• 締切済み

高圧線の鉄塔?

 家の近くに、送電線の鉄塔が有りますが、その高さは非常に高いのですが、近くに国道にも、やはり送電線が走っていますが、交差点の頭上で大きなクレー車だとその送電線に今にも触れる高さです。  見過ごしがちな送電線の鉄塔はどうして高さに、ばらつきがあるのでしょうか?  もう一点、送電線の張られる線にも、こんなに違いはあるのですか? 毎日の生活に万が一接触したら、どうなるのか心配です。  

noname#4435
noname#4435

みんなの回答

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.1

送電線の懸垂(垂れ下がっている最下部)の高さは技術基準により定められています。高電圧のものほど基準値が高所になりますから、国道上の電線はおそらく低圧の「配電線」で鉄塔のものは66000V以上の「送電線」だと推定されます。配電線には外側をおおう被覆が一応ありますからうっかりさわっても大きな事故にならないようには考慮されています。しかし、切断するような事故や人間が素手で直接握ると危険なことは変わりありません。切断で垂れ下がったものには絶対に近づかないようにしてください。 一方高圧の送電線は被覆は役に立ちません。釣り糸やたこが送電線に絡むと大事故になることが予想されます。十分な高さをとって設置するしかありませんが、近くでそのようなことをしないように注意してください。 また、送電線の材質にもいろいろありますが、下記URLの「送電線に使われる電線の種類」を見てください。

参考URL:
http://www.ayame.sakura.ne.jp/~yosihiro/16QandA/QandA.html
noname#4435
質問者

お礼

早速にお教え頂き感謝申し上げます。  送電線の鉄塔に紅白鉄塔が有るなどもここ最近知りました。

関連するQ&A

  • 送電線、鉄塔の近くの物件について

    宜しくお願い致します。 当方一戸建て購入を考えております。 現在まで、色々な物件を検討して来ましたが、私どもの条件(金銭的な事、子供の学区内等)にあったものが無く、やっと条件に近い建売の物件を見つけました。 そこは、「どぶ川が50m位の所に流れている」「送電線とその鉄塔が直近に建っている」事以外はこちらの条件を満たしています。 どぶ川に関しては、私の探している地区では、あちこちに流れている為、どこでも同じと言う感じです。 しかし「送電線」で悩んでいます。その物件は送電線の鉄塔の間隣りにあり、敷地から鉄塔が5m程度しか離れていません。 送電線については色々な意見があるのを調べました。何だか難しい話ばかりで良く分かりませんでしたが、「害が有る、無い」等、はっきりとしていないのは分かりました。 そこで、生活するうえでの具体的な問題(騒音や防犯等)はどのような事が有るのかを教えて頂きたいと思います。 また、普段の生活で送電線から常に出ている電磁波を避ける様なグッズなどはあるのでしょうか? この他の物件は、「金額が高すぎる」「土地が狭すぎる」「旗竿地」「日が全く入らない」「大きな川の真横」等など、こちらのダメな条件の上位にある物ばかりです。もうここしかない・・・?と言う状況です。 今回の物件はこの条件を全てクリアしており、送電線の害が「はっきりしていない」と言う事から、私の気持ちはこの物件に傾いております・・・。 実際に送電線の近くに住んでいる方等、ご意見宜しくお願い致します。

  • 三相3線式の送電について。

    三相3線式の送電において、 線間電圧と相電圧の違いってなんでしょうか? あと日本では送電線鉄塔で左右対称に三相の2回線が 張られていることが多いですが、なぜ三相2回戦配置 にしてるのでしょうか?

  • 電柱と高圧線

    1,繁華街の近くの住宅地の細い道路には, 道路上に電柱が立っています とても邪魔のような気がしますが, よくある宅地内への電柱というのは 敷地が狭いので, 無理なんでしょうか, 道路にある電柱と宅地の中 にある電柱の, 違いは何でしょうか, 協力がえられるかどうか, ですか 2,高速道路などを走っていると, 鉄塔があり高圧線が上に張ってありますが 住宅地の上にも, 同じような高圧線が, 張ってあります, 地震とかで切れて 電線は住宅に接触するような気もしますが, 大丈夫なんですかね 宜しくお願いします。

  • 国道42号線の始点・浜松市篠原交差点

    国道42号線の終点近くに住んでいて、殆ど毎日この場所を通過していますが、今度、夏休みを利用して国道42号線を全線走破したいと考えています。 現在、国道42号線の始点は浜松市の篠原交差点と言う事になっていて、こちらでも調べてみましたが、42の国道番号が消えており、1号線や257号線がこの交差点で合流しています。 そこで質問です。 1.国道42号線は1号線と共用(重複)されていて、道沿いに42号線始点標識はあるのでしょうか?(終点標識はいつも見ています。) 2.浜名バイパスが国道1号線になっていますが、旧1号線は257号線と考えていいのでしょうか? それとも、県道316号線が旧1号線に該当するのでしょうか? 3.その他、篠原交差点に関する情報など、なんでも結構ですので、教えて下さい。

  • 接地抵抗計について

    架空送電線・鉄塔工事・架線工事等で使用される『接地抵抗計』について不明な点がありまして、機種の違いなのかなんなのか「L-9」と「L-10」に区別されてると思います。いろいろ調べてみましたが、『精度の違いじゃない?』という程度の情報しか分かりませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけたら幸いですOrz

  • 国道などの、車線が二車線以上ある交差点の停止線手前10~30メートルに

    国道などの、車線が二車線以上ある交差点の停止線手前10~30メートルに引いてある【オレンジの線】はどんな意味があるのですか?

  • 車対車の事故についての行政処分。

    同じような質問だと思いますが、質問させてください。 国道沿いの交差点での事故です。一時停止のない交差点にて、接触事故を起こしました。 私は国道を直進しており、相手が交差点からの侵入し衝突というケースになります。 過失割合はおよそ予測できる範囲なのですが、物損事故から人身事故扱いに切り替わったところです。私自身は、怪我も無くピンピンしてますが、相手方のほうから、医師の診断書が出てきたため、人身事故に扱いに切り替わったところです。 この場合、私自身には行政処分が科せられると思いますが、相手方には処分が科せられるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高圧線の鉄塔の建て方を教えてください

    山の上に高圧線の鉄塔が建っていますがどうやって資材を運ぶのでしょうか?ヘリコプターで運ぶのでしょうか?

  • 近所にある感応式信号機が設置されたT字交差点での疑問

    近所にある感応式信号機が設置されたT字交差点での疑問 近所にある感応式信号機が設置されたT字交差点がありまして そこについて常々疑問に思っていることがあり、 交通ルールに詳しい方にはゼヒ教えていただきたく。よろしくおねがいします。 国道と接するT字路の交差点を国道へ向かって走行すると(T字の上の棒が国道、下の縦棒が細い道です) 交差点には車を感応する装置が上部にあるのですが、 車両用の信号がなく横断歩道用に歩行者用の信号があるのみです。 国道側は車両用の信号のみで常時青になっています。 私は通勤路でその交差点を毎日通っていまして、細い道から国道に出るのですが (T字の下の棒から上がってきて交差点を右折する) 国道へ出る際に、感応機が上にあるので信号待ちをすると90秒後に 国道の信号が赤になり、歩行者信号が青になるのでそれを待って進んでいます。 感応式になっており、車も感知されるようになっているので私は国道の信号が赤に 変わってから進むようにしているのですが、信号待ちをしていると強引に抜いていかれたり クラクションで威嚇されたりします。 どうも地元民は車両用の信号がないので左右を見て安全なら進めばいいという考えのようです。 国道側の信号は青なのに、感応式の歩行者用の信号だけなのでそれば無視をしてもいいのでしょうか? 分かりずらい説明で申し訳ございません。 警察にも聞けず毎日モンモンとしています。 【質問のまとめ】 感応式信号の設置された交差点で、歩行者用の信号しかない場合は 歩行者用の信号が赤でも(反対側の道路の信号が青でも) 安全を確認して走行してよいか?・・・です。

  • 追い越しから左折

    先日、私がバイパス道路の交差点内を直進中のことです。交差点内で追い越し車線を走っていた車がノーウィンカーで左折を開始して走行車線を走っていた私の車に接触しかけたのです。 私の車は急ブレーキを踏み車をエンストさせようやく停車、接触は免れました。 追い越し車線からノーウィンカーで交差点 を左折した車はそのまま走り去りました。 他にも 直進レーンから右折をする車も見かけたりしておりひやひやすることがあります。 そこで質問です。 上記のようなことで 万が一事故をおこした場合過失割合はどうなるのでしょうか?

専門家に質問してみよう