• 締切済み

主人の長期休暇はどちらが良い?【出産予定日付近と、里帰り先からの帰宅時

主人の長期休暇はどちらが良い?【出産予定日付近と、里帰り先からの帰宅時期(生後1カ月頃)】 初めまして。現在妊娠6カ月に入った初産妊婦です。 只今関西に住んでいるのですが、出産の際は関東の実家に里帰りをする予定です。 主人の仕事がサービス業のため、長期休暇は年末年始やお盆など繁忙期を除いた希望の時期で取ることができるのですが、約1週間の長期休暇を出産予定日付近か、里帰り先から戻ってくる頃(生後1カ月頃)のどちらで取得してもらうべきか、迷っています。 自分の気持ちとしては、初産なので出産予定日付近に休みを取ってもらい、陣痛~出産まで近くにいてもらうことが第1だと持っています。ただ、予定日は1週間前後ずれることもざらなので、休みを取得してもタイミングが合わない可能性もありますよね。 里帰り先から帰るときは、初めての子どもと3人の生活が始まるタイミングなので、このタイミングで少し長めに休みを取ってもらうのも、今後の家族生活の上では良いのかなあ、とも考えています。 また、どちらに長期休暇を持ってきたとしても、もう一方の時期に有給と公休の組み合わせで3連休ほどなら取得が可能です。主人にどちらの時期に長期休みを取得してもらうべきか非常に迷っています。みなさんならどうされるか、ご意見お聞かせください!

みんなの回答

  • ta2ma9
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.2

そうですね。 確かに予定日は、あくまで予定日なので、早めに長期休暇届を出す必要があるのなら、かなり難しいですよね。 私は第1子が予定日から13日(ほぼ2週間)遅れたし、第2子は急きょ帝王切開で予定日から2週間前に出産しています。 誤差が2人合わせて1ヶ月になります。。苦笑 長期休暇を直前でも取得できるなら、陣痛が始まってからが1番なんだろうけど、 会社はそんなに甘くないですよね。。 私は2回の出産どちらも実家近くの病院でしたので、主人は1度も立会いしていません。 陣痛の時は、いてくれると助かるんだろうけど、かなり取り乱したし、母のほうがあれこれと言えて助かったかも♪ 同じように私も1ヶ月の里帰り後に帰宅しましたが、、、そこからは慣れるまでが本当に本当に大変で。。 買い物行くのも赤ちゃんと2人だとなかなか慣れるまでは苦労したし、家事も全然進まないし、とにかく眠くて睡眠不足になるし。。。 私だったら、里帰り後に1週間休暇とってくれるほうが、助かると思いますよ! うまくいったら、お産と公休が重なって立ち会えるかもしれないですね。

ichiichi47
質問者

お礼

ありがとうございます。 合計1カ月のずれ・・・!!やはり予定日はあくまで予定日ですよね。 そしてやはり里帰り後に主人の手助けがある方がよさそうですね。実体験を踏まえたアドバイスで助かります。 もう1度主人と相談してみます。そしてお産と公休が重なるように、毎日お腹に話しかけようと思います(笑)ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.1

予定日前後はずれる確率が高いし、奥さんが出産となると会社も休暇をとりやすくしてくれると思うので、里帰りから自宅に帰ってきた一週間を休んでもらうほうが大助かりだと思います。 正直、出産時は助産師さんや先生がいたり、ご実家のご両親がいたり、沢山の人がいますが、里帰りから自宅に帰ると旦那さんしかいません。 ましてやサービス業なら忙しくて夜も遅いだろうし、里帰りから帰ってくると、何かと片付けや赤ちゃんと過ごしやすい部屋作りしたり、あれが欲しいと買い物に出たりと、旦那さんがいないとなかなか動けません。 赤ちゃんのお世話をご実家ではなく自宅で、どうしたらしやすいか悩む時に旦那さんがいてくれると心強いし! 私が一人目出産後、里帰りから自宅に戻り、片付けに1週間くらいかかりました。 今、二人目の産後ですが、自宅に帰るタイミングで、主人に夏休みを取ってもらいました。 私の経験上ですが、自宅に帰った一週間がいいと思います!

ichiichi47
質問者

お礼

ありがとうございます。経験者ならではの視点、とても参考になりました! おっしゃる通り、サービス業は日々出勤時間もばらばらで夜勤もあるので、里帰りから戻ってきた後、私1人ではなかなか動けなさそうです。 片づけに1週間かかられたんですね。初めての家族を迎えてのスタート、確かに主人とともに挑んだ方がよさそうです。意見をお聞きして、自宅に戻るタイミングでの休み取得に気持ちが傾きました。主人と相談してみます。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 里帰り出産と夫の休暇

    出産予定日がゴールデンウイーク2週間ほど前で、自宅から片道6時間程の実家で出産予定です。 夫は夏休みを前倒ししてもらうと言っており、上司にも理解をいただき、予定日前後1週間で早めの夏休みをもらえることになりそうです。 ただ、夫が「予定日周辺で1週間、ゴールデンウイークでまた1週間もお休みをもらって、申し訳ない。下半期は全然休めないだろうな。その分、頑張って働かないと。」と言っていました。 初産ですし、夫には側にいてほしい。子どもを一番に抱いてほしい。と思っていますが、夫にも申し訳ない気がしてきました。里帰りなのに、出産時、夫に側にいて欲しいと思うのは、わがままでしょうか…。 里帰りだと、普通、夫は出産した後のお休み等で会うものでしょうか?

  • 出産直後の主人の休暇について

    来週いよいよ出産予定日になります。 主人の会社のことなのですが、妻が出産をした次の日から4日間休暇を取得できると会社の規約であるとのことです。 その規約何か間違えていないかな?と思い質問をさせて頂きました。 出産した次の日から4日間休みとは、何の為の休みなのでしょう??4日間は入院していて私は家にいないので、そこで休まれているより、退院してから4日休みの方がとても助かるのですが… そもそも一般企業でこの規則はありますか? 主人の会社だけのルールですか? あるとすれば、それは出産から○ヶ月以内なら4日間自由に休めるとかそういう話ではないですか? 主人の勘違いの様な気がしてなりません。

  • 長期里帰り出産の準備について

    4月に初産で双子を出産予定のものです。 昨年岡山に越してきたため、知り合いも多くありません。 現在岡山県の病院に通っていますが、病院の薦めもあって年末の帰省後から実家のある奈良の病院に転移の予定です。 夫婦共の両親が奈良で、安心な為に年末から出産、その後の育児でしばらく私は奈良にいることになっています。 双子を妊娠中な為、5ヶ月だというのにもうお腹もずいぶんお腹も出ています。大掃除や里帰りの準備などを動けるうちにしたいと思うのですが、何から手をつけていいのかまったく分かりません。 里帰りも長期になりそうな上、今住んでいる所がハイツで2階なために里帰り後、住めるかどうか・・・引越しの不安があります。 主人は1人でする、というのですがこれも今の不安です。 主人の職種が変わり、給料も下がりました・・・。奈良の実家に住み着いてしまうかも(私の実家は1軒家で母1人が住んでいて、部屋が余ってるんです)的な勢いで今後、どうなるのか考えてばかりです。 主人に相談しても「何とかなるやろ」「実家に帰ったときに相談しよう」と話が進みません。 片付けや準備だけでも進めたいと思っています。助言お願いします。

  • 長期里帰り出産の場合

    現在妊娠5か月で里帰り出産を予定しています。 里帰りの場合、出産後1か月で帰るのが一般的だそうですが長期里帰りする場合は産後の3か月健診など定期健診は無料にはならないのでしょうか?

  • 里帰り出産後の帰宅について

    あと10日程で第2子を出産予定です。 上の子がまだ2才半で手がかかるということもあって、車で3時間半程の 実家に里帰りしています。 先程夫から連絡があり、産後どのくらいで戻ってくるつもりか 聞かれたので、床上げまでの産後3週間くらいで戻る予定だと 言うと、嫁がそんなに家をあけるのはおかしい!母親は車に座ってるだけ だから負担なんてそんなにない!子供は、田舎の方なんて病院が遠くて 退院して自宅に帰るのに1、2時間かけて帰る人もいる! と言われ、私が、一般的に床上げまでは大人しくしてないと後で体調を崩す と言われてるし、新生児を車に3時間以上も乗せて移動するのも 負担がかかりそうで、、と言うと、うちは一般的じゃない! 戻ってからも毎日家政婦に来てもらえばいいし、(夫が会社経営で 経済的に余裕があり、里帰り前から週に2日程家政婦さんに来てもらってました) 負担なんてない!お前が帰りたくないだけとしか思えない と言われました。因みに私は夫の家事の負担や子供に会えない寂しさを 考えると、早く戻りたいと思ってたので産後3週間が最短だと思ってました。 実家に里帰りしたのも、主人の意向で臨月に入った37週に入ってからでしたし、 主人が上の子に会えない寂しさや、普段は家事を一切やらないので、 私がいないことの不便さから、このように言ってるのだと思うのですが、 やはり新生児を車に3時間以上乗せての移動が不安です。 詳しいかたにお聞きしたいのですが、車での長時間移動は生後10日から2週間程の 新生児に影響があるのでしょうか?

  • 長期里帰り出産に伴う問題(長文です)

    2月出産予定です。これが初めての妊娠です。 リスク持ち、主人が超多忙、社宅のため不便も多い等、懸念事項があり、里帰り出産をすることにしました。実家までは電車で2時間強かかります。 実家近くの産院に問い合わせたところ、20w前後までに一度診察にきて分娩予約、そして30w過ぎに里帰りして出産というかたちになるが、現在通っている産院の指示に従うこと、という説明をしてくれました。 そこで先日、現在通っている産院に相談したところ、「あなたの場合は、長距離を何度も往復することが一番いけないし、時期が遅いほどリスクも高まるから、早いうちに里帰りして(すぐにでも帰れという感じでした)、そのまま里で産む方がよろしい(つまり転院)」といわれ、つわりがおさまるであろう今月末に帰ろうと考えています。 主人は承知していますが、義理親が不満なようです。息子が一人で暮らすのが不憫、嫁が長期里帰りをこれ幸いと思っている、先生の見立ては本当に信用できるのか、等の愚痴を主人にこぼしているようなのです。 自分とお腹の子供が心配なうえ、半年家を留守にすること、社宅当番を主人にお願いする事等、気遣いが多いのに、義理親の反応でさらに悩みが増えてしまい、情緒不安定です。 長期里帰りに伴ういろいろな問題の例、それをどう乗り越えられたか、アドバイスいただければ幸いです。

  • 出産予定日にライブってどうなんでしょう?

     現在第2子を出産のため、上の子を連れて実家に里帰りしております。 予定日まで2週間足らず、いつ産まれてもおかしくない状況なのですが 主人から「○日(出産予定日)に行きたいライブがあるんだけど行ってもいいかな」 と言われました。実は、上の子を出産のときも里帰りしたのですが、 産まれたまさにその日、主人はライブに行っておりました…。  数ヶ月主人をほったらかしで実家に帰っている身ですので、向こうで 主人がどこへ出かけようと何も言える立場でないのはわかっていますし 1人でゆっくり出かけられる機会も今後少なくなるから羽を伸ばしたい という気持ちも理解できるのですが、何も予定日じゃなくたって…と 思ってしまいます。  自宅から実家までは新幹線を使えば3時間ほどで行ける距離です。 なので産まれる時間帯によってはその日のうちに駆けつけようと思えばできます。 立ち会いは、望んでいないと言えばウソになりますが主人の仕事は 時間が不規則なうえにまとまった休みも取りにくいので諦めています。 それでも里帰りした理由は、 1)同じ病院での出産のほうが勝手がわかるし安心 2)自宅では主人の両親と同居中なのですが義父が入院中のため   義母は看病と仕事で忙しいのでこれ以上手を煩わせたくない 3)離れているので普段なかなか帰省できないため私の両親にゆっくり   孫の顔を見せてあげたい という3点です。  私がお聞きしたいのは、たとえ仕事の都合で立ち会ったり すぐに駆けつけたりができないとしても、可能ならば駆けつけられる 体勢でいようとしてくれない主人の行動をどう思われるか、ということです。 正直行ってほしくない、と思うのはワガママでしょうか? また実際、自分が出産のときご主人が遊びに行ってたという方が いらっしゃいましたらどのような気持ちになられたかお聞きしたいです。

  • 出産時の里帰りについて。

    出産時の里帰りについて。 出産前や後に里帰りするという話をよく聞きます。 私は、頼れる人が主人しかいません。 その主人も朝から晩まで仕事で不在です。 その状況でも、妊娠時期を過ごし出産前や後も一人で乗り切れるものなのでしょうか? 周りに身近でそういう話を聞ける人がいないので、まだ妊娠もしていませんが一人で乗り切った経験者の方からお話聞きたいです。 妊娠中のつわりや、産後の肥立ちというのも想像できず不安や疑問ばかりです。 里帰りできる方を羨ましく思います…。

  • 里帰り出産時、実家に生活費を入れる?

    今年の7月末が予定日で、私の実家で里帰り出産予定です(初産)。 実家までは車で3時間ほどの距離で、そう簡単に言ったり着たり出来ないので産前産後含めて少なくとも2ヶ月はいなければいけないと思っています。 そこで質問ですが、実家に生活費みたいなものを入れたほうがいいですか? 入れるとしたらいくらくらいでしょうか? 里帰りを経験された方、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 里帰り出産予定ですが・・・

    こんにちは。先日も質問させていただきましたが、新たな疑問点ができてしまいましたので、再度お願い致します。 生理予定日に検査薬を試した結果、うっすら陽性反応がでましたので、 今週末にでも病院に行こうと思っています。 私は、現時点では里帰り出産を考えておりまして、 最初に妊娠の確認をしていただく病院は婦人科など産科がない病院でもいいかなと軽く考えていましたが、 やはり、今後気持ちが変わるかもしれないし、もしも何かがあった時のことを考えて、 最初に行く病院も慎重に選んだほうが良い、との御回答をいただき、産科に行こうかと思っております。 そこで質問なのですが、少し離れたところに、とても人気があり有名な産婦人科のある病院があるのですが、 今の時点で里帰り出産をする予定なのに、その人気のある病院で診ていただくのって問題ないでしょうか? その病院は、いつも大変混み合っているらしく、「ここで出産したい!」と遙々来られる方が多いところと聞いておりますので、どうなのかなと・・・ 里帰り出産予定とはいっても、気持ちが変わるかもしれないし、状態によっては里帰り出産ができない可能性もあるので、 できれば評判の産科に診ていただきたいのですが・・・。 よろしければ、ご意見よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Amazonで販売されているマインクラフト java版のコードを、コンビニ払いで購入する方法を知りたいです。
  • また、マインクラフト java版のコードはmacOSでも使用することができるのでしょうか?
  • 購入する商品のリンクはこちらです。
回答を見る

専門家に質問してみよう