• ベストアンサー

電気のかさ

友達の家でUFO型の電気のかさを見たのですが ネットで検索してもなかなかみつかりません。 だれかご存知の方いらっしゃいませんか? 色は白っぽくUFOの形も簡単にかけるような感じです 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#49677
noname#49677
回答No.3

3ヶ月くらい前にドンキホーテで、そのような照明を買いました。 天井から吊ってるのですが、そのまんま漫画に出てくるようなUFOがぶらさがってる感じです。 電球付きで1500円くらいだったと思います。 ちなみにミドリ電化にも売っていました。 真っ白と真っ赤がありました。

moka23
質問者

お礼

ホントですか(・∀・)♪+.゜ 早速日曜にでも見に行ってみます 細かい情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#79554
noname#79554
回答No.2

そのお友達に聞くわけにはいかないんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

UFOも葉巻型やお皿型などいくつも有りますね 「シェード UFO」で検索されては?

moka23
質問者

お礼

検索してみたのですが・・・おしゃれな感じではなく マンガにでてきそうなUFOなんですドコ?(T-T ))(( T-T)ドコ? 貴重なお時間での回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • かさの外し方

    玄関の蛍光灯が古くなってしまい、暗くてちらつく為、交換したいのですが、かさをどうやって外せばいいのか分かりません。 添付した写真のような照明ですが、取り外し方をご存知の方はいらっしゃいませんか

  • かさキャッチについて

    迷いましたが、育児をされている方のほうが利用率が高いと思い、こちらのカテゴリで質問させて頂きました。 かさキャッチ(真ん中に設置するタイプ)を購入したのですが、傘が頭に当たってしまいます。ごく普通のサイズの雨傘です。 町中では、横から見るとL字型に見えるような、根元のほうに(高さをあげるための)もう1つ支えのようなものが付いているものを見かけます。 ただ名称が分からずに調べられません。 このようなタイプのかさキャッチをご存知の方はいらっしゃいませんか? あるいは他のものでも構いませんので、より高さのあるかさキャッチ(あるいは同等品)はないものでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 男性はセックスの際、裸を見られることに全然恥ずかさはない?

    男性はセックスの際、裸を見られることに全然恥ずかさはない? 今まで何人かとセックスをしましたが、誰もアソコを見られることを恥ずかしがる様子がありません。 通常女性は胸の大きさや形、アソコの形や色などを気にするため恥ずかしがることが多いのですが、 男性だってアソコ大きさや向きなど人によって違うはずなのに恥ずかしがりません。 なぜ何でしょうか?

  • 風呂場の蛍光灯が古くなってしまい、交換したいのですが、かさをどうやって

    風呂場の蛍光灯が古くなってしまい、交換したいのですが、かさをどうやって外せばいいのか分かりません。 添付した写真のような照明ですが、取り外し方をご存知の方はいらっしゃいませんか。

  • ヤモリに詳しい方がいたら教えてください

    カテゴリを生物学にするか悩んだのですがまた少し違う気がしたのでこっちで質問させてください。 家の中にヤモリ(イモリ?)が出たのですがなんという種類か分かりません。 ネットで検索はかけたのですがどれも違うようだったので分かる方がいたら教えてください。 体長は3センチ程度で体の色は白っぽかったです(薄い灰色)。 体の形にこれといった特徴はありませんでした。 しいて言えばツルっとした感じです。 住んでいるのは近畿地方になります。 室内で出たので勝手にヤモリだと思い込んでいるのですが検索したところでは「これだ!」という画像が見つかりませんでした。

  • かさ歯車の頂げきって・・・

    質問させてください。 ?歯先円と歯底円の軸間方向のすきまを「頂げき」というようで、 平歯車の場合はこのすきまは一定だと思います。 かさ歯車の場合は、歯先円すい角と歯底円すい角が異なるので 歯先と歯底のすきまが一定ではないのですが、一番狭いところを 「頂げき」と呼んでいいのでしょうか? ?かさ歯車を断面して見たときに、歯底と軸中心の交点と、 歯先と軸中心の交点は少しズレるはずです。 この距離が図面に寸法として記入されていることが しばしばありますが、この距離に名前はありますか? ?また、?の距離が「頂げき」の数値と同一の場合が あるのですが、たまたまでしょうか? ご存じの方がおられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • かさ歯車の製図について

    かさ歯車(90°)を平面図として描く場合、計算式にしたがって得られる、各種円すい角等を使い作図を行うと思います。この時、かみ合い部の表現方法がいまいち理解できませせん。円すい角で単純に線を引張ると通常の製図例では見られる、かみ合い部の歯の隙間が存在せず、互いの歯車同士の歯先と歯元が完全に一致します。しかし、歯末のたけ、歯元のたけの寸法計算結果からは明かに隙間(遊び?バックラッシではありありません))が存在し、それが通常の図面に描かれているものだと考えられます。よってどのような考え方でかさ歯車の製図を行えば良いのか理解できず、質問してみました。ご存知の方、アドバイスをお願い致します。

  • 「かさじぞう」各地の方言で書いた本のタイトル

    今はたしか絶版だと思いますが、「かさじぞう」を全国各地の方言で書いた本があったと思います。この本の正確なタイトルをご存知の方、おしえていただけないでしょうか。

  • 【電気設計・サプレッサー】電気のサプレッサーとは何

    【電気設計・サプレッサー】電気のサプレッサーとは何ですか? サプレッサーとは静電気放電対策に用いられるとネット検索に書かれていましたが、静電気は放電した方が良いのでは? なぜ静電気を放電しない方が電気的なメリットがあるのでしょう?教えてください。

  • 電気代を節約するために!

     電気をちょこまかと消したいと思ったのですが、 蛍光灯のついている電気というのは、あまり電源の入れたり消したりはしないほうが良いと聞きました。 オレンジ色の、豆電球のほうはこまめに消したほうがいいというのも。  どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お答えください。 よろしくお願いします。