• 締切済み

おからクッキーが硬いです。

paopaopoohの回答

回答No.1

私の知人も作ったそうですが、「硬い!」そうです。 知人の解釈では、時間を掛けて良く噛んで食べ、満腹感を得る為だとか。確かに一理ある気がします。 6mmで割れないってのはかなりなんですね。そんなせんべいもありましたね。 作る際に牛乳を少し入れると、若干やわらかくなるそうです。 牛乳につけながら食べるのもいいんじゃないですかね。

obababa
質問者

お礼

やっぱりバターが入ってないからしょうがないですね。 おいしくするには、デブの素を増やすしかないか。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クッキーのレシピ!

    アメリカに住んでいます。 クッキーを作りたいんですが 日本のレシピを参考にしたくて、 でも料理の本近くで手に入らないんです。 どなたかいいレシピがのってるウェブサイトご存知ですか? アイスボックスクッキー、型抜きクッキー・・etc. プレゼントしたいんです^^

  • クッキーの生地が・・・

    こんにちわ。 時々クッキーを焼くのですが、最初の2,3回はとても上手くできたのに、ここ2回ばかり、生地が柔らかすぎて型で抜けません! もちろん分量はレシピどおりに計ってるのですが。 考えられる原因は、バターを室温で戻さず、レンジでチンしたことかな?とも思いますが、指でつぶれる程度の固さでした。 子供と一緒に型を抜こうと思って楽しみにしてたのに、トホホな最近です。 ちなみにベチャベチャな生地でしたが、手でちぎって並べて焼いたら、味はOKでした。   何がいけなかったのでしょうか???

  • メレンゲクッキーの作り方

    こんにちは。 さっきプリンを作って卵白が余ったので、メレンゲクッキーを作ろうとレシピをみると、それぞれのレシピで温度と焼き時間が全然違います。 200度で18分というのもあれば、80度で1時間30分・・・とレシピによってかなり幅があります。 どの方法でも、出来上がりは同じようなんでしょうか?? おススメの温度&時間があれば教えてください。

  • PDF化された図形をオートシェイプ化する方法知りませんか?

    PDF化された図形をエクセルのオートシェイプで作成する必要があります。複雑な図形なのでオートシェイプで最初から作成するには非常に時間がかかり、効率が悪いのでPDF化された図形をできるだけ簡単にオートシェイプ化する方法をご存知ないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 厚めのクッキーをさっくさくに焼く方法

    以前もここで「クッキーがぱんになっちゃう」という事で質問をさせて 頂いたものです。皆さんからのアドバイスをもとにいろいろ実験したところ 私の場合は厚さが厚すぎた為とわかりました。紙のように超薄くすると さくさくになりました。 が、やはりせめて5mm~8mmくらいの厚さのクッキーを焼きたいと 考えています。 この場合どうしたらよいのでしょうか? ちなみに参考にしているのはクックパッドにあります、さくさくの クッキータイプのレシピです。どれも皆さん「さくさくになった~」と 感想を残しているので、さくさくになるレシピではあるようです。 ただレシピ通りの厚さだとカントリーマアムのような食感になり さくさくにはなりません。 片栗粉を入れて超薄く(2mmくらい)するとさくさくなのですが・・・ どうにかして厚手のクッキーを焼く方法を教えて下さい!!

  • WORDのオートシェイプの外線が表示されない

    WORDのオートしシェイプを作成しても、外線が表示されなくなってしまいました。 作成後「オートしシェイプの書式設定」で外線を表示することはできます。しかし、最初に作成したときには、外線が非表示になってしまいます。 前は普通に最初から外線が表示されていたのですが、急に非表示の設定になってしまっています。 オートしシェイプを作成したら、外線が表示されるようにしたいのですが、方法を教えてください。お願いします。

  • メレンゲクッキーを上手に焼く方法

    口の中でシュワッと溶ける感覚が好きでメレンゲクッキーをたまに作るのですが、きれいに焼けたことがあまりないです。 レシピはクックパッドで人気がある人にものを参考にやっているのですが、どうしても白ではなく、ピンク色になってしまいます。 白色のときに出すとまだしっかり焼けていなくて中心部分がネチャッとしていたり・・・・ 温度を変えたり、焼く時間を変えたりしてみるのですがなかなかうまくいかず・・・ 自分だけが食べる分にはピンクでもいいのですが、他人にあげるとなるとやはり白でちゃんと焼けたものをあげたいです。 オーブンレンジで焼いているのですが、何かいい方法はないでしょうか? メーカーなどによっても違うと思いますが、上の段の方がうまくいくとか、細かいことでもいいのでよろしくお願いします。

  • クッキーの表面が生焼けのようになってしまいます。

    レシピではマーガリンとなっているところ、あまりマーガリンは使いたくないのでバターで代用しています。それが原因でしょうか。ちなみに今まで、バターで代用してもそんな風になったことがありません。 2回作って2回とも表面が生焼けのようです。 焦げる前くらいまで焼いても、クッキーの表面を触ると粘土のように手にくっつきます。 明後日までに上手に焼けるようになりたいのですが、原因がわかる方いらっしゃいますか?? ちなみに賞味期限が切れたバターを使っています。それが悪いのでしょうか?

  • マウスのクリックのような音が10回くらい鳴る

    なんか妙な質問ですが、御存じの方教えてください。 富士通のLIFEBOOK(AH77/E)を使っています(2012年に購入)。 なぜか最近になってから、起動後、使っていて30分くらいすると、 マウスのクリック音をかなり大きくしたような、 「カチ、カチ、カチ・・・」という音が、10回くらい鳴ります。 しかも、そのカチ、カチのリズムは、毎回違います。 カチカチカチ、カチ、カチ・・・であったり、 カチ、カチカチ、カチカチ・・・であったり、だれかがPCの内部で、不作為にマウスをいじっているような感じです。回数は、大体いつも10回くらいですが、不規則です。 (実際のマウスのクリック音は当然マウスから聞こえるものですが、これはPCの内部から大きなクリック音が聞こえてくる感じです) 鳴り出すタイミングは、起動後30分くらいだと思いますが、 それも不規則だと思います。 その10回が止むと、その日は再び起こることはありません(たぶん)。 買ってから約2年間こんなことはなかったので、 最初に出たときはかなりびっくりしました。 それから毎日鳴り出すようになりました。 今は多少慣れましたが、それでも奇妙です。 これはいったい何の音で、どうやったら止められるのでしょうか。 分かる方が居れば教えてもらえますか?

  • クッキー型の上部を安全にしたい

    クッキー型を自作する方がいらして、 http://cookpad.com/chikappe/recipe/225710/ 私もまねをしたいのですが、これ、アルミ板が切りっぱなしなのですよね。 手で押すものなので、上の部分に何らかのカバーをしたり丸みをつけたいのですが、どういう方法が良いでしょうか。 普段日曜大工などもしないもので、アイデアが浮かばず困っています。