• 締切済み

仕事について

先月40歳になった既婚(子供なし)のものです。  35才の時に11年間勤めた会社を退職し(営業)、大手電機メーカーの契約社員、住宅営業、食品メーカーの営業をやりましたが仕事のスタイルと人間関係で長続きせず(といっても全て退職後部門閉鎖、倒産になっていますが・・・)、現在大型トラックの運転手をしています。  現在の仕事は気を遣わなくて済む部分もあるのですが肉体労働が半端ではなく一年を過ぎて腰痛が酷くなってきました。  給与も隔週土曜休みで休日出勤をしてもやっと手取りで20万そこそこです。ボーナスは総支給で20万でした。妻もバイトをしていますが生活は楽ではないです。  給与もそうですが、やはり営業の仕事がしたいと思う気持ちが強くなってきて日に日に粗野になっていく自分を食い止める為にも(妻に指摘されます)もう一度営業の仕事に戻るべきか悩んでいます。 こんなこと自分で考えるべき問題なのですが一般論的な意見でも構いませんのでお聞かせくださいませ。  といっても仕事がみつかる可能性を考えると迷う問題でもないのかもしれませんが、腰が壊れる前に何とか事態を打破しないと・・。

みんなの回答

noname#45642
noname#45642
回答No.2

11年間、勤めた営業は楽しかったですか?(ルート、新規?) >楽しかったのなら、関連した営業をしましょう。(スキルを活かして) 営業は外でするもので、社内の人間関係は程々に、そして、営業スタイルは、会社によって違ってきますが、お客を喜ばすことには変わりないので、実績が上がれば、自分の営業スタイルですれば、もっと数字が上がるでしょう。頑張ってくださいね。応援しています。

ryomaumau
質問者

お礼

ルート半分、新規半分といった感じでした。ふと飛び込んだところで2千万の注文を取ったこともありましたねーー。  でも営業って難しいのは会社のフォローが全くないのも困りますし、余りにもマニュアル化されているのもやりにくいんですよね。そんなスタイルが染み込んでしまっているので大手電機メーカーの営業は本当につまらなかったです。パソコンに向かっている時間がやたら長くてこんなの営業といえるのかと思ってしまいました。  なんとか頑張ってみます。有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

30代女性、既婚、子供なしです。 私は新卒の頃から希望の仕事がありましたが、なかなかたどりつくことができず、 関連職種のアルバイト等をしていました。 結婚したとき、今後は家計の足しになる程度働いていこうと考え、 派遣の仕事をはじめましたがもの足りず、その後正社員として就職し、 さらに職業訓練をへて転職、昔からの希望の仕事に就くことができました。 20代独身の頃、就職活動をしても仕事につくことができなかったのに、 30代既婚になってからの就職活動は意外とスムーズでした。 年齢や条件を考えて足踏みしてしまいがちですが、経験や熱意などで チャンスは広がってくると思います。質問者様と職種は違いますが、私 の会社には中途採用で40代前半の男性が入社されています。 (経験とスキルはかなり高めですが。) 質問者様は営業の経験をつまれているようですので、チャンスはあるのではないでしょうか。 お体のことも心配ですし、なにより、質問者さまがいきいきと働かれることが大切と思います。 応援しています。

ryomaumau
質問者

お礼

ご返答有り難うございます。営業に関しては経験はあるのですがスキルというのがどうも・・・。とりあえず現在の仕事をしつつ探していくしかないとは思いますので頑張ります。  ただ私は確固とした目標としての仕事がなく、外に出られる、人と話すのが好きという二つの要素で営業になっただけでした。(まあそれが一番だとは思いますが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事ができないのに文句ばかりの天下り

    中小企業の経理をしています。 某メーカーの孫会社です。 半年前に上司である部長が定年退職し、かわりに本社から男性が出向してきました。 以前営業だったようですが問題を起こし総務にまわされ、 そこでもトラブルを起こし、うちの職場にやってきました。 給与はうちが支払っています。 部長が退職して以降、経理3年めの私だけでは仕事が追い付かなくなり、 その男性に助けてもらうシーンが増えました。 ところがお願いすると全て中途半端、しかも自分のやりやすいように変えてしまいます。 一つの資料が他の様々な資料と繋がりがあるので、結局自分で作り直しています。 それでは仕事が減らないからと何度訴えても逆切れで、疲れてしまいました。 極力関わらないようにしているのですが、ことあるたびに文句を言われ、またどうしてもかかわらざるを得ない事もあり、気が滅入ります。 自分の仕事を見直し、減らしていくために残業させてくれと社長にお願いしましたが、女の子を残す訳にはいかないと言われ、 私が残業する間はその男性が会社で買ったビールを飲みながら営業さんと騒いでいます。 社員間の飲食は社長が率先して行うので、訴えることができません。 仕事が出来ないの自分が何よりも悔しいですが、 このような状況は打破できるものでしょうか。

  • 仕事が続かない

    よろしくお願いします。 僕は今まで色々バイトなどをしてきましたが、ほとんど長続きしません。 簡単に職歴を書きます。 20歳歯医者に5年間勤務 その後歯医者関連の仕事に11ヶ月勤務 それからラーメン屋4日、タイヤ交換16日、ファミレス1日、パチンコ屋正社員1日、引越しバイト2日 そして現在は営業職3日目です。 歯医者に勤めていた時からもう一年半くらい経ちましたが、まともな給料もらってません。 今回の営業マンの仕事も多分続かないと思います。 金もないし、後がないのに何故か続かないんです。 僕は何故仕事が長続きしないのでしょうか。 またどうすれば長続きできるでしょう。 日総工産の自動車の部品組み立ての仕事の面接もうけましたが、三週間経ってもまだ結果がでていません。 僕はいったい何がしたいのでしょうか。 教えてください

  • 本当にやりたい仕事がわかりません。

    今就職活動のものです。どのようにして仕事を選べばよいか わからなくなってきました。 大学卒業後、個人向け営業職で3年勤めていたのですが、 一生営業トークで成績を上げる仕事にやりがいを感じられず デザイナー職であればやりがいを感じられる人生 を送れるだろうと、退職し専門学校へ進学しました。 しかし、デザイン事務所の長時間労働に対する給与の低さ、 なにより、小さな事務所で一日中パソコンに向かう仕事をする ことに対して今になってやる気がわかなくなりました。 やりがいを求めることが退職理由だったので、デザインが そこまで好きではないことにも気づきました。 (月10万強に耐えるほど好きではない。) 今、再度就職活動するにあたって、以前の経験を活かして デザイン職以外の販売企画や営業の仕事もさがしていますが、 また、やりがいをみつけられないかもしれないと不安です。 自分がやりたいことよりも、誰かに「きみはこの仕事が向いている」 と言ってもらえればどんなに楽か・・・ いったい、どのようにして仕事を選べばよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 保険営業、不動産営業、電機メーカーの営業…いろんな営業の中できつい営業

    保険営業、不動産営業、電機メーカーの営業…いろんな営業の中できつい営業。 ぱっと思いつく営業が ・保険営業 ・不動産営業 ・メーカーの営業 があります。 ここで質問です。どれか一つでも答えていただければ構いません。 (1)メーカーの営業でも、仕事のきつい業界はありますか? 電機メーカ-、食品メーカー、ダスキンみたいな清掃用具メーカーなど。あなたの知っている仕事のきついメーカーを教えてください。 (2)保険営業、不動産営業、メーカーの営業の三つ中で一番仕事のきつい営業はどれですか? またどんなところがきついですか? (3)保険営業、不動産営業、メーカーの営業の三つ中で、過酷なノルマがあるのはどれですか? (4)不動産営業とは具体的にどんな業務を行いますか?

  • 有給休暇について

    中小企業の営業所で勤めて7年4ヶ月の者です。 この度自己都合で退職することにしまして口頭で社長に報告しました。(10月1日) その後、社長より話があり11月30日で営業所を閉鎖することになりました。 まだ、退職願いは提出していませんので退職日は確定していないので、40日間の有給休暇願いを出したいのですが、引継ぎや閉鎖に伴う業務が残っており退職日が営業所閉鎖後の日付になってしまいます。 これは可能なのでしょうか? (社長には有給休暇をとることは報告済です) よろしくお願いします。

  • 仕事を辞めたい

    現在、電機機器を中心に扱う地方の小会社に営業と納品の仕事で勤めています。 仕事は減り、昇給は一切なしでボーナスは削られる一方です。新規開拓営業も行ってますが、他社企業が優位だったり、商品はネットで安く買えてしまうので全く相手にされません。 唯一いいのは仕事が楽で時間に縛られることが少なくノルマに追われることがない点です。 新規の事業にのりだしたいのですが、経営者も高齢で今迄通りの仕事でリスクをなるべくとらずやっていきたいようなのです。 現在、31歳です。 将来が不安で節約して貯金をしたり、資格を取ったりしています。 このままずるずるこの会社にいると転職も難しく仕事をなくしたりしそうです。 もっとスキルが身に付く仕事に転職したいのです。 現在、31歳です。これからのことを考えると転職は今しかないですよね?

  • 島耕作

    彼氏が大手電機メーカーの営業職なのですが どういう仕事をしてるのかよくわかりません。 営業って商品を売ったりするイメージですが、毎週地方へ出張へ行っています。 銀行相手に営業していると言っています。 と言われてもよくわからないのですが 島耕作の本を読めば、彼氏と仕事と似てるから もっと私と仕事の話をしてくれるようになるでしょうか? 「大手電機メーカー」 「営業」 なら、島耕作の本は参考になりますか? 彼の事、もっと知りたいけど、私があまりわからないので、教えてくれません。

  • 退職後も電話で仕事を教えなくてはいけない?

    【質問】 退職後の会社から電話がバンバンかかってきていますが答えなくてはいけませんか? 【背景】  社長、経理総務全般(私一人)、営業数名、での零細企業でした。社長は一カ月に一度会社に来る程度、ほとんどいません。 【経緯】  退職する際新しく経理を雇うなどせず、私の仕事を今いる営業さんに引き継ぐよう言われました。 しかし庶務は別として、小口現金や銀行出納やら契約書の押印やら給与計算入出金etc.大切な仕事をそのまま営業に任せていいのか、どうするかを悩んだので社長に指示を仰ぎましたがシカトされ(多分やる気がなく、聞いたことも忘れてる どこまで引き継ぐのか、パスワードなど大切なことすべて教えていいのか、回答がないまま退職日を迎え、結局すべて引き継ぎができていないと最終日叱咤されました。  社長の指示がなかったせいでほとんど時間がのこされておず、最後に大切な事だけ引き継ぎましたが、あれはどうなったこれはどうだ、バンバン電話がかかってきます。内容は「あの資料はこのキャビネットの中のどこだ」とか、そんな探せばわかるだろ、というレベル。 そもそもその引き継ぐ営業を信用していないからハンコやキャッシュカードなどすべて自宅へ送れ、とか言ってます。 挙句の果てに、これだけの仕事量で今まで何をしていた?サボっていたな、と言われるほどです。真面目に、決してさぼらず仕事していたのがばかばかしいし、哀しいしむかつきます。案の定引き継ぐ営業を信用していないとか、そんな人に経理の仕事を引き継げと言うのは馬鹿な話です。  以上のような経緯があり、私は退職してまで協力したくありません。正社員ではないですし。 しかし正直私の引き継ぎは充分ではなかったと思います。経理関係の仕事をホイホイ教えていいのかわからず曖昧になっていたので、多少営業さんの方で苦労されるかもしれないですが、すべて自分で調べるなり対処してほしいのです。 そもそも私の仕事すべてをそのまま引き継ごうものなら営業なんてできやしないのに、そういう事情を把握せず汲み取ってもくれない社長サンなんです。  無視したら法的手段に出るとか言い出しそうなタイプなのですが、実際どうなんでしょうか。 退職したので関係ありません!と突っぱねるには、引き継ぎが完璧ではなかったのを自覚している分心苦しいものがあります。とは言え、退職してからも作業のために出社するなど譲歩しましたし、すべて会社のためを思っていたためです。 もう関わりたくありません。対処法をアドバイスください。

  • 住宅営業の仕事について

    30歳女性です。 出産の為前職を退職し専業主婦をしていましたが、来年春位には、働きに出たいと考え、職を探している状態です。 私は人と接するのが好きなので、出来たら営業で仕事を探したいと思っています。 気になっていることがあって、家を建てたときに、女性の営業さんがいらっしゃいました。 数件ハウスメーカーを回りましたが、そのうち女性の営業が3名いらっしゃいました。 1名は、独身の女性だったのですが、もう2名は、結婚されて子供さんもいらっしゃるような人達でした。 そのうちの一人は、住宅メーカーに20年勤めていらっしゃるベテランの方のようです。 住宅メーカーって子供を抱えた主婦でもやっていける仕事なんでしょうか? それとも、その人たちが、回りよりも特別働く環境が恵まれている人達?(実親と同居していて、育児や家事は親に頼めるとか・・・。)で、普通の主婦(夫、妻、子供のみの世帯で特別に協力体制がある訳ではない)には働けないような環境なんでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 仕事でフェイスブックが必要な場合ってあるの?

    彼氏が1年前からフェイスブックをやりだしました。 女性ともやり取りも多いしから 出来ればやめてほしいと話しましたが 「仕事を円滑にするにおいてフェイスブックは必要」と言われました。 でも彼のつぶやきは、 「出張先の○○で食べたラーメンがおいしかった」 とか、 「今から出張で○○言ってきまーす」 とか 「今会社の飲み会中~」 みたいな感じです。 こういうのは仕事をするにおいて必要なのでしょうか? ちなみに彼の職種は、電機メーカーの営業職です。

このQ&Aのポイント
  • 茨城県外から常陽銀行に口座を開くメリットをご紹介します。
  • 常陽銀行は茨城県を基盤とした地方銀行ですが、茨城県外の方でも口座開設が可能です。
  • 口座開設のメリットとしては、茨城県内に店舗網が広がっているため、地域に密着したサービスを利用できることや、茨城県内での取引がスムーズに行えることなどがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう