• 締切済み

小児の股関節・どこの病院・先生に診てもらえばいいか探しています

私自身が、股関節の臼蓋形成不全で20代にに寛骨回転骨切術という手術を両股関節に受けています その後、大過なく20年余りを過ごし妊娠出産もいたしましたが 女の子だったので、遺伝的なことが気になっていました 実は過日、私の手術をしていただいた先生に娘のレントゲンを診ていただいたところ、臼蓋形成不全があり 長女は手術は必要ないが正常ではないから生活制限が必要。 次女は時期をみて早いうちに手術が必要とのことでした。 その先生は引退なさって手術はしていませんし、もう年齢もかなり上です 私が手術を受けた頃とは治療や考え方も変わっているかもしれないし、 他の医師にも診ていただいてお考えを聞きたいと思いました 小児の股関節の診断につき、どちらの病院のどの先生がいいか 教えていただきたく、よろしくお願いいたします

みんなの回答

  • s-macwin
  • ベストアンサー率57% (556/971)
回答No.1

どちらの病院のどの先生がいいか これはあなたの住んでいる近くの地域がよいでしよう? でも、あなたがどこに住んでいるのか分からないのでアドバイスできません。 御嬢さんの病気の程度、障害の程度がどのくらいなのかわかりませんが、 リハビリ専門の病院には、専門の詳しい先生がいます。 養護学校が併設されている病院もあります。 勉強が遅れることはありません。 各都道府県に公立のリハビリ専門病院があるはずですので、探してみてください。 または、あなたを手術した先生にお嬢さんの病状に適した病院を紹介してもらってはどうでしょうか? また金銭面において、身体障害児の認定を受けると 御嬢さんの医療費の割引・免除、身体障害者年金の交付、 保護者の所得税・自動車税など各種税制負担の割引・免除、 JR・私鉄のバス・鉄道・地下鉄・フェリー等の交通費の割引・免除、 高速・自動車専用道路料金の割引、橋等通行料金の割引、 公共・私立の施設利用料金の割引・免除を受けられます。 普通の病院なら医療費が年間100万円以上かかる場合でも、 身体障害児認定を受ければ公立の病院なら医療費が10分の1以下になる場合もあります。 この点は病院や、市町村の福祉課、民生員に詳しく訊いてください。 一例を挙げておきます。 公立で小児専門のリハビリをしている病院です。 手術や検査設備も充実しています。 http://www.kagawa-reha.net/20.html

kazeyura
質問者

お礼

どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 臼蓋形成不全の人でもバレエをする事は可能でしょうか?

    3年前(30代前半)に両股関節を臼蓋形成不全と診断を受けました。 筋肉の鍛えようによって今後良くも悪くもなるとお医者さんに言われました。 バレエを習って筋肉を鍛え+体重も落としたいのですが、臼蓋形成不全でも可能なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

  • 大阪・奈良の股関節専門医

    臼蓋形成不全による変形性股関節症と診断されました。 まだ初期の段階ですが、出来るだけ早いうちに外科手術をした方がイイとすすめられています。 大手術と長期の入院が必要になるため、股関節の専門医がいて、骨きり術(寛骨臼回転骨切り術)の実績があり、リハビリ施設の整った関西の病院を紹介して下さい。(大阪・奈良方面希望) 歩けなくなる不安と情報不足で少々焦っております。 ネット上では神奈川と柳川という遠方しか見つかりませんでした。何卒よろしくお願いします。

  • 臼蓋形成不全の出産、子育てはできるのか。

    臼蓋形成不全の出産、子育てはできるのか。 こんにちは 春から大学4年生の女です。 まだまだ先のことではありますが、気になったので質問します。 私は大学入学してから軽い運動系のサークルに入会しました。(高校までは全く動かない文化系の部活) 大学1年生の5月ごろ、両股関節が痛く、歩けなくなりました。 整形外科へ行き調べると、軽い臼蓋形成不全でした。 臼蓋形成不全は左側のみですが、左側が炎症を起こし、かばった右側も炎症を起こしました。 サークルも今でも続けており、 約3年間の中で炎症を繰り返し、ひどい時には水が少し溜まるほどになっていました。 臼蓋形成不全は手術が必要ではないくらい軽く、 最近ではその股関節周辺の筋肉を鍛えることにより、炎症を起こりにくくしております。 ですが、寒い時には少し痛みを感じたり、ヒールを長い時間履いていたり、重たい荷物を肩にかけて運ぶと痛みます。 最近就活で将来を考えていた時に、子供は将来欲しいと考えており、 ネットで臼蓋形成不全の妊娠、出産~を調べていると、 帝王切開が必要、出産後痛みを伴う、抱っこは座って、等…… と出てきました。 前置きが長くなってしまいましたが、 ・このくらい軽い臼蓋形成不全の私は子育てをしっかり行えるのでしょうか? ・もし、出産後あまり歩けなくなり、子供に我慢をさせてしまう場面が出てきてしまうのでしょうか?(出かけ先で抱っこしてあげれない等) ・これらのことが起きないように今からできることはありますか? 言葉遣いや文の書き方等は無視していただいて、 アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • おすすめの病院を教えてください!

    両股臼蓋形成不全で11年前に棚形成術を受けた、京都在住の33歳女性です。 最近、股関節痛が悪化してRAOを受けることを考えております。 今の病院はRAOの経験が浅く、さらに棚形成術をした患者でのRAOはしたことがないそうです。 どなたか関西圏でRAOを得意とされてる整形外科医をご存知ないでしょうか?

  • 股関節痛に効果的な筋トレ

    40代前半の女性です。 股関節に痛みがあり、病院に行ったところ臼蓋形成不全と診断されました。 すぐに手術の必要はないようですが体重制限をし、股関節に負担のかかる激しい動作はなべくさけて股関節付近の筋力を鍛えるようにとのことでした。 診察時は動揺してどのような運動をすれば良いかは医師にきいておらず、ネットでも調べましたが「水泳が良い」程度のことしかわかりませんでした。 臼蓋形成不全で腰や足に重だるい痛みが常にある場合の筋トレとは具体的にどのようなことをすれば良いのでしょうか? 水泳はプールまで通うのがちょっと難しいので、水泳以外で例えば室内でできる体操などを紹介しているサイトがあれば教えて頂けないでしょうか。 また、買い物等で自転車を使う場合、家の周囲は坂が多いのですが上り坂では降りて押した方が良いのでしょうか?

  • 臼蓋形成不全の障害者認定について

    親は先天性両股関節脱臼で、障害者認定を受けています。 ある時痛みにより整形外科で診断して貰うと 先天性臼蓋形成不全 と診断され 角度は20度で遺伝による物が大きいと言われました。 その後ネットで先天性臼蓋形成不全について 調べていると、あるブログこの先天性臼蓋形成不全に なっていた方がいて、そのブログには 先天性臼蓋形成不全は症状にかかわらず 障害者認定が受けられると記載してありました。 その後通院している病院で先生に 障害者認定が受けられると聞いたのですが・・・と 確認したところ、先天性臼蓋形成不全は障害者認定の 対象ではないと言われました。 障害者認定には、メリットデメリットあるのは承知しておりますが 障害者認定は受けられない病気なんでしょうか? ちなみに現在は頸椎のヘルニアも同時に発症していて リハビリで週二回通院しています。 もしご存じの方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 臼蓋形成不全

    病院で臼蓋形成不全と診断されて、まだ手術はせず、日常生活は普通に送ってもよいとのことですが・・・ 股関節は柔らかくしない方が良いと医師に言われました。 ネットなど見ると股関節を柔らかくすることは必要だと書いてあったりするのですが、実際はどうなのでしょうか??

  • 20歳のとき、娘が両足共股関節臼蓋形成不全と診断されました

    X線写真を見て、股関節専門医が「これは見事な形成不全だぁ」という位強い形成不全です。 「臼蓋(受け皿の部分)が、普通の3分の1しかありませんよ」「赤ちゃんのとき、分からなかったのですか?」とも言われました。 とても活発な子でしたし、足の痛みを訴えることもなかったので、腰が抜けるほどびっくりしました。 ところが、昨年、ひょんなことから娘の母子手帳の乳児検診の欄に >S50年1月8日「股関節脱臼検査」1カ月後X線検査 >S50年2月12日「股関節脱臼検査」「異常なし」 との記録が残っていることに気づきました。 これ以外の記録はありません。 このとき、予定通りきちんとX線検査をしてくれていたら、娘は早期に治療を受けられたはず・・・。32歳の今、2度目の手術を勧められていますが、両足の手術&リハビリで3年かかると言われています。びっこをひくようになるかもとも。ちなみに独身で、彼氏もいません。 股関節臼蓋形成不全のサイトなどを見ると、オムツのあてかたや抱き方に気をつければ臼蓋形成不全のようなものは治るし、ビーメンビューゲルをつければ、亜脱臼では100%、完全脱臼でも90%は治るとあるので、3カ月の乳児検診で「大丈夫とはおもうけど、もしかしたら脱臼しているかもしれないから」とそのときの保健婦さんが判断して1カ月後X線を予定してくれたのに、実際に1ヵ月後に行くと別の保健婦さんがもう一度娘の足を曲げたり、伸ばしたりて「異常なし」とし、X線検査を取りやめたことが残念でなりません。 乳児検診は××保健所で受け、調べたのですが、××保健所では当時からレントゲンの設備があり、股関節脱臼の疑いのある乳児のX線検査を実施していました。 それとも、娘の股関節臼蓋形成不全は、その後の成長過程で起きたものと考えるべきものなのでしょうか?

  • 臼蓋形成不全について

    私は、34歳女性です。3年程前に両股関節臼蓋形成不全と診断されました。(先天性股関節脱臼です) 今は、整形外科でリハビリをしてます。 たち仕事&力仕事&配送の仕事をしてます。 このまま、今の仕事をしてて股関節に負担はかかるでしょうか? 痛みは、たまに出る位です。

  • 臼蓋形成不全

    こんにちは。ここ最近、股関節がパキパキ鳴りたまに痛みがあり、腰が痛むようになりました。心配になり整形外科に行ったところ『右股関節臼蓋形成不全』と診断されました。レントゲンの写真を見たところ、軟骨と大腿骨頭が擦れたのか、軟骨が少し濃い白色をしている状態でした。先生いわく『80%が正常であなたは70%という微妙なところですね。湿布と痛み止めを飲めば痛みは消えるけど、もしかしたら30年後~とかに手術することもあるかもしれない。でも、そんなに心配はいらない。』と言われました。特に私生活での注意などもされませんでした。臼蓋形成不全は、進行性ですよね。手術をしないでも生活に支障の出ない場合もあるのでしょうか??また、手術以外で今からできる対処法はないのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • 弥生賞ディープインパクト記念の予想をお願いします。
  • 明日は中山メイン、弥生賞(略)一本勝負。回答の際は印の強弱と推奨理由をぜひ。
  • ホープフルSで決定的な差を付けられたグリューネグリーンは軽視。
回答を見る

専門家に質問してみよう