• ベストアンサー

主人の考え方

nnmsg1327の回答

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.4

こんばんは! 41歳の母親(娘6歳小1)、主人は6つ下の34歳です。 文面からは全くわかりませんが、ご主人はおいくつでしょうか? 若い人の中には男女を問わず、いわゆる、「行間を読めない」人がいます。 年齢だけでなく、言われたことしかしない、受身的な生き方をしてきた人に、 見られがちですが、若いだんなさまなのかな、と思いました。 もしくは、コミュニケーション能力をあまり必要としない環境にいられた、とか。 (失礼があったらごめんなさい!) うちも主人がかなり年下で、親元でずっと暮らしてきたため、 20代のころは多分にそういう傾向が見られました。 今は年をとって、子育ても経験して多少よくなりましたが。 こういう方には、「こちらの願いを悟ってほしい」という、 行間を読むような言動は全く通じないと思ったほうがいいと思います。 「重いから大変……」ではなく、「布団うけとって」と言ってみれば? あと、「陣痛が来たらどうするの?」ではなく、 「私はこうするから、あなたはこうしてほしい」と、 自分の考えを先に言ってみる。 「こちらからお願いするまで動きません」とありますが、 最初から「○○して!」とお願いするのです。 ただ、極力「私は○○するから、あなたはこれ、一緒にお願い!」 と、「手伝ってほしい」というニュアンスでいけば、 命令調にならずにすみます。 知識を得たり、情報を集めたりはきらいな方ではないようですから、 質問者様の接し方を変えてみてはどうかと思います。 こういう方には、相手の良心的な出方を待っていてもストレスがたまります。 こちらも、自分の理想や考えをしっかり持って、要求していってください。 私などは何も力になれませんが、応援しています。

usa1120
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 主人30歳、私32歳になります。 コミュニケーション能力…当たっているように思います。 仕事では、コミュニケーションもとれるようですが、プライベートでは「とる必要をあまり感じない」らしいです。大学からは一人暮らしをしていたのですが、周りを気にしないタイプです。 やはりもっと具体的に言葉に出して、お願いしないとダメなのですね。でも解ってても、私が言い出すのを待ってる時があるので腹も立ってしまうのですが。 頑張ってみます。 解っていただける方達がいらっしゃって気持ちが楽になってきました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産間近 ご主人の仕事はどうされましたか

    出産間近の妊婦です。 周りに親類は多くいるのですが、皆、仕事をしています。後期の受診は極力、主人が休みの土曜日に合わせていましたが、間隔が短くなると、そうもいかず、親兄弟に助けてもらっています。(こちらから頼まなくても、わざわざ申し出てくれます) 今日、軽い陣痛がありましたが、特に酷くなることはなく前駆陣痛で医者からも、様子観察の指示がありました。しかし、出産がいよいよ間近というのは確かです。 明日、早朝に受診の指示があり、主人の仕事を休んでもらうよう頼んだところ、「今月は忙しいから休めない」との事。 一生にそう何度もない事だと思うのに、何故そんな事を言うのか、人間性まで疑ってしまいました。おまけに「後で金がないと困るのがいやだ」と。確かにそうなのですが。。。 渋々、また親類に受診の送り迎えを頼みました。勿論、快く返事をしてくれ、夜中でも電話をくれたらいいから、と言ってくれました。 すぐ近所に実家があるのですが、母は他界し父は現役で働いています。義両親も近所ですが、私の入院中の主人のご飯や洗濯の心配や会うとお金の話(「お産の時、助けてあげたいけど、仕事を休んだら給料が減ってしまうから」と細かい日当などの説明を延々された) 頼れる親類がいるのに、主人が仕事を休むのは大袈裟でしょうか?いざというときタクシーで行く段取りもしていますが、陣痛がじわじわときていて先が短いとわかっている状態です。予定日も4日過ぎています。

  • 露骨に嫌な顔をする主人

    こんにちは 臨月の妊婦です 最近前駆陣痛が起こるようになり朝からお腹が張り続ける日が増えました 里帰り先に主人がきた時に私が朝から前駆陣痛に悶えて痛い…とかうぁぁ…とか言ってしまっていました 主人はあー疲れた。毎日仕事だよおれは。 といいながらテレビを見続けていました その時に急に寒気を感じたので ごめん、急に寒気してきたから毛布とってもらえるかな?(私の毛布は主人の隣にありました) とお願いしたら 顔をしかめて は?といいながら 毛布を投げてきました(とってもらえただけありがたいですが) その後も 睨まれたり 無視されたり舌打ちされました 私のどんな態度がいけなかったのでしょうか… 私の母がいる時はねこを被って大丈夫? とかいってきますが いない時には基本無視か面倒くさいな と言われます。

  • 主人の長期休暇はどちらが良い?【出産予定日付近と、里帰り先からの帰宅時

    主人の長期休暇はどちらが良い?【出産予定日付近と、里帰り先からの帰宅時期(生後1カ月頃)】 初めまして。現在妊娠6カ月に入った初産妊婦です。 只今関西に住んでいるのですが、出産の際は関東の実家に里帰りをする予定です。 主人の仕事がサービス業のため、長期休暇は年末年始やお盆など繁忙期を除いた希望の時期で取ることができるのですが、約1週間の長期休暇を出産予定日付近か、里帰り先から戻ってくる頃(生後1カ月頃)のどちらで取得してもらうべきか、迷っています。 自分の気持ちとしては、初産なので出産予定日付近に休みを取ってもらい、陣痛~出産まで近くにいてもらうことが第1だと持っています。ただ、予定日は1週間前後ずれることもざらなので、休みを取得してもタイミングが合わない可能性もありますよね。 里帰り先から帰るときは、初めての子どもと3人の生活が始まるタイミングなので、このタイミングで少し長めに休みを取ってもらうのも、今後の家族生活の上では良いのかなあ、とも考えています。 また、どちらに長期休暇を持ってきたとしても、もう一方の時期に有給と公休の組み合わせで3連休ほどなら取得が可能です。主人にどちらの時期に長期休みを取得してもらうべきか非常に迷っています。みなさんならどうされるか、ご意見お聞かせください!

  • 主人と連絡する頻度について

    現在32Wの初妊婦です。 あさってから里帰り出産のため自分の実家に数ヶ月ほど帰ります。 現在主人とはメールもほとんどし合わないし電話もしないです。正直少し主人を放置している部分も否めません。 そこで私が里帰りしたら頻繁に「仕事頑張ってね」「ご飯どうしてる?」など愛情あるメールや、赤ちゃんの状況報告した方がいいか…。 それとも、今まで通り用件がある時のみ連絡がいいか…。 皆様もご主人様の出張、単身赴任や奥様の里帰り等色々と結婚生活中に離ればなれになることが必ずあると思います。そのような時、普段連絡し合わない夫婦が、連絡し合う頻度はどのくらいでしょうか?

  • 主人のネットゲームと元カノ

    愚痴らせて下さい… うちの主人は今年に入ってからネットゲームにハマリました。その後、私の妊娠発覚、3ヶ月間のPC無しの単身赴任、そして転勤の為に引っ越しをして2ヶ月間一緒に住み、今私は里帰り出産の為に別居をしています。 私がツワリの時も 里帰り前に2ヶ月一緒に暮らした時もゲームを止める事はありませんでした。やり始めの頃は夜中までする主人に文句も言いましたが、里帰り前は何も言わないように気を付けていました。でもせめて夫婦二人の生活最後本当はゲームを減らして欲しかったです。主人いわく「前よりは1時間も早く切り上げてる」だそうですが。私は先に布団に入っていました。 そして昨夜、電話をしていたのですが、主人はイヤホンをしながらゲーム。電話口からはキーを叩く音、会話はストップ。私は電話を切りました。折り返しかけてきてくれたのですが、 「ゲームでパーティーを組んでるんだけど、その中に○○って女の人がいてね、今日が最後だったんだけど、その人へのメッセージで[あなたの事を忘れません。昔の彼女と同じ名前だから]って打ったら、他の人が[WWWWW]こんな風に囃し立ててた」 と悪びれる風でもなく言うんです。 「それ、本物の○○ちゃんだったら凄いね~、あなたのHNみたら解るんちゃう?」 と言ってみたものの、なんだか、無神経だな~っとアホらしくなって電話を切りました。 元カノに対し感情が無いのは解っています。その方が元カノかどうかとかいうよりも、私が大切にしたかった最後の二人の時間も「○○と同じ名前の人だ」とか思いながら、元カノを思い出しながら、その時間を優先していたのかと思うと情けなくなります。 出産まで早ければ後2週間。 この子は間違いなく私の子。そして間違いなく主人の子。 でも何だかスッキリしない気分になってしまいました。 私が大きなお腹でフラフラしてる時も 布団を「よいしょっ」と敷いてる時も主人はゲーム。元カノもどきの人達と楽しんでいたのか…。 大袈裟かも知れませんが、こんな気持ちで出産するなんて、この子に申し訳ないけど、もっと二人で喜んで出産に向かいたかったです…。主人には転職の事で悩まされたりして、振り回されっぱなしの上 今回…好き勝手しすぎてると感じてるわたしです。 読んでいただいて ありがとうございましたm(__)m

  • 社会性がないと主人に

     今日主人に社会性がないと言われました。  今妊娠5ヶ月、里帰り出産はせず自宅近くで出産予定です。  本当は里帰り出産がしたかったのですが、実家が遠いので駄目だと  主人に反対されました。  出産前後は実家へは帰れませんので、今2週間ほど帰りたいと、  主人にいいました。  そしたら、主人は社会性がない!とどなられました。  2週間は少し長い気がしますし、わがままなのはわかります。  でも、社会性がないということなのでしょうか?  専業主婦をしていたころも、ここのお店に行きたい(田舎なので、車 で40分くらいのところ)と言うと、社会性がないと言われました。  こういうのを社会性というのでしょうか?   なんだか私の人格が押しつぶされそうです。  

  • 産後の周囲の協力と主人の考え(長文です)

    こんにちは。 私は二人目妊娠6ヶ月に入った妊婦です。出産後私が復職するまでの対応について以下の点が主人と相違しました。 1.里帰りするか(私の両親は7~21時まで働いてる)  主人→私の実家まで車で5分程度なので里帰りするか、自宅に通って貰い、面倒を見て貰う  私 →両親も働いているのでなるべく自宅で一人で面倒を見る(生後2ヶ月程度なので) 2.上の子の保育園の送迎と主人の通勤  (今は”保育園→主人の乗車バス停→私の会社”で車)  主人→退院後は新生児を連れて行けばいい。又は私の両親が仕事をずらして送迎     通勤は退院後は今同様に私が送迎  私 →保育園のママ友が家が近所で送迎してくれると言ってくれているのでお礼をしてお願いしたい    (この事を言ったら、お互い様なんだからお礼はしなくても良いのでは?と)     通勤は生後1ヶ月は外に出したくないので自分で出勤・帰宅して欲しい 私は両親も働いているのに「(私の親に)仕事を抜け出して(時間的余裕が作れる仕事なので)上の子を迎えに行ってもらえばいい」「自分はそんなに休めない。保育園に行ってから仕事に行ったら遅れる」等他人はいいけど、自分の生活は変えたくない感が感じられ、とても不快です。 (育児には協力的で妊婦にも気遣いはしてくれます) 今朝も通勤途中の車内で「退院した後は今と同じにするの?」みたいな質問をした所、「何が不満なのよ?」みたいな事を言われて、ただ質問しただけなのに怒られて納得がいきません。 ・・・私の考え方が悪いのでしょうか? 私は産後周囲や主人を当てにしすぎでしょうか? 以上、長々と愚痴めいたものを書いてしまいましたが宜しくお願い致します。

  • 出産の陣痛の時、誰を呼びますか?

    皆さんのご意見をお聞かせください。 私は2ヶ月後に出産を控え、昨日実家へ里帰りしてきた9ヶ月の初妊婦です。 里帰り出産する病院は実家から車で5分の距離。 陣痛が始まったら、主人は車で5時間のところから来てくれる予定です。 主人の実家は、里帰り先の私の実家から車で1時間のところです。 主人は次男ですが、長男夫婦に子供がいないため、うちの子が初孫になります。主人の姉は数年前に事故で亡くなりました。 とても初孫の誕生を楽しみにしてくれています。その気持ちは有り難く受け止めなくては…と頭では解っているつもりです。 そこで、私は子供が産まれてから会いに来て欲しいと望んでいます。 理由は、陣痛で苦しんで わめいている時の声を義父に聞かれたくないのです。義母だけなら良いのですが、恥ずかしい気持ちが出て、出産に集中できそうにないのです。経験者は「他の事なんて気になる余裕はないから大丈夫」と言う方もいらっしゃいます。 でも何時間かかるか解らない陣痛。病室内で待っててもらうなんて論外、ローカで待ってもらってても聞こえないハズがありません。主人に話すと「あんなに楽しみにしてる親父なんだから、産まれる時は居たいはず。それを来るなっとは言えない。出産は神聖な事なんだから恥ずかしがる事はない。親父達が居る事に気を使わなくて良いから、気にせず出産すれば良い」っと、一緒に待つ意向です。 どれだけ話しても私の考えが理解してもらえず「そんなんなら、旦那も実家の母も来ていらない。一人で頑張る」っと考えてしまいます。 嫌味を言ったり、嫁イビリをするような義両親ではないのですが、この子がお腹に来た時からの義父のテンションに無性に腹がたち、拒否反応が出て 嫌なんです。里帰りしてきた昨日も 車で5時間かけて とりあえず旦那実家に帰ると、そのままレストランランチへ…ランチ時間1時間半…疲れました。 他にも義父の勝手な行動にストレスを強く感じています。 私のワガママかも知れませんが、出産をするのは私本人。苦しむのも痛い思いをするのも私。その私本人が、せめて精神的にリラックスしてのぞみたいと思うのは、そんなに変な事ですか?ワガママですか?周りの事を考えていないですか? みなさんは、どうされましたか? 教えてください。 宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 主人の彼女が妊娠

    こんにちは。私は現在39週、出産を控えている20歳の妊婦で、1歳10ヵ月の娘がいます。 どうしていいのかわからない状況になってしまい、何かアドバイスを頂きたく質問しました。 今年の2月なのですが、主人(20歳)が付き合っていた彼女(19歳)が妊娠したと私に言ってきて、彼女の両親に話に行き、もちろん反対、主人にも下ろしてくれと言われたらしく、中絶手術をしました。 ですが春頃、主人の様子がおかしいなと思い、ネットで彼女のブログを探しあてたら、まだ関係が続いている事がわかりました。ですが、主人に問いただしても"付き合っていない"の一点張りで、ここまで来てしまいました。 そして最近、一週間くらい前にブログに妊娠したと書いてあり、相手は主人だと確信があったので問いただした所、否定し続けていましたが、とうとう関係が続いていた事を自白しました。彼女は私に言うつもりはないらしく、主人が私と別れないなら1人で育てると言っているみたいです。絶対に下ろす気はないのだそうで、主人も二回目だから下ろせとは言えないと言っています。主人は、私とは別れる気はないが、彼女が産んだら養育費は払うと言っています。 彼女のブログを見る限り、主人は彼女にはとても優しく接しているみたいで、なんだか2人とも幸せそうです。 私は彼女も主人も何を考えているのか、まったく分かりません。私としては彼女はまだ未成年だし、彼女の両親に連絡をとる事が一番いいのかなと思っているのですが、連絡先が分かりません。調べる方法はあるでしょうか? 頭では色々考えているのですが…実際、私は今…混乱していて、どうしたらいいのかわかりません。どうする事が一番、私と子供が幸せになれるでしょうか? 長い文になってしまいましたが、解答よろしくお願いします。

  • 出産関係の書類の手続きがチンプンカンプンです。

     初めての出産を7月に控えている、8か月の妊婦です。 9か月までアルバイトを続けて、そのあとは主人の扶養になる予定です。  現在私は国民保険です。主人は厚生年金加入の会社員で、扶養になった後、出産育児一時金や児童手当金の請求用紙はどこで受け取って、 どこへ、いつまでに提出するのでしょうか? いろいろネットの情報を見てもイマイチわかりません・・。 ちなみに里帰り出産しますが、出生届と一緒に児童手当金の申請用紙 などは里帰り先の役所でも大丈夫なのでしょうか? それとも、現在住んでいる区役所でしょうか? 主人が朝早く、夜遅い仕事で時間的になかなか役所に行けないのです。   ご存じの方、ご回答お願いします。。

専門家に質問してみよう