• ベストアンサー

59歳で免許取得できますか?

nomunomu1の回答

  • nomunomu1
  • ベストアンサー率18% (21/114)
回答No.15

はじめまして。 今まで運転経験がなく身内なら、やめてほしいのが本音です。 身内に50代で自動車免許を取った人がいます。 1,2年の間に数回コツコツと物損事故を起こしてました。 実際に衝突事故になりそうな場面も見ました。 今も運転免許は持っていますが身分証明にしか使っていません。 いずれ大事故を起こすような気がするのか、 本人も運転する意思はないようです。 運転適正に個人差はあるとは思いますが、 必要性とリスクをもう一度考えてみてはどうでしょう。

raratyan
質問者

お礼

沢山の回答、ありがとうございました。 本来ならおひとり、おひとりにお礼を申し上げないといけないと思いますが、お許しください。 皆様のご回答をじっくり、ゆっくり読ませていただきました。 どなたもきちんとした回答をしていただき心から感謝しております。 いろんな人のご意見を踏まえて、結論を出したいと思います。 なぜ、質問したかと言いますと、自分やまわりの人間(家族など)の意見だけでは私の考えが堂々めぐりでなかなか第一歩が踏み出せなくなってしまったのです。 今、皆様のご回答をよんで、私としましては「自動車の免許取得に挑戦する!」にかなり固まっています。 自分に適性がないとわかったら潔く、教習所通い中でもやめる。 頑張って取得できたら、 迷惑をかけないように精いっぱい努力する。 ANO1、mat983さんの「生涯で1度あるかないかの挑戦かも知れません。」って言葉に今しかない!と思いました。 反対のご意見をいただいた方、ありがとうございます。 正直なご忠告、本当だと思います。 肝に銘じて、59歳、免許取得に第一歩を踏み出します。 いつになるか見当もつきませんが、このサイトへ何かの形で私のその後をご報告させていただきます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車の免許取得について

    早い方で高校卒業したら免許取得する人がいます。 その方は車を購入すると思って免許取得するのですか? 私は大学二年生です。 ある方で車もなければ、原付も持っていません。 持っているほうがいいだろう といわれます。 しかし、私は両親から少し運転しないとペーパードライバーになると聞かされていました。就活の影響で今年中は取得するつもりです。 車も原付もないのに免許は取得したほうがいいのでしょうか? アルバイトで稼いで購入出来るような車があればいいのですが・・

  • 免許証

    すこしカテゴリと違いますがお願いします。 今週自動車免許を取得しました。それまで原付の免許も持っていませんでした。 免許証を見て運転できる車の種類に「普通」とのみ記入されていたのですが原付というのがないのでミスなのかなと不安になっています。 原付と記入されるのは原付を先に取得してから車の免許を取得したときだけなのでしょうか?

  • 失効した原付免許を所持しての自動車免許取得

    普通自動車免許取得ため教習所で申し込みを済ませたのですが、失効している原付免許をまだ持っているということを忘れていて、職員のかたに伝えそびれてしまいました。 失効した原付免許は警察署に返納するなどしたほうがよいのでしょうか? また、失効している原付免許があることを伝えなかったことで、自動車免許取得に支障をきたすことはあるのでしょうか?

  • 普通自動車の免許取り消し後の免許取得について

     先日知人が、普通自動車の免許取り消しとなり5年間免許は取得できないと言われたそうです。  あまり免許などの知識が無くお恥ずかしい質問でもうしわけありませんが、車はともかく、原付(バイク)なら免許は取得できるのですか?  ご回答よろしくおねがいします。

  • 普通自動車免許取得の難しさ

    教習所に通う前に原付免許を取得して、しばらく原付を足代わりに使ってます。 原付免許を取得するのに、一回だけ落ちましたが普通自動車免許は原付免許の数倍取得するのは難しいのは分かりますが、どんなに頭悪い人でもちゃんと勉強すればちゃんと取得出来ますか?

  • おじさんのバイク免許取得

    今年49歳になるおじさんです。数年前、ふとしたことから原付バイクに乗り始め、その魅力の虜になってしまいました。世の中にこんなに楽しいものがあることを、この歳になって始めて知った次第です。 ここ数年原付で満足していたのですが、最近になってオヤジ仲間の一人がビッグスクーターを買い、それを見ているうちに私も欲しくなってしまいました。おじさんなのでそれを買うくらいのお金はあるのですが、肝心の二輪免許がありません。(自動車免許しかありません。)そこで教習所に通おうかと思っています。 そこで質問なのですが、(1)おじさんでもバイク免許は簡単に取れますか? (2)大型(750cc超)免許というのがあるらしいですが、最初からこれを取得するのは無謀ですか? どうせならかっこよくハーレーでも…と思うのですが。(3)東京の世田谷近辺でおすすめの教習所は? 当方バイクのことについてはほとんど無知です。よろしくお願いします。

  • 仮免許取得後に

    普通自動車の仮免許を取得後に原付の免許を取るのは可能ですか? よろしくお願いします。

  • 免許を取得するには、いくらかかりますか?

    こんにちは。26歳男です。 大型車の免許と、バイクの中免の取得を考えています。 自動車学校に入校して、取得しようと思っています。 現在持っている免許は、「普通免許」と「原付」です。 学科の免除をさっぴくと、上記二つの免許取得費用は、いくらぐらいかかるでしょうか?

  • 免許更新・・・

    今、原付免許を持っていますが、3月で更新期間が切れます。 現在、自動車学校に通っていて、自動車の仮免を取得しましたが、 更新期間中に車の免許を取得出来ると思い、免許の更新に行きませんでした。 でも、仮免を取得してから教習生が増え、予約がなかなかとれなかったりと、 更新期間中に免許取得できないかも・・・という状況です。 仮免を取得したら、今持っている原付の免許の更新ができないという事を聞いたので、今から更新は無理だし・・・。 もし原付免許の更新期間中に、車の免許を取得できなかったらどうなるのでしょうか? 失効しても車の免許取得に支障がないのであれば、今持っている原付免許は失効してもいいと思ってますが。。。 原付免許を持っているので、学校では原付講習を受けなくてよかったんですが、 失効したら受けなおさないといけないのでしょうか? 結局更新に行かなかった自分が悪いのですが・・・ 詳しい方いたら、教えてください!!

  • 原付免許取得の際の原付講習について・・・

    知り合いの事ですが、自動車学校を卒業して、普通自動車の仮免許を持っている(当然原付講習は教習内で受けている)のですが、知的障害もあり、なかなか普通免許の本免許が受からない為、仕事の事もある為、まずは少し易しい原付に挑戦して、その後、普通免許へとステップアップを考えているのですが、この場合、原付講習は、新たに受けなければならないのでしょうか。以前、卒業した自動車学校に入学する前、原付取りたいんだけど、原付講習は受けれるかと聞いた所、うちはそういう指定校ではないから原付講習だけというのはやっていないと言われました。しかし、自動車免許取得の教習内で、間違いなく原付教習は受けています。卒業しているわけですし。この場合、原付免許を取りに行く際、原付講習は免除されるのでしょうか。