• ベストアンサー

駐車違反を検挙してくれない

ToshiJPの回答

  • ToshiJP
  • ベストアンサー率38% (482/1255)
回答No.5

田舎だから共産党が強いかどうかは、今日のご時勢では微妙ですね。 一番力がある議員さんを動かせるのが理想的ですが、それでなくても どの議員さんでもいいので「地元」に密着した方を選ばれるのが 良いと思います。

sen_aoba
質問者

お礼

ありがとうございます。 今の勢いから自民党より民主党が良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 放置駐車違反について

    昨夜遅くに、いつも路駐している道路に止まっている車のうち私の車だけ、駐車違反と書いた黄色い紙がフロントガラスのふちに貼ってありました。 そこには、 「駐車違反 速やかに移動してください。  この車は放置車両であることを確認しました  この車の使用者は●●県公安委員会から放置違反金の納付を  命ぜられることがあります」 と書いてあります。 この紙を持ってすぐに出頭すべきでしょうか? それとも、警察から手紙が送られてくるまで放っておいてよいのでしょうか? 教えてください。

  • 公安委員会と県警本部の監察官室について

    警察官から不当な職務質問をされたことについて、公安委員会に苦情申し立てをしようと考えています。その際に、県警本部の監察官室へも苦情を申し立てようと思っていますが、公安委員会へ苦情申し立てをすれば、県警本部の監察官室へも連絡が行くのでしょうか? 苦情申し立てを書面で送付しようと思うのですが、両方に書面を送達した方がいいのか悩んでいます。 苦情を申し立てた経験のある方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 友人に貸した車が、駐車違反していた。

    友人に貸した車で、その友人は駐車違反を繰り返し、所有者の私に、公安委員会から書類が来てしまいました。友人とは連絡が取れず、車も返してくれません。誓約書も交わしていません。これから、また駐車違反を繰り返して、私のところに公安委員会から書類が来ると思うと怖いです。車の所有権を放棄したいのです。どうしたらいいですか?

  • 位置指定道路での駐車違反検挙は合法か?

    私は賃貸住宅に居住しており、自室の前にある「道路」に駐車していましたが 警察に通報があり「放置車両確認商標」を自分の車に貼られました。 その「道路」は賃貸住宅の所有者の土地の一部で私有地に当たりますが、 「位置指定道路」になっています。「道路」の両端は市道に接続していますが、通行するのは 主に私が居住する賃貸住宅の住民です。 所轄警察に対して「ここは私有地なので駐車違反ではない」と主張しましたが受け入れられませんでした。この場合、私道であっても道路交通法上の「道路」に該当し放置車両として処罰されなければいけないのでしょうか? 後日郵送される「放置違反金納付書」に添付される「弁明書」にはどのような趣旨を記せばよいのでしょうか?

  • 駐車違反

    パーキングチケットを購入する道路脇のパーキングにチケットを購入し駐車。買い物を済ませ車に戻ると、10分間の時間オーバーとのことで、駐車違反シールが貼られていました。シールの文面を見ると「この車は放置車両であることを確認しました。この車の使用者は、大阪府公安委員会から放置違反金の納付を命ぜられることがあります。」と記載されていました。・・・「命ぜられることがある」ということは、逆に「命ぜられることがない」=違反金を払わなくてよいケースがあるのでしょうか? それはどのようなケースでしょうか? はっきりと「納付を命ずる」と記載されていれば、このような質問はしないのですが。教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。  これまで駐車違反を取られたことはあります。ただかなり前でシールではなかった時代(施錠のもの)でした。その時は必然的に警察へ出頭し、納付書を受領し鍵を外してもらっていました。

  • 駐車違反について

    駐車違反をとられました。 原付バイクなのですが、その駐車違反に身に覚えはありません。切符もきられていません。ただ、京都公安委員会から私の住所に駐車違反をしたから反則金を払うように通知がくるのです。 通知にしたがって身に覚えのない反則金を払うのは理不尽に思います。 どうしたらいいでしょうか?

  • 放置駐車違反

    事務所の下にバイクを停めてしばらくして見てみると黄色い紙がヒラヒラ よく見ると「駐車違反」と書いてある。よくある警告かと思い読んでみると「公安委員会より放置違反金の納付を命ぜられることがあります」と書いてある。 きつい脅しかと思いながら更によく読むと××警察署と書かれており、電話番号まで書いてある。 不安になり電話してみると、「道路交通法違反です。切符を切りますから出頭してください」と女性が対応。でも「出頭しなさい」とは書かれてはいない。直ぐに出頭しようとしたが、どうも曖昧な表現が気になる。そこで警察署の外にいた警察官に聞いてみた。出頭すれば違反金+罰点、出頭しなければ違反金のみ。 どちらがいいのか聞いてみたが、さすがにそれは「答えられません」と言われた。 どちらでもいいのだから私は罰点を受けないほうを選択した。  これもおかしな事なので前談が長くなりましたが、 そもそも私は「2輪を除く」駐車禁止区域に停めていた。通行の邪魔にならないよう、車道に沿って停めていた。但しそれは、歩道だった。道路に沿って前後を花壇に遮られた場所で歩行者が目を瞑って歩いても当たらないようなところを意識して、通行の邪魔にならないように停めていた。車道に停めたほうが邪魔なのは誰が見ても明らか。道路交通法47条あたりを見ても明らかに歩道に停めてはいけないという表記は無い。公安を敵に回すつもりはありませんが、本当に法律に違反しているのでしょうか?わざわざ邪魔にならないよう歩道側に停めたことが仇となっています。

  • これって駐車違反???

    先日、車を運転中に急に腹痛でトイレに行きたくなってしまいました。 その時、空港近くを走っていたため、ターミナルビル前に路上駐車して、空港内のトイレに駆け込みました。 戻ってくると、黄色い「放置車両確認標章」が張られていました! (禁止場所放置5分) よく読むと、 「この車の使用者は、○○県公安委員会から放置違反金の納付を命ぜられることがあります」 と書かれてあります。 「命ぜられることがあります」とは、命ぜられないこともあるんですか? 単なる脅しなんでしょうか? また、以前、行政書士の「カバチタレ」という漫画で、運転中に腹痛で緊急でトイレに行きたくなり、 路上駐車をして、警察に違反をとられるシーンがありました。 その行政書士はこういう場合は「緊急」と見なされて、 警察に事情を説明すれば、違反にならずにすんだというシーンがありました。 私の場合、違反になりますか? 心配してます。

  • 次はどうしたら良いでしょうか?…警察に対して

    Aの自宅は道路に隣接しています。 Aはその道路の一部を10年以上、駐車場として使用しています。 Aの最初の車が甲車、2年前に購入した車が乙車。 (1)約7年前、町内の人が直接、所轄の警察署にAの車庫法違反を相談に行きました。 その時、警察は3年で車庫登録の書類は始末するので、甲車の書類は既になく、車庫法で取り締まれないと言い、道交法の駐車違反でも取り締まりはしませんでした。 (2)その後、町内の別の人達が度々、警察に言っても同様。 (3)昨年、町内の人が告発書を所轄の警察署に郵送しました(匿名)。 この折りは警察も動いたのですが、Aが駐車場としている土地は自分の物と主張し(Aは警察の動きを牽制するかのように県と所有権の裁判を行いました)、警察は動きを止めました。 (4)その1ヶ月後、Aと県の裁判は終了し、タイヤ1個分はAの所有となりました。 タイヤ1個分では乙車のほとんどは道路に駐車していることになります。 しかし、警察は何も取り締まりをしませんでした。 尚、県は裁判の結果を警察に知らせたとのことです。 (5)町内の人はこの警察の対応に憤慨し、県警監査部と公安委員会に一連のことを告発しました。 双方、何も動きが無く、現在に至ります。 Aは駐車場として使用している道路を工作したりしています。 Aの駐車により、通行する車は本来、離合できるのができない状態です。 町内としては、乙車の移動と、Aへの刑罰を求めています。 町内としては次、どのようなことをすれば良いでしょうか? 何卒、お手数ですが、ご教授、お願い致します。 長文になって申し訳ございません。

  • 放置違反について教えてください

    公安委員会から放置違反金の収納書(銀行振り込み)と弁明書なるものが送付されてきました。 自転車がいっぱい置いてあったの駐車可のところだと思って15分程度止めてたのですが、ステッカーが貼ってあったので違反場所だったのだと思うので違反金は払わないといけないんでしょうね。 警察にはキップを切られてないのですがこれって既に減点されてるんですか? また、収納書が捨てる書類の中に混ざってて誤ってクシャクシャにしちゃったんですが、公安委員会に連絡したら再度送ってもらえるもんなんですか? こういうのはじめてなもので、すいませんが教えてください。