• ベストアンサー

知的障害者の方とでも楽しめるゲームとは?

 私は、知的障害者の授産所で働いている者です。  知的障害者の方とでも楽しめるようなゲーム(対個人向きのゲームでも、対団体向きのゲームでも、どちらでもいいです)を探しているのですが、代表的なものといえば、何があるでしょうか? あまりお金をかける余裕はないのですが・・・。 皆様からのアイディアをお待ちしています。

  • komsan
  • お礼率81% (282/347)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

知的障害者の施設で、レクリエーションのボランティアさんに来ていただいた時に行っていた団体向きのゲームを紹介したいと思います。 『ばくだんゲーム』という名前でした。 準備としては、空のペットボトルにビニールテープを数センチに切ったものをいくつも貼っておきます。 みんなで輪になって、このペットボトルを順番に隣の人に渡していくのですが、この時音楽をかけます。(曲は何でも良いですが、テンポの良いものや利用者さんの好きな曲などかけていました) そして、途中で音楽を止めます。その時にペットボトルを持っていた人が罰ゲームでビニールテープを一枚はがして顔(ほっぺなど)につけます。また音楽をスタートさせて途中で止めて・・・の繰り返しで、ペットボトルのビニールテープがなくなったら終わりです。 本来、一枚も顔につけずに済んだ人が勝ちなのでしょうが、「0枚の人!」「1枚の人!」「2枚の人!」「3枚の人!」・・・と聞いていって、その都度拍手して、多くなればなるほど盛り上げていました。 なので、ペットボトルが回ってくると、すばやく次の人に回す人もいますが、自分のところで止まっても嬉しく最後の発表でほっぺにも額にも頭にも・・と、たくさんついていると大喜びの人もいました。 ペットボトルだけでなく、ぬいぐるみも回して、止まった時ぬいぐるみを持っている人は、再び始める時「スタート!」と言ってもらう役にしていました。 人数によっては、ペットボトルを2本にしても。また、ビニールテープはいろいろな色のものが貼ってあり、カラフルだし、罰ゲームで貼る時、利用者さんが好きな色を選んでいました。 回数を重ねるうちに、とても盛り上がり、利用者さんたちが大好きなゲームになりました。職員も入って一緒に行うと、さらに盛り上がっていました。よろしければ参考になさってください。

komsan
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

 私は小1の自閉症の子供とどう遊ぼうかと悩んでいます。 じゃんけんもあてっこもうまく反応してくれません。  ただ一つににらめっこは遊べるようになりました。 その子の笑顔を見ていると必ず私の方が負けますがその子も楽しんでいるみたいです。  2歳か3歳の子供と遊んだときの事を思い出したらうまくいくと思いますよ。  いいゲームがあったら教えてください。

関連するQ&A

  • 知的障害者施設での、『クリスマス会の出し物』について

    私は知的障害者の授産所に勤めている者です。 ちょっと気が早いですが、今、来月のクリスマス会でやる『出し物』または『イベント』又は『ゲーム』を何にしようかと考えています。 知的障害がある人にもよく分かって、しかも『ウケる』ようなものにしたいな、と思っているのですが、なかなかいいアイデアが浮かびません。 そこで質問なのですが、知的障害者のクリスマス会で行うイベントで、利用者に大いに楽しんでもらえるようなゲームのようなものはあるでしょうか? もしくは、『自分たちの授産所・施設ではこんなクリスマスのイベントをやったら楽しんでもらえたよ』という経験をお持ちの方がいましたら、是非その詳細を教えてください。どうかよろしくお願いします。

  • 障害を持った方の利用できる施設を教えて!

    今、障害関係の仕事についています。 そこで、知りたいのですが、どういった施設や支援団体があるのでしょうか? 僕が知っているのは、 ・自立生活センター ・デイサービス ・ショートステイ ・授産施設 くらいです。 教えてください。

  • 障害者の強み、得意なこと

    障害者の方々の強み、得意なことについて教えてください。 現在、精神、身体の授産施設でボランティアしています。 精神の方は心優しい方が多いというのが実感ですが、まだ日が浅いためか 長所、得意されていることがまだ良く分かっていません。 将来、生き甲斐を感じられるよう、得意分野で皆さんが発揮出来る場を 提供出来ないかな、と考えています。 もちろん個人的に違いはあると思いますが、ここでは一般的に言われて いることについてご教示頂けませんでしょうか。(知的障害をお持ちの方 は記憶とか絵画など芸術的なことに秀でている方がいる、など聞いたこと があります。) 精神障害、知的障害、身体障害それぞれについて教えていただければ 大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 障がい者就労に付いてご意見をお聞かせ下さい。

    昨日、障害者団体の代表と話をする機会を得ましたので、障がい者就労に付いてお話を伺いました。 そこの障害者団体の代表様と、直接お話をしたのですが代表が言うには、 「障がい者は、障がい者同士、支え合って生きて行ける社会が理想である。」 「障がい者と健常者が同じ仕事をすることは、馴染まない。」 と仰いました。 確かに、障がい者同士が支え合い、障がい者同士のコミニティの中で生きていくことが出来れば障害を持つ者として、どれだけ精神的負担が軽減することでしょか。 この部分に付いては、私は賛成しています。 別の障がい者団体に加入して仕事をするに際して、次の様な文言がありました。 『障がい者は、仕事を通して学習します。利用料は、利用者である障がい者達が支払います。』 障がい者が仕事をするのに、何故、お金が必要なのでしょうか。 確かに、一部の作業所、支援センターを利用する場合、場所に応じて若干の利用料がある様です。 でもこれも可笑しな話で、作業(仕事)をしているにも関わらず、何故利用料又は、最低賃金以下の元で働かなくてはならないのですか。 障害者でも、働ける人達は、就職して働くのが理想だと思います。 第一、生活資金はどうするのですか。 私は、障害年金も生活保護にも該当しません。 障害年金、生活保護ですか。 どちらにも該当しない障がい者は、働いて賃金を得る以外に方法が無いと思います。 現在、ハローワークで、求人を探していますが、障がい者の雇用は厳しいです。 (障がい者の法定雇用も知ってます、企業側にとっては、障がい者は違約金を支払ってでも、雇用したくない様です。) 今の日本社会に於いて、障がい者の肩書きが付くだけで、惨めな思いをしなければならないのすか。 ご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えてもらえませんか、お願いします。

  • 知的障害者施設での『利益率の高い仕事』とは?

     私は、とある知的障害者授産所で、パートとして働いているものです。  自立支援法の施行により、授産所の収入が下がっていると聞いています。また、授産所の方向としては、利用者により高い『工賃』を支払ってやりたいのだが、『企業の下請けのような仕事』ではなかなかお金が稼げず、結果、工賃も高くならないと聞きました。  そこで質問なのですが、授産所の利用者の工賃を少しでも高くするには、どのような工夫ができるのでしょうか?  また、利益率のより高い仕事をし、利用者に高い工賃を支払えている授産所の実例などがありましたら、紹介していただけないでしょうか(どんな仕事が利益率の高い仕事なのか、ということも含めて)。 よろしくお願いいたします。

  • おしえてください 身体障害者授産施設

    身体障害者授産施設の生活支援員として移動となりました。これまで知的障害者の方たちとの関わりのある仕事をしていましたが、身体の方とははじめてです。授産施設とはどういうところなのか、何をするべきかわかりません。実は引き継ぎが半日だけ、前の担当職員は精神病で全員やめてしまいました。自分の今後もとても不安ですし、利用者の方々に不安を与えてしまっているのではないか心配です。みなさん助けてください。

  • 障害者福祉事務所からの一方的打ち切り!

    福祉事務所さんに軽作業を委託していました。 ところが4月の異動で職員がいなくなるので、今後は、作業が出来ないので打ち切りますという連絡がありました。 しかし、次の条文があります。 知的障害者援護施設の設備及び運営に関する基準 (知的障害者小規模通所授産施設の職員の配置の基準) 第五十四条  知的障害者小規模通所授産施設に置くべき職員及びその員数は、次のとおりとする。 一 施設長 一 二 生活支援員 一以上 三 作業指導員 一以上 2 前項各号に掲げる職員のうち、施設長にあっては、生活支援員又は作業指導員と兼ねることができる。 3 知的障害者小規模通所授産施設の施設長は、知的障害者の福祉の増進に熱意を有し、知的障害者小規模通所授産施設を適切に運営する能力を有する者でなければならない。 ----------------- (作業指導) 第五十七条  知的障害者授産施設は、入所者が自立して社会生活を営むことができるよう作業指導を行わなければならない。 (授産活動) 第五十八条  知的障害者授産施設が行う授産活動は、地域の実情並びに製品及びサービスの需給状況等を考慮して行わなければならない。 以上の条文からも、私としては、今までの作業が行えるよう人員配置をすべき責任があるのではないかと考えるのですが如何でしょうか? 契約書はありません。 宜しくご見解をお聞かせ願えれば幸いです。

  • 障害者授産施設等について調べています。

    かなり初歩的な内容ですが、以下のような理解で正しいですか? ・授産施設というのは、就労希望の障害者の為の施設で、H18年4月からは、制度変更し、現在は、1.就労移行支援施設・2.就労継続支援施設という。 ・障害者自立支援法では、利用者は、原則1割負担であるが、逆にお金をもらえる施設は、上記の1.2.の施設しかない。 ・授産施設は、知的・身体障害者のみが対象だったが、現在は、精神障害も対象である。 ・支援法には、介護給付と訓練等給付の2つがある。介護保険法でいうところの、介護給付と予防給付に相当し、後者が比較的軽度の者を対象にしている。

  • おもしろいゲームが紹介されてるサイト教えてください

    はじめまして、今年から大学生になる者ですが 高校までは部活やら受験で忙しかったんですけども これからは時間に余裕が出て来そうなんで ゲームでもやってみようと思ってるのですが どのゲームが面白いとかイマイチ良く分かりません 面白いゲームの紹介されてるサイトやいろいろなゲームの評価のされてるサイトなど知ってれば是非教えて下さい、できれば個人のサイトよりもしっかりと評価されてそうなサイトの方がいいんですがそんなサイトありますでしょうか?よろしくお願いします

  • 知的障害者施設(授産所)向きのクリスマスイベントとは?

     私は知的障害者の授産所(利用者35名)にパートとして勤めているものです。 今度のクリスマス会で、イベント係をやることになりました。 しかし、何を企画すれば、利用者の皆が楽しめるものになるのか、わからないでいます。昨年度は歌やダンスをやったようですが、毎年それでは余りにもありきたりであり、今年は少し新しいことにも挑戦したいのです。  そこで質問なのですが、知的障害のある人(といってもこちらの言っていることは理解できるレベルの人たちが多い)でも楽しめる、多人数向けの、クリスマスイベントや催し物のアイデアはないでしょうか?クリスマス会まで余り日がないのであせっているのです。「我が施設ではこういう面白い企画やった」という情報をお持ちの方がおられましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう