• ベストアンサー

普請

こんにちは。 いつもお世話になっています。 漢字の「普請」について質問があります。 よろしくお願いいたします。 倉庫を普請する。 「普請」という意味は「家を建築したり修理したりすること」です。 しかし、なぜ普請がこのような意味になるのかが納得できません。 「普」は広く行き渡ること。 「請」は願い求めること。たのむこと。  です。なぜ、「普請」がこのような意味になるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.1
enjoykitty
質問者

お礼

pastoriusさん ありがとうございます。 じっくり読み、わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#40706
noname#40706
回答No.2

普請はもともと 広く寄付を募って堂・塔などの造営修理をすること という意味のようです。(角川 新国語辞典) ですから、  普  ひろく   請 (寄付を)お願い、要請する  というということらしいですね。

enjoykitty
質問者

お礼

hata3955jさん ありがとうございます。 とてもわかりやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 周と普の使い分け

     周と普という漢字は、どちらも“あまねく”という意味でつかうことができるかと存じます。  周と普での“あまねく”は、どのように使い分けするべきなのでしょうか?  どうかお教え下さい。

  • 中国語と台湾語

    同じ漢字でも中国語と日本語では意味の違う漢字・熟語が有りますよね。 そこで質問ですが、 中国語(普通話)と台湾語で、 同じ漢字・熟語なのに意味(ニュアンスを含めて)の違う漢字ってあるのでしょうか? 例えば「愛人」は 中国語では恋人、台湾語では妻 の意味だと聞いたのですが・・・ webのリンク等でも構いません。 辞書や参考書でも構いません。 中国語(普通話)と台湾語の対比が出来ればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 「明き倉庫」?「空き倉庫」?

    正しい、漢字表記はどちらでしょう。 一応、正解は「明き倉庫」らしいのですが、納得できません。「空き倉庫」が正しいのではないかと思います。私が、そのように考える理由は、ぎゅうぎゅうに詰まった倉庫、つまり「塞がった倉庫」の「塞ぐ」の反対語が「空く」だからです。 理由も、できれば教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • クロネコメール便と、最近の丸型郵便受けについて

    教えて!gooで、よくクロネコメール便の厚さについて質問があるのですが、 回答には、ポストに入る2センチ以内となっている、とありました。 そこで疑問なのですが、四角い郵便受けを使ってらっしゃるお家が 多いと思いますが、最近は丸型の郵便受けを使ってらっしゃるお家もあります。 A4サイズの回覧板をまわすとき、入らなくてインターホンを押しています。 クロネコメール便は、A4サイズ厚さ2センチ以内なので、 丁度その大きさの回覧板が入らないお家では、メール便は利用出来ないのですか? いつも回覧板をまわすお家には、門の所に丸型郵便受けがあり、 玄関に四角い郵便受けがあるようですが、丸型郵便受けを設置している 家は、玄関に必ず四角い郵便受けを設けることになっているのでしょうか? 建築に詳しい方、あるいはご自宅に丸型郵便受けがある方等、色々なご意見をお願い致します。

  • 関西の方言 ようけ ぎょうさん たんと

    関西の方言 ようけ ぎょうさん たんと これらの言葉は子どもの時、祖母がよく使っていた言葉で、すべて沢山の意味です。 ぎょうさんは多分漢字仰山の意味と同じで、「ぎょうさん食べんとおおきなられへんで」と 言われたりしました。 たんとは辞書にもあり副詞でたくさん、どっさり、たんまりの意味、 でも関東では使われているのかどうか不明「お手伝いするから、お年玉たんと頂戴」 ようけは辞書にもなく方言だと思います。 「今年もイチジクがようけなってる。柿もようけなってるわ」 質問は1)今もこれら、ようけ たんと ぎょうさんは使われているのでしょうか。        2)ようけは何からなまったものでしょうか。漢字はあるのでしょうか。      関西以外でも使われていますか。

  • 現受けについて

    いつもここで、たびたびお世話になっているものです。さて、自分は最近あるFX業者に会員登録して、これから取引を開始しようと思っているんですが、そのFX業者の規約に、現受けの際は1通貨あたり50銭の手数料および5,000円の送金手数料がかかると書いてあります。そこで、質問なのですが、現受けとは何なのでしょうか?正直、初心者なのでまったく意味がわからないので困っています。取引するたびにそれだけ手数料が掛かるという意味なのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 本を読んでいてわからないところがありました。

    いま、さる本を読んでいて、こんな文章に出くわしました。引用します。「院長先生はお子さんさえ裏に住まわせている、あんなに沢山の広い部屋があんなさるのだから一緒に暮されたらよかろうに、というのは初めてこの病院に勤めた者がたいてい一度は抱く感慨であった。」 この文章中の「あんなに広い部屋があんなさるのだから」と「あんなさる」って、これ「あんなある」の間違いでしょうか。 また、同じ本の中で「その中でいくらかましに見える二階建ての普請が、院長夫妻をのぞいた家族の家屋であった」という文章に出会ったのですが、ここでの「普請」という言葉は「建築物」というほどの意味で使われているのでしょうか? ちょっぴり疑問に思って、質問しました。説明が下手で大変申し訳ありませんが、回答して頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 手作り倉庫の許可

    木造の手作り倉庫をとなりが建築中ですが、この様な倉庫は建てるにあたり何かの許可は要らないのでしょうか、私の庭へ今にも倒れて来そうで、いつも気になっています。

  • 建築確認

    建築確認等の質問です。 130m2ほどの畑に倉庫を建てたいと思うのですが、建てるにあたり建築確認等の手続きがいるのでしょうか? 上限でどのくらいの広さの倉庫が建てられるのでしょうか? ご返答のほどよろしくお願いします。

  • ご存じの方教えて下さい。

    いつもお世話になってます!勾留中の彼から、[漢字が解らないんやけど、何か拘置所で務めが出来るみたいな手続きがあるみたいで、刑務所に行くより早く出れるみたいな事調べてほしい]とありました。○○しっこうと書いてありましたが、漢字が読めないらしいです。 良く言ってる意味が無知で解らないので、どなたか、理解出来る方アドバィスお願いします。いつもすいません。

このQ&Aのポイント
  • 私の母親は誕生日を祝ってくれないだけでなく、父親の誕生日を私に祝わせてくれません。
  • 母親は自分の誕生日に夫から祝ってもらわないと不満を言い、怒り出すこともあります。
  • 年老いた夫婦の間では誕生日を祝わないのが暗黙の了解なのでしょうか?私はこの夫婦を寂しく思います。
回答を見る