• 締切済み

自分の絵について

4noの回答

  • 4no
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

私は絵を描いてるわけではありませんが、別の仕事をしながら作品を作って活動したりしています。 別に売れっ子というわけでもないので参考程度に呼んでください。 そして親には反対されてました(最近やっと渋々ちょっとだけ支持してもらえるようになりました)なんとなく他人事とは思えません。 周りに同じような活動をされてる方がいないので不安なんでしょうね。 皆さんの意見を聞いてじっくり考えてくださいね。 akiraさんが本気で絵で食べて生きたいと思うなら、 まず、今すぐにプロ意識をもってください。 たとえ絵に自信がなくてもです。 公募は一度きりみたいですが、もっと応募してみたらどうでしょうか?独学で続けるなら、賞をとればそれなりにハクがつきます。 一人一人に評価がもらえない、とありますが、大賞は大賞、落選は落選、それが立派な評価です。 評価が高かった人と何が違ったのか自分で確認します。 そこで自分とレベルが違うのか、作風が違うのか見極めます。 わかれば違うコンペにだしてみたり、もっとレベルの低いのにだしてみたり、自分の実力をあげていくのか自分で判断します。 ただ間違えてほしくないのが、 一番大事なのは絵を買ってもらうことです。 公募は買ってもらう間口を広げるため、自分の履歴をあげるためにそれなりには必要です。 でも専門家の評価よりもお客様の評価のほうがよほど大事です。 たとえ今のあなたの絵があなたにとって駄作であってもほしい人がいればそれでいいのです。 自分に自信を持てとはいいませんが、プロ意識を持ってください。これから書くものは何があっても売りさばくくらいの気持ちが必要です。 自分が微妙!と思ってもほしい人は欲しいのです(そういう体験は実はよくしています。とほほ。) どうやって売ったらいいの? と思うかもしれませんが、 フリマで売ってる人もいれば、路上で売ってる人もいますし、 個展を開く人、公募がそのまま商品になるものを狙ってる人もいますし、企業にうりこみに行く人もいます。弟子入りする人も。自費出版もあるかも。 今の自分の絵ならどうしたら売れるか考えてみてください。 そしてどうやって売りたいかも考えてください。 絵もビジネスです。 あと、周りにそういう環境がない、となると勉強不足になりがちです。 色々な人の絵をみましょう。ネットでなら遠くにいても相談にのってくれる人がいるかもしれませんから友達探してみてはいかがでしょうか?心強いですよ! ではでは、頑張ってください!私も頑張りま~す!!

akira1771
質問者

お礼

素敵なアドバイスをありがとうございました。 そうですね。 プロでやっていきたいと考えるならまず意識から、っていうのは大変重要なことですね。 自分の作品を何かのコンテストなどに応募するのも、例え、個人的に評価されなくても、入選か落選かという評価だけでも経験のためには必要なことなんだと思いました。 いつの日かプロになりたいと思うだけではただの夢物語で終わってしまいますよね。 それに絵を描いて生きていきたいと思うならやはり買ってくれる方がいなければ意味がないものだというのももわかります。 技術があるっていうのはもちろんプロになるためには重要な部分ですけど、それだけでは食べていけないと思います。 どんなに絵が上手くても描いた絵に魅力がなければダメだと思います。 「あなたの絵が好きだからお金を出してでも買いたい」 と思ってもらえなければプロとしてはやっていけないですよね。 まだまだ未熟ですけども誰かに「あなたの絵が好きだな」といってもらえるようにがんばっていきたいです。 まずはたくさんコンテストなどに応募して入選した人と自分の絵の違いを見比べて何が自分に足りてないのかっていうのはちゃんと自分で知っておくべきですよね。 ただやみくもに描いているだけではレベルアップできないですもんね!! あと、自費出版はお金が絡んでくるのですぐにというわけにはいきませんけど興味はあるので考えてみたいと思います。 本当にありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 絵の評価お願いします

    絵歴2年ちょいのものです。 客観的なイラストの評価お願いします! もっと評価と閲覧数をのばしたいと思っています。塗りはできないでいます汗 やはりモノクロだけだと限界があるのでしょうか....最近練習もやる気がなくマンネリ気味です。 改善点や今後どういった練習をしたほうがいいか教えてください。 http://www.pixiv.net/member_illust.php?id=1158439

  • わたしの絵には魅力がない?

    わたしは芸術大学の一年生で学科はマンガクラスなんですが… しっかり本格的に描いていたわけではないので、今必死に書き続けているのですが… なんだか、友達の絵は魅力的で可愛い!とかって思うのですが、 自分の絵をみてみて、友達のと比べてみても魅力を感じません。 これは、まだまだ練習が足らないということなのでしょうか?

  • 自分の絵

    これは栓なきことかもしれませんが 明確な答えを求めているというよりアンケートです 「これが自分の絵柄」と納得できるはみんないつ(慢画歴何年)になってからですか? 私は慢画歴8年でそこそこ手が慣れてきたと思っているのですが「これが自分の描ける最大限の絵柄だ」と言えるものにはなってません 画歴8年なんてまだ浅いとはわかってます 漫画絵なんてまず「手慣れ」で絵を10年以上やってやっと中級者 やっと手と脳が絵を覚えるものです でもプロの中にも「このレベルでプロになっちゃったの!?」と驚かされるのもありますが(いわゆるヘタウマというやつ) 彼らは10年以上漫画を描き続け 手が完璧にその絵になじみ 自信を持って送り出している 私でもよく見れば到底かなわないことはわかります(一見じゃわかりませんが) 単純な絵柄ながらも寸法・縮尺・バランスは見当違いでは決してないし ディフォルメにしても決してリアル寸法の絵柄が描けないわけじゃありません やったことのない人にはわかりにくいかもしれませんが手慣れしてないと 単純な直線や曲線すらまともに描けないものです むやみに手慣れもしてないうちに自分の絵柄を簡単な絵柄(西原先生みたいのに 別に西原先生が下手と言っているわけではありません 一見素人には簡単に見えてしまう子供がラクガキで真似してしまう入門的な絵柄の例です)にを決めつけ簡単に見積もってしまうのもなんだし(私はガッツリ バトルやSF要素のあるストーリーの漫画が描きたいので 割と最低限の技術水準が高いのが描きたいので単純な絵柄じゃ読者の納得は難しいです)  やたら高い目標(平野耕太先生や 小畑健先生みたいな素人じゃ大雑把に「上手いけどどうやってんの?」と分析できない絵柄)を持ち挫折するのは数回やりまして 自分を卑下してしまう日々を送り ちょっと上手すぎる絵柄は才能論を盾にするのは嫌なのですが たぶん私の絵柄じゃない気がします たぶん私と同じ壁にぶつかった人は多いと思います 全ては「手慣れた後に解る」に尽きる気がしますし 手慣れには個人差才能差もある 漫画は絵よりストーリーが良ければいいというのも聞きますが ある程度技術がないと自分の思い描く絵・漫画は表現できません 自分の絵柄を持っている人は何年くらいでそう思えましたか?それとも単なる「自信」の問題でしょうか?

  • 絵が垢抜けない

    こんにちは、お世話になります。 私は絵が上手になりたくて、2年前からイラストを描き始めました者です。 Pixivなどにちょこちょこ投稿しており、最近同人も始めました。 ずっとイラストを描かれている方に2つ質問があります。 画力をステップアップすべく毎日練習しており、自分でも少しずつ上達はしていると思うのですが、 イマイチ垢抜けた絵まで到達できていません。まだいわゆる素人っぽい絵なのです。 そこで答えにくい質問になって申し訳ないのですが、 1つ目の質問は、 イラストを始められて、どのぐらいで垢抜けた絵が描けるようになりましたか? ここでいう垢抜けた絵とは一般的に多くの人がうまいと評価してくれる絵といったイメージです。 2つ目の質問は 私はなかなか素人っぽさから抜け出せないことと、 Pixivなどに投稿しても評価等が低くてテンションが下がってしまうのですが、 このようなとき、皆さんは絵に対するモチベーションを保つために どんな工夫をされていたのでしょうか? 1つ目の質問は人によってまちまちだと思いますし、 垢抜けた絵のボーダーラインもあいまいだと思いますが 参考にしたいので、何年? 何作品目? 何枚目? 何歳のときみたいな感じで ご自分の価値観でお答えいただければ結構です。 長文になって申し訳ありません。ご意見、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 絵を描きたい(練習方法)

    自分はマンガとかイラストなどを参考にして、暇つぶし程度に描いていました。 ですが、最近になって本気で絵を描いてみたいと思うようになり、デッサンや油絵に挑戦してみたのですが、予想していたのよりかなり難しくて挫折しそうです・・。 「絵を上手く描きたい!」と思う気持ちだけが、先に行ってしまって好きで描いてた絵なのに、その絵が苦痛になってきました・・。 いままで一人でやってきたんんですが、本格的に絵の勉強をする場合は独学は難しいものなんでしょうか?それとも才能がないだけなんでしょうか・・。  自分は才能があろうが無かろうが、これからも絵を描いてくつもりですが、このまま独学でやって行こうかデッサン教室なり絵画教室に通って人に教えてもらいながらやって行こうか迷っています。 デッサン教室や絵画教室に通うのは、利になるのでしょうか・・。 絵に関係する仕事についてる方や、絵を日常的に描いてる方からアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

  • 絵(漫画)の描き方について

    はじめまして、 私は漫画のイラストを練習しているんですが、 自分の絵にいまいち満足できず、どうしても周りと比べてしまいます。 とはいっても、 私の絵が下手すぎるって言うのもあるんですが… 私の周りにはとてもうまい人がたくさんいて、 自分があまりにも下手で、自信を失うことが多いです。 絵を描くことを楽しむことが大切なのに、 自分の絵をどうしても比べてしまって、とても落ち込みます。 上の説明だと絵の描き方についてじゃないですね、 すいません; やはり絵は才能なのでしょうか? どう練習すればうまくなれますか?教えてください。 お願いします。

  • 絵の評価をお願いしたいです

    上記のとおり、絵の評価をお願いしたいです。 高校生です。 初めての投稿なので、誤字脱字がありましたらすみません。 自分の周囲の、絵を評価してくれる人々の反応が客観的ではないと感じ、投稿させていただきました。 ・絵を見てどのくらいの年に見えるか ・悪いところ ・良いところ ・画力 ・アドバイス などをお教え頂けたら光栄です。 よろしくお願いします!

  • 簡単なイラスト絵を安い値段で書いてくれる会社教えてください。

    簡単なイラスト絵を安い値段で書いてくれる会社教えてください。 今、一般販売するための、ある参考書をつくっています。 文章は、もちろん自分で書けるのですが、イラスト絵がちょっと苦手で書けません。 そこで、どこか安い値段でイラスト絵を書いてくれる会社を教えてもらえないでしょうか? 絵は、最終的には電子化しますが、手書きでもスキャナーで 読み込むのでいいです。 必要としているイラストは、そんな本格的なものでなく、本当に簡単なものです。 (私は絵は下手ですが、それでも一ヶ月くらいがんばれば書けるくらいの絵) なので、本格的に いい絵を描くのでなく、とにかく安いところを優先で教えてもらえれば ありがたいです。 すいませんがよろしくお願いします。

  • 絵の評価お願いします

    中一です。絵の評価お願いします。 リア友リクエでプロセカの愛莉?さんを描きました アイビスペイントで、使ったペンは線画などデジタルペン、Gペンちょっと、塗りにエアブラシです 客観的な印象やアドバイス欲しいです。 よろしくお願いします(モザイクがあるところはTwitterで使っている名前を記入しているので隠しているだけです)

  • ネット上にある資料を見ながら絵を描きたいです。

    ネット上にある資料を見ながら絵を描きたいです。 こんにちは。今、本格的にデッサンや人体構造の理解をしながら絵を描き始めようと思っています。 しかし、ネット上にあげられている資料用の人体模型?や骨格などを開いたまま、PCのイラストソフトで模写して描こうとしても、イラストソフトにペンを当てた途端、ネットの方の窓は縮小されてしまって見れなくなってしまいます。 どうにか、ネットの画面をイラストを描いているときでも、デスクトップ上にとどまらせることはできないでしょうか。 方法が知りたいです。よろしくお願いします