• 締切済み

翌朝、ギャップアップしやすいのは?

翌朝、ギャップアップ(前日の終値より寄り付きの株価が高い)しやすいのは、どれでしょうか? 1)上位ランキングにランクインした100円~300円の仕手銘柄 2)値下がりランキングにランクインして、3日程下げている銘柄 また、現在、デイトレなどでは順張りが主流ですが、 日経平均が下降気味の場合には、逆張りのほうが有効なのでしょうか?

みんなの回答

  • pu--n
  • ベストアンサー率56% (32/57)
回答No.1

回答ではないけれど・・・・ はっきり言ってこれらは各投資家の”ノウハウ”。 人に教えるのはどうかな~。と思います。 でも、上がるも下がるも確率は50%。 ただ、ファンダメンタルズやテクニカル指標(日足、分足)、4半期などの業績発表、製品やサービス発表、市場心理、個人投資家や機関投資家の動向などなど・・・によって、少しでも50%以上の確率になるように努力、分析、研究するしかないよね。ただし、値幅はまったく分からないけど。 ・・・・・やっぱり、むずかしいね~。

mikichan-e
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ギャップアップだけで、勝ち続けている人がいるのですが?

    この前、雑誌で、大引け買い→翌朝の成り売りで売却といった ギャップアップだけで、1週間で20万円程度ですが、勝ち続けている人が掲載されておりました。 自分がやっても、何か上手く行かないのに、一体、どこが違うのかが よく分かりません。 その人は、上位ランキングの上位銘柄から、何も考えずに、 買い出動しているみたいですが、自分がやると、 翌日は、ほぼ下げます・・・・ 着眼点が違うのでしょうか? どなたか分かる方、どうか教えて下さいませ。

  • 日経平均、TOPIXとは

    日経平均やTOPIXは、簡単にいうと有名銘柄の株価の 平均だと思いますが、銘柄によって株価のケタはまちまち だと思います。 (たとえば、本日の終値は、三菱UFJは741円だし、電通は 162,000円だった) これを単純に平均するとおかしくなると思うのですが、 どうやって計算しているのでしょうか?

  • 日経平均のSQはどうして金曜の寄り付きか?

    日経平均のSQが第二金曜日の各銘柄の寄り付き値で決められているのは、何か理由があるのでしょうか? どうせなら、木曜日の大引けまでに付いた各銘柄の終値で決める方が自然なように思います。それを翌日の寄り付きまで待つのは、何となくバクチの雰囲気を加えてしまうように感じます。  寄り付きで決めているのは、待っていればいつか必ず全銘柄が寄り付くのでSQ値が確実に決まるから、という話もあります。しかし、大引けからさかのぼって各銘柄の最終値を集計すると決めておけば、そのやり方でもSQ値を確実に決められる、と思いますが...。

  • 値上がり率は、わかるけど、値上がり幅ってなに?

    銘柄のランキングで、 値上がり率は、前日終値に対して現在の株価が、?%上がったという意味ですよね。 では、値上がり幅とは、なんでしょうか? 前日終値に対して、現在の株価との差の大きさ(単位は、¥円)ってことですか?

  • 物色対象となっているセクターの調べ方

    マケスピのランキングを見て、物色対象となっているセクターを調べるには、 どのような方法がありますか。 業種が表示されていないため、会社名からですと、すぐにはわからない場合もあります。 また、寄付き後にランキングから銘柄を選ぶ場合、値上がり率上位銘柄などを見ても、ランキングに表示された時点では、 既に動いてしまっていると思うのですが、皆さんはどのように銘柄を探すのでしょうか。 デイトレ勉強中ですので、デイトレという前提でお願い致します。

  • ETFの日経225の値段のギャップ

    実際の日経平均とETFの、例えば日経225連動型投資信託などの値段にギャップが生じるのはなぜなのですか? (1) 特に、急騰急落の場面によく見かけるのですが、 3月14日など日経平均では前日比 -501.95 に対して、 日経225連動型上場投資信託は前日比 -580円 この違いはなぜでしょうか? (2) 終値でも、日経平均は16,676.89 に対して、 同ETFは16,760 と、終値に100円以上の差が生まれるのはなぜですか? (3) また、同じETF間にも差が生まれるのが、 (1321)日経225連動型上場投資信託の終値 16,760 (1320)ダイワ上場投信-日経225の終値 16,820 なぜ、同じ指数に連動するはずのETF同士で、このような違いが生まれるのはなぜでしょうか? ながなが質問して申し訳ありません。 (1)(2)(3)と、どれもETFについて初歩的な質問だと思いますが、 よろしくお願い致します。

  • 特別売り(買い)気配でスタート銘柄の判断法??

    スタートの9時時点で売り買いの折り合いがつかず数分後に大きくギャップアップ、ギャップダウンで始まる銘柄の場合、ほとんどはすぐに急騰、また逆に急落する場合が多いと思うのですが、ベテランの皆さんはこの寄り付き直後の動きを寄り付く前にどのようにして予測されるのでしょうか? 連日急騰し、前日終わり値より大きく高値で寄り付きもう天井だろうと思った銘柄でもさらに大きく上げたり、やっぱり急落したり。 またはギャップダウンからリバウンドする場合とそのまま急落する場合など。 ランキングに入ってくる銘柄でよく見られますが特に最近はファンダ的な要素ではなくたまたま注目が集まっただけと言う物が多いかと思うのですが。 としたら、判断材料は近日の値動きから?寄り付き前の板の動き?勘? 今の所急落が恐ろしくてこのタイミングでは指をくわえて見ているだけです。 寄り付き前に成り行き注文を出される場合とのような事で「よし!」とされるのでしょう? よろしくお願いいたします。

  • 日経平均が最近ギャップだらけの理由

    質問させていただきます  日経平均の日足チャートを見ていくと、この傾向は大体2000年から2001年あたりから少し出てきた傾向なのですが、さらに2004年あたりからさらにはっきりとしてきて特に今年は非常に顕著にそれが見て取れるチャートになっています。    西暦2000以前の日経平均の日足チャートの特徴は・・・値動きはほぼ必ずザラ場中に動き日足チャートはほとんど陰線か陽線であり、次の日の寄り付きもほとんどギャップせず前日終値とほぼ同値での開始となる。コマなどはほとんど出現せず大きく相場が動く時も大陰線か大陽線である。  西暦2000年以降(特にここ数年)の日経平均の日足チャートの特徴・・・ザラ場中の値動きが小さく値幅変動の大きな部分をギャップで動いている。チャートが大きな窓を空けてコマが点在する。大きな事件(上海ショックやサブプライム問題)等があった場合特に顕著で大きなギャップを作って下がる。2000年以前では大事件があってもほとんど寄り付きは前日と同じあたりで始まり、取引時間中に大きく下げる。例(1991年8月19日ソ連クーデター等) デイトレーダーの方以外はギャップというのはトレードに大きく影響すると思いますし新たなリスク管理の必要性を生じさせる新たな市場のトレンドだとおもいます。最近の日経平均ベースでもギャップが生じる主な理由というのはどういったものなのかご意見をいただきたく思います。

  • 初心者の銘柄さがしについて

    デイトレ勉強中のものです。 デイトレ入門書や初心者向けの本を数冊読んで感じたことなのですが、 基本的なテクニカルでの買い・売り時などの解説はされているのですが、 銘柄のさがし方については、あまり書かれていないように感じました。 値上がり・値下がりランキングを見て、値動きのある銘柄をさがすというくらいのことは 書かれているのですが、初心者としては、それだけで銘柄を絞り込むことは非常に難しいと感じます。 よくベテランの方のブログを見ては、その人達が日々売買している銘柄を、ランキングと 照らし合わせてみるのですが、決して上位にランキングされている銘柄ばかりではありません。 その時々の状況によって、板などからも判断しているのかなあ、と勝手に思っているのですが、 それにしても、あまりにも下位にランキングされているような銘柄で売買している場合があります。 そのような銘柄はどのように見つけているのでしょうか。皆さんのご意見をお聞かせください。 また、銘柄のさがし方について詳しく解説されている本などありましたら、 教えていただけますと幸いです。長くなりましたが、よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • 異常な、寄付き前気配について

    SQの6月11日、ある銘柄の寄付き前の気配が、見たこと無い状態でした。 8:40頃は、前日終値より1000円も高く出てみたり、また8:50頃には、500円程安く出たり 全く不思議な気配でした。 Q1. SQの日にこのようなことがある銘柄はよくあるのでしょうか?(私が見たのはアドバンテスト) Q2. また、なぜ、そのようなことがおこるのでしょうか? Q3.寄付き前に、出ている気配値で、暴騰している時(例えば8:40分の1000円も高く表示)に、成行き   注文で売りを出したら、そのぐらいの価格で売れるのでしょうか?   それとも、あくまでも、寄り付いてから(株価表示されてから、)売買は、スタートするのでしょうか? よろしくお願いします。