答を見る