• ベストアンサー

記念ICOCAを定期として使えますか?

ベーシックデザインのICOCAを持っていますが、あまりにも単調なデザインなので、変化が欲しいなぁと思っています。 ところで、9月1日にはICOCAのエリアが岡山と広島に拡大するので、その記念ICOCAが出るようです。なので、これに買い換えることを検討していますが、記念ICOCAを定期として使うことが出来るのでしょうか。JR西日本のHPを見ても分からなかったので… あと、ルミナリエのICOCAの在庫がまだあるとか聞いたのですが、本当に買えるのでしょうか。あるとすれば、どこの駅でしょうか。やはり、大阪や神戸、三ノ宮あたりかな。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.2

定期にはできません。 例えば以下のJR西日本のページ(pdf形式)をご覧ください。 http://www.westjr.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2007/08/08/kinenicoca.pdf または http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173198_799.html の2番にある記念ICOCAの項目中にある「こちらをご覧ください」をクリックしても同じページ(pdf形式)に行きます。 残念ながら変更できないことがpdfの最後に明記してあります。 ルミナリエの件はわかりません。

diving_gogo
質問者

お礼

注意書きがあったんですね。完全に見落としていました。 すぐに分かる事項なのに、お手を煩わせてしまい、申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

定期券の件は解決しているそうな感じなのでルミナリエについてお答えしたいと思います。 某掲示板では某ミカン色の走っている線路の某ナントカカードが使える私鉄の連絡改札がある駅(焼肉で有名とか)のところではつい最近まで(ほんの数日)販売されていたようですよ。 あとあれには台紙が無い代わりに専用袋が3・4種類あり、地区によって袋の絵柄が違ったようです(京都版・大阪版・神戸版・三都版)。 あと、意外と都市部の駅は完売が早いときもあれば、ルミナリエのようにいまだに販売されているときもあったりでJRさんも大変だと思います。ぜひ、ゲットできることを願っています。

diving_gogo
質問者

お礼

ありがとうございます。 記念ICOCAの在庫については、駅によってばらつきがあるようですね。 今日発売されたICOCAについては、夕方に都市駅に行くと売り切れ。駅員さんに「数時間前に○○駅にあると情報がありました」と聞いたので行ってみて、無事ゲット。こんなものなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gob2
  • ベストアンサー率41% (42/101)
回答No.1

ICOCA開始時の記念カードを持っていますが裏に記名式にする場合は通常デザインのものに変更すると書いてあります。

diving_gogo
質問者

お礼

たぶん無理だろうなぁ、と思っていましたが、カードに明記されているんですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ICOCAの記念カード

    JR西のICOCAとJR東のsuicaが相互利用を開始した時にはJR西がICOCAのキャラクター「カモノハシ」とsuicaのキャラクター「ペンギン」の両方のイラストが載った記念ICOCAを発売しましたが、今回のpitapaとの相互利用開始に関して記念カードのようなものは発行していないのでしょうか。 pitapaのカードは窓口で即発行されるようなものではないので無理だとは思うのですが、ICOCAでは発行されてもおかしくないと思うのですが。

  • ICOCAの買い方

    今度、JR西日本管区のICOCAサービスエリア内に 行くので、記念にICOCAを買おうと思います。 また、もうすぐSUICAと同じような電子マネー機能を もったタイプも出るらしいので、それにしようと 考えてます。 私はJR東海管区の者ですが、2006年度にJR東海も ICカードを作るようなので、対応していれば そこで使うこともできますし、電子マネーとしても 使おうかと思っています。 そこで、ICOCAはどうやって買えばいいのでしょうか? JR西日本のサイトを見ても、イマイチよく わかりません。。。 あと、カードはすぐに発行されるのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ICOCA定期券について

     岡山・広島エリアでもICOCAが導入されますね。そこでこのサービスが始まったら今持っている定期券からICOCA定期券にしようと思っているんですが分からないことがあるので教えてください。 ▽A駅→B駅→C駅 があり、A駅→B駅の定期を持っているとします。  磁気定期券ではA駅→C駅に行くときはB駅→C駅の切符を買い、磁気定期券と重ねて自動改札に入れればよかったと思います。  しかし、ICOCAが導入された場合はC駅の精算機でB駅→C駅の運賃を払う方法しかないのですか?例えば普通のICOCAのようにチャージしておいたお金を自動で引いてくれるといった機能はICOCA定期券にはついてないのでしょうか??  ややこしくなりましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • ICOCAについておたずねします。

    現在、関東在住でJR東日本のSUICAを利用しています。関西のJRでも利用することができますが、私鉄各線は使えませんから、「スルット関西」を関西に出かけたときは買い求め利用し重宝しています。 そこで、近日中に関西へでかけるのですが、「スルット関西」を買うか、ICOCAを買うか思案中です。 メリットとしてJR西日本のICOCAはpitapaエリアも利用できるとのことですが、余分なことですがついでに静岡や岡山の私鉄線も利用が出来るのでしょうか、ご教示ください。 ICOCAは関西のJR駅にて券売機などで簡単に買えますか。それともみどりの窓口でもとめるものですかご教示ください。 http://www.pitapa.com/img/area/pitapa_area.pdf

  • ICOCAとPITAPAを間違えないように使うには?

    神戸電鉄・北神急行・神戸市営地下鉄 → PITAPA JR神戸線 → ICOCA と定期券を使っているのですが、 折りたたみ定期入れの片面にPITAPA、 もう片面にICOCAを入れて使っているのですが、 間違えてJRに乗るときにPITAPAを使ってしまったら 定期を持っているのに切符を買ったような形で課金されて しまうそうで、改札って結構無意識に通ったりしているので 間違えやしないかとドキドキしています。 通勤経路上でICカードを2種類使い分けないといけないのですが、 みなさんどうやって使っていらっしゃいますか? ICOCAとPITAPAを間違えないように使うには? 定期券入れを2つ持って使っていらっしゃいますか? 便利な使い方教えてください。 よろしくお願いします。

  • icocaについて

    こんばんわ。 引越しの際に定期券を買うのですがいちばんお得なやつを探しています。 近畿ですが、阪急御影からJR芦原橋の通勤です。阪急とJRをまたぐのですが、普通に定期券を買うか、icoca.pitapaで分けて使うか、smart icocaで買うか(pitapaエリアでも使えるとのことですが・・・)で迷っています。あと、たまにJRで三宮方面へ行くことがあるのですが、使用できますか? よろしくお願いします。。

  • ICOCAと磁気定期の併用は可能?

     関西から東海に引っ越すことになり、通勤定期を購入しなければならないのですが、 勤務地の最寄駅~米原駅(JR西日本区間) 米原駅~自宅最寄駅(JR東海区間) のように定期券を2枚購入する方が安くなるので、定期を2枚持とうかと思っているのですが… 金額がかなり高額で、落としたときに心配なので勤務地~米原駅までは ICOCA定期を持ちたいと思っているのですが、 JR東海とJR西日本のICカードはまだ提携していないので、 JR東海区間の米原駅~自宅最寄駅は磁気定期の購入になるのですが、 この場合、IC定期券と磁気定期券の併用できるのでしょうか? それとも、やっぱり磁気定期を2枚持たなければならないのでしょうか? (2008年3月からはICOCAとTOICAが提携するとは聞いたことがあるのですが…) 今週中(できるだけ早く)には定期券を購入しなければならないので、早めに教えていただけるとありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 定期券の購入について

    JRの定期券の購入について2点質問がございます。 1.会社が異なるエリアの定期券を買うことができるのでしょうか? たとえば、JR東日本東京駅のみどりの窓口でJR西日本エリア京都~大阪間の通勤定期券を買うといったようなパターン 2.1が可能ならば、Suica定期として西日本エリアの区間の定期を作ってもらうことは可能でしょうか?(昔ならば無理でしょうけど、SuicaとICOCAとでは共通利用化できておりますので、出来るかなあと思うのですが・・・)

  • ICOCAのサービスエリアはなぜ分割しているのでしょうか?

    ICOCAのサービスエリアは、京阪神エリアと広島・岡山エリアに別れており、相互利用ができませんよね。たとえば、ICOCAで姫路で乗って岡山で降りるのはだめ。 サービスエリアと路線図をよくよく見ると、両方のICOCAサービスエリア外は、有年、上郡、三石、吉永の4駅だけ、 芸備線や、可部線の無人駅にいたるまでICOCAに対応したのですから、山陽本線の4つの駅くらい対応してもいいような気がしますし、対応してエリアをくっつけてしまえば利用者は便利と思うのですが、どうして、あえて分割したのでしょうか?

  • ICOCAのエリア拡大について

    ICOCAのエリアが広がります。 拡大後は兵庫県と岡山県の県境の短い区間で切れています。 切れている部分をまたいでの利用ができないとなっていました。 できるようにすると、どのような不都合があるのでしょうか? (考えられるのでしょうか?)