• ベストアンサー

テニスができる会社

phenixの回答

  • phenix
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

「深大寺」というと松岡修三と同じクラブと察します。 腕前によって満足度が違いますが、一般的にはテニスコート環境が豊かな郊外の事業所がある会社が良いと思います。 (業界など、それは自分で調べてください。) 全日本でなくとも、実業団でトップクラスのチームでテニスを楽しめると思います。

hitujimee
質問者

お礼

郊外か~なるほど!!ありがとうございます!深大寺は松岡選手がいるところです。ジュニアの教育制度が素敵ですよね☆ いい就職先が見つかりますように・・ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社のテニスクラブで部長を務めているのですが、最近

    会社のテニスクラブで部長を務めているのですが、最近活動がマンネリ化して練習に参加する部員も激減しています。原因としては、私含めた幹部がなかなか練習(および活動全般)に参加できていないこと、世代が上と下でかなり差があり、それにともなってテニスのレベルにもおおきな隔たりがあって練習が上級者よりになっていること、本社と各拠点にいる部員たちとなかなか連絡がとれないことの3点が主かと私は思っています。 そこでこれに対する解決方法というよりは、みなさんが運営もしくは参加している部活動でこういうことをやって盛り上がってる、盛り上げているという事例を教えていただけませんか?

  • テニスが上手く、強くなるためのベストの方法

    私は39歳(男)の会社員です。 どうしてもテニスが上手く、強くなりたいため、会社を辞め、2年間テニスに打ち込むことを考えています。 そこで、テニスが上手く強くなるための環境について模索しています。 今、考えているのは (1)テニスの専門学校に通う。(候補は日本工学院八王子専門学校のテニスコース) (2)毎日テニススクールに通い、その後テニスクラブで試合をし、コナミスポーツで体作りをする。 の2つです。 会社を辞めてまでテニスをするからには絶対に上手く、強くなりたいです。 現在の私のレベルはテニススクールで上からS(選手)、A(上級)、B(中級)、C(初級),D(初心)とあるうちのA(上級)レベルです。 目標は40歳以上のベテラン全日本選手権で優勝することです。 目標は高すぎるかもしれませんが、そのくらいの覚悟がないと会社を辞めてまでテニスをする意味がないと考えています。 そこで、目標を達成するために最適な環境を探しており(1)(2)を考えているのですが、(1)と(2)で迷ったり、もっと他によい環境があるのではないかと頭の中でグルグルしています。 そこで皆さんに(1)、(2)、その他で何か情報やアドバイスを頂きたいと思っております。 テニス会に詳しい方からのアドバイスは大歓迎です。 どうかよろしくお願い致します。

  • 悩んでいます。

    只今就職活動中の大学四年生です。 悩みとは就職することそのもののことなんですが… 今色々と面接を受けています。最終まで行っている会社もあります。 けれどそこは「絶対行きたいところ!」ではありません。正直に言って現在受けている会社全てがそうです。 それなのに何故就職活動をしているかというと、それは大学にまで行かせてくれた親に申し訳ないからです…。仕送りに奨学金ももらいながら通っておいて、結局就職しないなんて…と思います。 働くこと自体は全く嫌いではありません。辛いことも含め色々な経験ができるからです。(あくまでアルバイトのレベルですが)なのでフリーターという形をとって、もっと色々な派遣、アルバイトをしながらやりたいことを見つけるのは駄目だろうか…と考えています。 奨学金の返済額分は全てアルバイトでためました。なので卒業してからそれをすぐ返し、あとは当然親の仕送りは貰わず自力で色々なアルバイト等をして生活し、やりたいことを探す…というのはやはり甘い考え、ただの我侭なんでしょうか。親に対する失礼になってしまうのでしょうか。 自己中な考えだと不快に思われるかもしれませんが、何かご意見いただければと思います。

  • テニスサークル

    東京の駒沢公園、もしくは世田谷区、目黒区近辺で活動しているテニスサークルを教えてください。 インターネットでいろいろ検索してみたのですが、年齢制限があったり(サークル員が、20歳代,30前半ばかりで、それ以上の年齢の人だと雰囲気が合わないと言う意味だと思いますが)、活動日が合わなかったりで、なかなか見つかりませんでした。 インターネットに公開していないサークルもあるかと思います。 当方、40歳代の女性で、とりあえず一通りのゲームのできる初中級レベルだと思います。 月水金の日中にプレイできるサークルをご存知でしたら、ぜひ教えてください。

  • クラブの上級クラスでは物足りません

    小6からテニスをはじめました。近くのテニスクラブでは物足りないレベルです。週1,2回活動していて、お遊びではなくまじめにやっているサークルやクラブがありましたら教えてください(今はダブルスしかやっていません)。

  • 部活を辞めることについて

    現在、就職活動中の大学3年生です。 今私は体育会系のクラブとアルバイトを両立しながら(もちろん授業もしっかり参加して)大学生活を送っています。 ですがこれから会社説明会などが増えて、クラブに行くことも難しくなります。 家の経済的事情からアルバイトは三年生を終えるまでやめたくはないので、クラブを今年いっぱいで辞めようかと思います。 就職活動において面接などでクラブのことを聞かれると思うのですがたとえ途中でやめたクラブでもそのクラブで学んだことや自分が成長したことを話してもアピールすることにつながるのでしょうか? クラブではこれといった結果を残せてないのでとても不安です。 また就職活動が忙しくなったらクラブを辞める人は多いのでしょうか?

  • アルバイトをしていた会社への就活

    こんにちわ。私は現在就職活動中の者です。(文系、女です。) 以前アルバイトをしていた会社の面接を受ける事になったのですが、恐らく「どうして辞めたのか」を聞かれると思うのです。 辞めた理由は1年以上働いたので、他の仕事も経験してみたかったからです。 これを実際の面接で言ったらやる気がないように思われてしまうと思うのですが、他の理由も考えつきません。 何かアドバイスありましたらお願い致します。

  • 僕はテニスで強くなりたいと毎日頑張っている者です。

    今日親と対立しました。 テニスで世界制覇したいくらい本気です。ここからかなり長文ですが、読んでくださるとありがたいです。 テニス歴3年(小学生の時)です 僕は中学に入る前先生や親に、あんたは背が高いし正式な部活だから友達もいっぱいできるだろうという理由で、バレー部に入りました。(テニス部はありませんでした。あったのは、高校生とジュニアの混じった地元のテニスクラブのみでした。バレーよりもテニスをしたいと思ったけど、あまりにも親や先生がすすめるので渋々入りました。この時テニスでめちゃくちゃ強くなりたいという思いもあったけれど、バレーももしかしたら強くなれるのではないかという淡い期待も抱いていました。) そして中2の夏、先輩たちが引退して自分たちの代になりました。もうその時のバレーの試合、練習の雰囲気は良くないものでした。 毎日のように相手を傷つけるような言葉が飛び交い、お前は弱い。俺は強い。などという、相手を思いっきり見下すスポーツマンシップの欠片もない人もたくさんいました。僕はそんな毎日の中で、自分を見失っていきました。だんだん自信を失い、俺なんかよりあいつのほうがつよい。という思いが根付いていきました。僕はエースになりましたが、全然楽しくない毎日。エースになっても、自分が学べること、楽しかったことなんてほとんどありませんでした。そして僕はテニスをしたいんだと気づきました。テニスの練習の雰囲気を思い出しました。居心地がよく、先輩とともに強くなり、先生に怒鳴られてともに反省し、ともに向上していく。テニスクラブはそんなところでした。僕はテニスがしたいんだ。テニスでめちゃくちゃに強くなりたいんだ。と強く思うようになりました。 バレー部を引退し、受験生ですが、宿題は学校で終わらせ、授業はできるだけ聞き漏らしがないようにして、学校から帰ると、テニスを毎日できる限り練習しています。そんな中、3月のバレー部の引退試合というのがあるんです。もう地獄のようなバレーはしたくない、試合に出たくない、テニスを突き通したい!テニスをすることで自分は自然体でいられる。と親に言いましたが、あなたはなんて責任感のない子なの!絶対に出なさい!と言われて対立しました。 正直言って、今までさんざん辛い思いをしてきたバレー部に責任感もなにもありません。バレーの引退試合に出るためには1ヶ月近く練習しないといけなくてそんなの嫌です。それでもあなたは曲がってる!絶対でろというのです。 僕はこれまでバレーで支えてくれた方々や親にとても感謝しています。 とても無責任なのは分かっていますが、僕が自分を変えていくにはバレーとは決別しなければならないと思います。どうしても出たくないです。このことを親に言っても、出なさいと言われました。 そんな親をどう思いますか。また僕の意見をどう思いますか。 僕自身はバレーよりもテニスの方が有望だと思います。 エースといっても、身長は170cm程度しかないし、ここ2年間1cmも伸びてないし、バレーの技術とテニスの技術、比べられませんが、どちらが勝てるかというと、テニスの方が上回っていると思います。 とても長い文失礼しました。回答よろしくお願いします

  • 就職活動でゲーム会社を目指しているのですが、将来の自分について悩んでいます。

    私は現在、就職活動中の大学4年生です。就職活動でとても悩んでいます。 就職活動をしている間に絵関係の仕事に就きたいと考えてはじめて、ゲーム会社を中心に就職活動を行っていました。 しかし、通っている大学は美術系統の大学ではなく、デッサン等の勉強も最近始めたばかりで、当たり前ですが、美大、専門の人たちと比べると作品のレベルがとても低いです。 そのため、どこの会社にもポートフォリオが通りませんでした。 ゲーム会社ばかり狙っていて他の企業を受けなかったので、もう7月にもなるのに内定が0です。 このままゲーム会社を目指し続けても、グラフィッカーになれる保障はないし、両親から自立できる位の収入があるのか分からないし、止めて普通の会社に入った方がいいのでしょうか? 他の企業に魅力を感じず、やる気が全く起こりません。大不況ですので、今から一般企業に入ろうとしてもどこも私のような人はとらないと思いますし・・。 何をしたらいいいのか分からなくなってしまい、就職活動をしない日々が2ヶ月位続いてしまいました。絵は描いていたのですが; もしかすると絵の仕事に就きたいというのは、就職活動から逃げているだけだったのかもしれないとさえ最近思い始めてきました。 更に両親がとても優しく、2人とも公務員だからか、就職活動の実態を知らないため、(新卒がいかに重要かすらも知りません)怒らないのでつい甘えてしまいます・・・・。自分で言うのもあれですが、とても恵まれた環境にいます。ですがそれゆえに甘えてしまいます。贅沢な悩みゆえに不快に感じる方がいましたら申し訳ありません。 とりあえず、 (1)私はゲーム会社を諦めるべきか?(諦めたくはないのですが・・) (2)仮にグラフィッカーになれても、将来、親から自立出来るほど稼げるのか? (3)親に甘えてしまうことを直したいのですがどうすれば良いでしょうか 以上3点について、ご解答をお願いしますm(_ _;)m

  • 転職してテニスコーチに

    ご相談いたします。37歳の男性です。 テニス歴はサークル程度で部活でやった経験はありません。それでも10年以上のキャリアは一応あるのですが、それは週に2~3回レベルです。 今回どうしても今の仕事になじめず、意を決して大好きなテニスのコーチを目指そうと思い始めました。もちろんアルバイトではなく正社員が目標です。いきなりの正社員はまず無理だと思います。今の実力では(せいぜい中級がいいとこです)。 そこで皆さんにご意見を伺いたいのは、今の年齢からでもテニスは練習次第でうまくなるものでしょうか。それも5年や10年とは言わず、半年や1年くらいで。練習できる環境はクラブに所属さえ出来れば、また自分で別のスクールに通えば作れると思いますが、そもそも上達自体が可能なのか、一般的にご意見を賜りたく書き込んだ次第です。 40近くからでも練習すれば上級クラスのコーチになれるのでしょうか?なれるとすれば、具体的にどのような練習やまたは壁が出てくるでしょうか。もしご経験者がいらっしゃれば体験談などをお聞かせくださると幸いです。 よろしくお願いいたします。