• ベストアンサー

「知能」の遺伝

PC-GATEの回答

  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.1

今晩は。 確かに、学術上は病気や身体的特徴等の遺伝以外は否定的です。 諺に「子は親の鏡」と言うものがありますが、生まれて初めて見る「親」の影響が一番多いのです。 知識は遺伝しません。 しかし、親の考え方や行動様式は知らず知らずの内に学習していきます。 だから、親が頭がいい(要領がいい)のは似るのです。 つまり、「環境」が影響するのであって「遺伝」ではないと言う事です。

takeches
質問者

お礼

早急な回答ありがとうございます。 やっぱり「親」の影響ってのは大きいんでしょうね。頭がいいのも、要領がいいと考えると「環境」が影響していると考えられますね。

関連するQ&A

  • 知能はやはり遺伝するのでしょうか?

    知能はやはり遺伝するのでしょうか?息子が5歳でアメリカの幼稚園に通っています。幼稚園全体で100人程ですが、今回州で指定されているテストを受けてその中で非常に優れたトップ0.1パーセントの子供たち2人が他の子供たちとは違うクラスをもうけて授業を受けているのを最近知りました。その一人の男の子は日本人なのですが、聞くところによるとお母様の方は再婚ということで最初のアメリカ人との間の子供さんもナショナルトップ0.1で特別クラスを受けているらしいです。特別家で教えているということはないらしく担任の先生によると今回のテストは勉強ができても、このテストは本当の理解力を計るテストで、そこで勉強ができる子供たちがたくさん振り落とされたと言われました。学校はアメリカの中でもトップ校に入り教育熱心な親も多く、幼稚園からすでに競争が始まっています。でもその男の子のお母様はそれほど教育ママには見えないし塾にも送ってなさそうです。きっと生まれながらにしての高い知能なのでしょうね。

  • 学力(頭のよさ)は遺伝するか、それとも、しないのかについて。

    学力(頭のよさ)は遺伝するか、それとも、しないのかについて。 http://toyojie.jugem.jp/?eid=3024 高濱正伸氏によれば数学センスは遺伝すると言っています。 お金を学習に費やせるとか、親が大学を目標にさせるからとかで、学力(頭の良さ)は遺伝しないのですか? 確かに、最初から勉強することを投げてしまっている家庭、勉強することに高い価値をおいている家庭の子どもたちの学力は違ってくると思いますが。 顔や体型は当然遺伝します。 その中で、太りやすい体質や禿げやすい体質というのも遺伝します。 肉体的遺伝は存在するのであり、例えば筋肉のつきやすい体質であったらスポーツにおいて、生まれつき有利な素質があると言えるでしょう。 ここまでは異論を唱える人はいないと思います。 しかし何故、体質においては遺伝を認めるのに、知能に関しては遺伝を認めないのでしょうか。 体質だって知能(または脳の構造)だって、人間を形成する一要素であることは同じです。 外見や肉体的形質は勿論のこと、性格までもが遺伝するというのに、知能だけは都合よく遺伝しないのでしょうか。 遺伝というのは両親だけではなく、祖父母やそれ以前の先祖から受け継いできているものなので、「あの子は天才だけど、両親は凡人。だから遺伝なんて関係ない」とは言えません。 肉体と違って知能というものは無形のものであるから、言い訳がしやすいのだと思います。 「遺伝なんて関係ない。頑張れば皆できる」と思っていたい気持ちが、このような風潮を生み出すのだと思います。おそらく、遺伝しない、という人の殆どがそうではないですか。 遺伝が関係ないというのなら、「人には向き不向きがあります」なんて言葉は真っ向から否定しなければなりません。 学力(頭の良さ)が全く遺伝せずに本人の努力次第でしか変わらないなら、極論を言えばチンパンジーが努力すれば人よりも勉強できるようになる事になると思います。そんなことはないですよね。東大は努力次第で誰でも、誰でも行けるんですか? 遺伝はそういう事ですよね? 僕は高校生です。雨の日に学校に来られるみんなの親を見ればどんな(変な言い方)パターンの親なのか僕は知っています。 最後に聞きますが、全て、学力も、才能など認めず、努力オンリー。努力した人が偉いのよ。遺伝は認めない。 家系も認めない。お客様(労働者)は神様よ。 こんな事やってたら、日本はどうなると思いますかね?

  • 頭は遺伝?親が頭が良いから子も頭良いとは限らない?

    不快になられたら申し訳ありません。 頭の良し悪しって何で決まるものなんですかね? 私の関わりをもつ人で、正直ちょっと頭悪いなぁって思う人がいます。 学歴とかよりも、考え方とかもですね。ズレてるというかなんというか・・・ 私だけではなく他にもそう思ってるかたもいるくらい「???」って感じの人です その人は学歴とか自体はあんまり・・・というか正直よくはないのですが その人の親がとても高学歴なのです。 で、よく親が頭が良ければ子も頭良いみたいなこと言いますよね? 遺伝とかもあるでしょうけど でもその人みてると頭の良さ?構造は遺伝する。みたいな話はあっても、 それも一概には言えないのかなーとか思ってしまいます。 実際どうなんでしょうか? 親が頭良いから子も頭良いとは限らないものなんですかね 実際にそう感じること、体験などありましたらよければ教えてください

  • 「頭の良さ」(ここでは高知能/IQが高い事をいう)は先天的なもの(遺伝

    「頭の良さ」(ここでは高知能/IQが高い事をいう)は先天的なもの(遺伝)ですか?顔つき、体形、声色等が親から子にきっちり遺伝するように。 「学力」「学歴」の高低は後天的なもの(努力や環境)が深く関係しているのは至極当然ですが。 ※知人の親は旧帝大卒だったが子は5流大卒だった云々、(時代状況お構いなしで)親は中卒高卒だったが子供は旧帝大卒だから遺伝は関係ないとかいう回答は遠慮します。

  • 遺伝子で、全て決まっていると思いますか

    いつも、ありがとう、ございます。 最近、遺伝子によって、 ルックスとか、 知能指数とか、 身体能力とか、 決まってしまうと、言う話を、読み、 自分は 肥満体質や 学習障害や 落ちこぼれで、 鈍くさく 頭が悪い ですが、 もう、努力しても、遺伝子パワーの前では、無意味でしょうか? 男性が、健康的で肌艶の良い美女とかを、好きなのは、病気に強い遺伝子を、 無意識に、選んでいるからだと、知りました。 ギフテッドとか、生まれつき、高知能の人とかは、良い遺伝子が、あって、うらやましいです。 私は、一生頭が、悪いままでしょうか?

  • 親の収入高いほど子供は高学力

    文部科学省の調査によると、収入が高い家庭や学習塾など学校外の教育支出が多い家庭ほど、子どもの学力も高いことことです。世帯年収の高さに比例して正答率も高くなっていくことが判明し、年収200万円の世帯と1,200万~1,500万円の世帯を比較すると、各教科とも正答率でおよそ20ポイントもの差がついたとのニュースがありました。 確かにデータを見るとその通りなのですが、以下の可能性はないのでしょうか。 親が高収入≒高学歴 の可能性が高い(もちろん低学歴でも高収入の人もいるし、逆の人もいますが) 点数がよい子供≒親が高収入≒親が高学歴 つまり 点数がよい子供≒親が高学歴 親からの知能の遺伝(DNA!) 頭がよい親の子は頭がよい(かえるの子は、かえる)  また、親も子供のころから当たり前に勉強してきたため勉強するという環境が当たり前である。 自分としては、遺伝の可能性のほうが高いように思えるのですが、なぜその可能性を排除したのでしょうか。 自分の周りでは、頭がよい親の子は、収入に関係なく頭がよいように思いますが。

  • 知能指数の可能性について知りたいです

    私は知能指数120です。知能指数の可能性についてはよくわかりません。 頭の良い学校は出てません。 なぜなら勉強が大嫌いだったからです。 卒業した学校がどこだとしても、そんなコンプレックスは社会に出れば関係ないといいますが、私の場合、学歴を自慢したかった云々ではなく、自分が一生懸命勉強したら、この知能指数で可能性はどこまで広がるのか知りたいので教えてください。 努力しないと受からないのは当たり前ですが、知能指数との関係を知りたいのです。 医学部医学科か京大に行けると思いますか?

  • 性格と知能は関係がありますか?

    「要注意深い性格」の人は、テストでミスをしないから 知能がある、ということや、「こつこつやる性格」の人が 暗記科目の成績がいい、という勉強面でのことではなく、 そもそもの地頭がいいというか、根本的な知能(回転の速さや記憶力)は 何らかの性格と関係があるのでしょうか… そもそもそういった頭の良さは、もともと遺伝的に持っているのか、 性格で後から形成(?)されるのかどっちでしょうか‥? 質問が分かりにくければ、申し訳ありません!!

  • 親の遺伝?

    親がスポーツをやっていて、その子供が大きな成果を出している人がいます。 それは親から子供への遺伝何でしょうか?

  • 今の子供の学力が低いのは親の遺伝子のせいではないか?

    暴論ですが、仮説を立ててみました。 今の子供たちは学習能力が下がっている、と言われています。 これは「ゆとり教育の弊害だ」という意見がありますが、私は、「親になる人の知能、学習力」の 平均値が全体的に下がっているせいではないか?と考えて見ました。 女性が社会に進出するにつれ、少子化、無子化が進みました。 まわりを見渡すと優秀な女性ほど、未婚率が高く、また子供を持っていても、1人のみ が多い気がします。 こうやって優秀な女性の遺伝子が子世代に繋がらなくなり、子世代も優秀な子が 減ってきているのではないか?という仮説です。 みなさんはどう思われますか。