• ベストアンサー

労働基準法上の問題なのか

先月まで地元の金融機関に勤めていました。 しかし辞める直前になって同僚がけがをして入院をしてしまい、 人手不足になったので急遽今月いっぱいはパートという形で(時給) 来てくれないかと懇願され、そのような形で働くことにしました。 時給は以前の月給を勤務時間で割った額にしてくれました。(だいたい)。 しかしいざ働いてみると、時給がもったいないのか、早めに帰らせられたり、突然、明日は忙しい日ではないから休めといわれ休ませられました。 また、実際は8時くらいに出勤していてその時間を出勤簿に記入していたんですが、定時は8時45分だからとその時間に書き換えさせられました。 なんだか頼まれて仕方がないから協力したのにこういう仕打ちをうけ腹が立ってしまいます。 このようなことは労働基準法(?)上問題ではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hulaboy
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.2

私が考える中では2点改善ができる箇所があると思います。 1点目  >早めに帰らせられたり、突然、明日は忙しい日ではないから休めといわれ休ませられました。  労働基準法に休業手当というものがあります。  使用者の責に帰すべき事由による休業の場合は、平均賃金の60/100以上の手当をしはらわなくてはならない。  となってます。 労働契約書を確認する必要がありますが、契約した労働時間内に帰らせられた場合は、帰宅後から終了時間までの60%は支払う必要があります。  また、休んだ日については契約時間全ての時間に対する休業手当が支払われるべきとなります。  労働契約書がどうのようになっているかで変わってきますので、確認してみてください。 2点目  >実際は8時くらいに出勤したが、定時は8時45分だからとその時間に書き換えさせられた。  これは、8時45分に仕事を万全にできるために、あるいは遅刻を懸念して。自ら8時に出勤したのか(また、出勤後自ら仕事をしたのか)、あるいは8時に出勤するように言われたのか、そして出勤をしたので仕事をするように指示されたのかで変わってきます。  いずれも指示・命令されたのであれば賃金請求できますが、自らであればできません。

その他の回答 (2)

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.3

>しかし辞める直前になって同僚がけがをして入院をしてしまい、人手不足になったので急遽今月いっぱいはパートという形で(時給)来てくれないかと懇願され、そのような形で働くことにしました。 「辞める直前に」と言うのは辞めていないのですか? 「そのような形」とはどういう形ですか? 曖昧です。労働条件はどんな形でも書面で明示してもらいましょう。明示された労働条件に反していれば休業手当でも残業手当でも請求する根拠が明確になります。 こういう仕打ちを受けるはgeschichiteさんにも落ち度があります。契約はもっと厳密に締結しなければいけません。勿論この問題は地元の“金融機関”のいい加減な取扱いに起因していますけどね。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

実際には8時から出勤していたということですが、それは勤め先からの指示(そうせざるを得ない場合も含む)しでしょうか、それとも自主的に早く行っていたのでしょうか。 前者ならその分の賃金を請求することは可能ですが、後者の場合はむずかしいでしょう。 また、早めに帰らされたり休まさせられたりしたというのは雇用契約がどうなっているかがわかりませんので妥当かどうかはなんともいえませんがセコイような感じはします。 どうしても納得できないというのなら労働基準監督署に相談をしてみてもよいかもわかりませんが、明確に労働基準法違反とはいえないように思えます。

関連するQ&A

  • 【労働基準法の解釈について】5月のゴールデンウィー

    【労働基準法の解釈について】5月のゴールデンウィークで公休出勤100時間オーバーって言われた 公休出勤は普段の1.35倍の時給計算になるっていう労基があるはずなんだけど、1.35倍発生してるようには思えないんだが、1.35倍はアルバイトとか時給制の人にしか適用されない? 月給制の人も公休出勤したら普段の1.35倍貰えるのでしょうか?

  • 労働状況について

    今年の夏から、新しい会社で働き始めたのですが、今の会社の労働状況に疑問を感じています。 バイトで働いているのですが、給料は月給制です。月給なので 残業をしても、休日出勤しても手当ては出ません。 定時で帰れる場合は、月給制の方がいいのですが、残業が多くなってくると時給で計算した方が給料がいいくらいです。 残業や休日出勤などでオーバーした時間は 休みとして還元される と聞いております。 休日出勤もあるとは聞いていましたが、数時間の仕事の為に休日出勤 を依頼されるのが度々です。 先月も今月も休日が2日ほどつぶれてしまいました。 ここの会社の社員の方は連休もまったく休めなかった上、1~2週間以上も休みがとれない事もあるようです。 休日出勤を依頼されますが、今の会社はその状況が当たり前のような雰囲気です。 会社の雰囲気や人間関係はそんなに悪くないのですが、待遇の悪さに 不満を感じています。 この状況を改善してほしいのですが、どのように対策をとればいいのか 悩んでいます・・。

  • 労働基準法について教えてください

    Aさんは、とある会社で正社員として働いています。 勤務時間は10時から18時、休憩1時間で実働は7時間。土日は休みだけど祝日は出勤。 月給制で月末締め。という会社です。 次のような場合に、時間外手当はつくのかどうか、つくとしたら何時間分つくかを教えてください。 (今年のカレンダーで考えてください) ●4月は忙しかったため、毎週土曜出勤。 通常の労働日(月から金)は残業一切なし。土曜は通常の労働日と同じように実働7時間。 ●5月もそこそこ忙しく、土日の出勤はなかったものの、月から金は毎日19時半まで残業。 ●6月は、月から金は毎日19時まで残業。土日出勤なし。 ●7月は、木曜のみ19時まで残業。それに加えて、毎週土曜に半日(4時間)だけ出勤。 労働基準法では1日8時間、週40時間以内となっててこれを超えると時間外手当がつくのですよね。 そう考えると、6月と7月は時間外手当が全然つかないということになりますよね。それでいいのでしょうか。

  • 労働基準に問題ないんでしょうか?

    ある会社のお客さまセンターで勤務をしています。某お客さまセンターの社員ではなく、他のテレマーケティング会社の社員ですが、お客さまセンターでの勤務の条件で入社して5年経ったところです。ある会社が最近不景気で、お客さまセンターの営業時間が短縮になりました。土日祝日が5時までとなる為、月給では対応できないといきなり勤務先のテレマーケティングの会社から9月に言われ、11月からの時給制です。社員で時給という支払いはありえるんでしょうか?社員とは言われてますが、今年は健康診断もありません。先週いきなりボーナスカットで時給に組込ますと言われましたが1000~1100円位の時給です。1日電話を取る仕事なんですが、勤務の中で5%以上はトイレなどで部屋を離れるなと言われ、7%平均(1時間5分程度)だったと給料を減らされた人もいます。仕事はかなりハードで電話がかかってこない場合はお客さまに不都合な事はないかとこちらから電話をしてるので休む暇もありません。そこで退職を決意しました。かなりの社員が年末で時給制で派遣よりの低賃金の為、退職希望をしてます。こういった状況で退職した場合、職安で失業手当をすぐもらうことはできないでしょうか?職務規定を会社側に変更があったのだから、新しい物を要求してますが、11月から状況が変わるのに未だ提示がありません。どこか他に相談にのってもらえるような公的な機関とかもあれば教えて欲しいです。この時期に就職先も少なく、本当に辞めてしまっていいのかとも悩んでいます。でもこれ以上悪くなる事はあってもよくなる事はないしいい機会かもと毎日悩んでいます。

  • 労働基準法について

    私は高校2年生で、八百屋でバイトしています。 そこで、年末の28日~31日の4日間連続で朝から閉店時間まで仕事が入ります。 朝8時集合で、12時頃1時間だけ休憩、その後夜9時まで仕事です。 いわゆる12時間労働です。 4日間働いて48時間です。その次の日の元旦も営業日なので3時間以上出勤します。 日本の法律では、週五日制・週40時間までですよね。 完全に労働基準法違反ですよね。 しかも、私の場合、一月(ひとつき)の出勤日が少ないと「おまえは、この月は出勤少なかったんだからこの月はたくさん出なさい。」とパワハラ(ですかね?)を受けています。 でも、私は、部活をしているので、忙しいです。 しかも、私には腰痛持ちで、重労働や腰に負担がかかる仕事は勘弁してほしいと申し出て、了承を得たはずなのに、腰に負担がかかる仕事ばかりさせてきます。 今年の夏休みに、辞職を志願したのですが、社員にしつこく止められ、時給が上げられたので、やめるにもやめられませんでした。 ですので、年末の4日間は、休みもとれません。 これは、労働基準法違反になるのでしょうか。 教えてください。

  • 労働基準監督署? かなり長文

    うちの会社の話なんですが聞いてください。 とある株式会社の工場です。 工場の従業員は社員が30人くらい バイト・パートが70人くらいの所です。 ちなみに私はアルバイト(10年勤務で間約1年辞めてましたが復職) 月曜日から金曜日までの週5日出勤。 (第4第5土曜日のみ出勤) 9時半から6時までが定時。 時給は900円から1000円まで。 社保・厚生年金・雇用保険・有給などありません。 1番気になるのが、残業手当がつかないことです。 本来は2割五分増しのところが時給のみなんです。 4、5年前まではついてたのですが、時給を上げてやるから残業手当は付けない。 と言われました。 私が入った時、時給は千円で900円に下げられた後950円にしてやるとの事でした。 この会社の仕事状況はピーク時になると 9時半出勤23時退社などざらです。 それが2ヶ月くらい続きます。 でも、残業手当はないです。 これってどうなんでしょうか? この会社を辞めていた間に大手小売店にバイトで勤務したのですが、月の収入が10万超えると社会保険に入らないと言われました。何にも言わずに雇用保険にも入ってました。 今の会社では余裕で超えてますが入れてもらってません。雇用保険もありません。 訴える事って可能でしょうか? 長くなってすみません。 不明な箇所があったら補足します。

  • 労働基準法の残業代について。

    労働基準法の残業代について。 労働基準法に詳しい方、よろしくお願いします。 例えば、1ヶ月が31日、土曜と日曜あわせて8日の月で、 祝日2日、有給休暇3日を取得し、 毎日(合計18日)、9時~20時(定時18時、休憩時間30分)働いた場合なんですが、 31(日)×週40時間/7(日)=177時間 休んだ日を除く実際の労働時間が177時間以上の部分しか、残業代が払われない。 というわけではないのですね? 月給20万だったら、月の給与は (基本給)200,000 + 残業代((200,000 / 168) * 1.25) * (18 * 1.5)) = 約240,178円 になるんですよね?

  • 休日出勤と時間外労働手当ての計算

    今、働いている会社は、定時が8時20分から17時です。(12時から13時は昼休憩) 完全週休2日で月給制です。 業務多忙に付き、土曜日の出勤依頼がありました。 その場合、25%増しの休日出勤手当てが支給されています。 例えば、この土曜日に出勤した際に定時の17時を越えて19時まで仕事をしたとした場合、17時を超えて19時までの2時間に対しては、通常の賃金に休日出勤分として25%増と更に時間外手当ての25%が支払われるのでしょうか? それとも、休日出勤分として25%増のみが法律で決められているのですか?

  • 契約時の労働時間について

    来月から、友人が派遣社員として働くことになりました。 まだ契約は交わしてないようなのですが、話を聞くと、 時給制ではなく、月給制で、「月の労働時間:180時間まで」とあるとの事です。 ということは、180時間以上働いてはじめて残業になるということだと思うのですが、こういう契約って多いのでしょうか? 例えば、定時帰宅で週休2日とすると、月に20日、160時間くらいの労働時間が一般的だと思うのですが、 ↑の契約だと、15日間は定時帰宅(09:00~18:00とすると)で最後の5日間は毎日22:00まで働いても残業代は支給されないということですよね? 逆に、月に120時間しか働かなくても月給は変わらないということですよね? こういう契約って問題ないのですか?疑問に思ったので質問しました。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 労働時間に見合わない収入でストレスが溜まってしまいます

    家業が個人経営の小売店を営んでおり、そこで働いています。 ただ、労働時間に見合った収入を貰えません。 それが、とてもストレスになっているようです。 勤務時間は、午前10時~午後9時 内、休憩時間は昼食休憩の30分のみです。 食べ終わったら、30分経過していなくてもすぐに仕事に戻れと起こられます。 (仕事量が膨大なので、定時で終わることは滅多にありません) 日曜定休で、他2日好きな日に休みを取ることができます。 参考までに、10年以上勤めてる先輩は時給800円で定時まで。 私より後に入ってきたバイトさんは時給650円で夕方5時まで。 (田舎ですので、最低時給は620円程度です。) 私は、時給制ではなく、月給制です。 毎月、5万円の固定です。 親の持ちビルの1室を使っているので、家賃は免除してもらっていますが、 電気・ガス・水道代、携帯代は自分で払っています。 他、各種支払いの関係で手元には数千円しか残りません。 ストレスをためずに生活する方法がないか、アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。