• 締切済み

○○王子、○○様、ちょっとブームですが・・・。

spider96の回答

  • spider96
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

飽くまでも個人的なイメージなのですが、 「○○様」は主婦層が自発的に呼んでいるイメージが有ります。 昔、貴乃花を貴様と呼んだり……。 「ベッカム様」も若い子はあまり様付けで呼ばないし。 「レオ様」は、「レオナルド」も「ディカプリオ」も言いづらいし略しづらいっていうのもあるかと。 そのあたりはケースバイケースではないでしょうか。 一方「○○王子」はマスコミ起源な気がします。 芸能人等ではない人物をマスコミが短期間のうちに一気に話題にするためにその人物を視聴者が覚えやすいよう「わかりやすい特徴」+「王子」をつけて作っているのではないかと。 「○○王子」以外に荒木大輔投手の「ダイちゃん」などのニックネームもやはり覚えやすいためのマスコミ起源の物かなという気がします。 「○○王子」とつける特徴が特に無かった、とか。 キムタクやブラピのような芸能人にはそういったキャッチコピーをつける必要はありません。 彼らはマスコミが短期戦で売り出す素材ではないので。 アイドルとして、役者として超有名人になる前から徐々に名前も浸透しています。 それこそジャニーズはジャニーズジュニア時代から、ブラピにしたって日本で知られる前10代の頃からアメリカのドラマに出演したりして長期的に知名度を得てきているわけですから。 そして略しやすい名前が先に定着していると逆に「様」はつけにくいですよね。 芸能人で「王子」と言うと、そう名乗っている(?)場合でしょうか。 及川光博とか。 及川光博が王子の称号を譲った、堂本光一とか。堂本光一=王子はあまり定着していないのかなぁ?(笑) こんな回答でどうでしょう。

owenowen
質問者

お礼

そうだ!!王子にはミッチーがいましたね。 確かに高年齢層の方が○○様ってつけて呼んでますよね。 イ・ビョンホンって言いにくいからビョン様って呼んでる友人がいます(^-^)。 王子や○○様っていう活字は人を引きつけますからね。 なるほど~そうか!そうだよね!!の回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハンカチ王子とかハニカミ王子とか・・

    ハンカチ王子こと野球の斎藤投手 ハニカミ王子ことゴルフの石川選手 どちらも素晴らしい素質を持った選手であることは分りますが、少々報道が過熱しすぎではないでしょうか。なんだか競技そのものはそっちのけで人気だけが先行して逆に彼ら選手本人たちにとっては迷惑になっているような気がします。お客さんが増えることはいいことかもしれませんが、ルールやマナーなどを理解していない悪質なギャラリーなどもいるという話ですし必ずしも喜ばしい状況ではないと思います。 素質はあるといってもまだ彼らは若いのですから本当の実績を積んでいくのはこれからです。少し距離を置いて見守ってあげるべきだと思います。そうでないとせっかく芽が出るものも出ずに潰されてしまいそうな気がします。 みなさんはこういった今尚続いている過熱報道やフィーバーぶりについてどうお考えですか?いろんな意見をお聞かせください。

  • 日本女性に大人気だった外国の有名人

    今はヨン様、韓国俳優ブーム。 2002年はベッカム様とイルハン王子。 1998年はレオ様。 これ以外に日本の女性に騒がれてちょっとした社会現象になった外国の有名人男性を教えてください。 ただし、ビートルズのように男性からも支持された人は除きます。 また、一部のファンのみに支持された人も除きます。

  • 面白いマンガ、特に少女マンガを教えて下さい。 

    面白いマンガ、特に少女マンガを教えて下さい。  レンタルして読むので比較的新しいものをお願いします。  好みの内容は、    (1)イケメン、人気者の彼氏とラブラブ甘甘な恋愛もの    (2)先生と生徒などのヒミツの恋愛もの    (3)できるだけドロドロしていないもの        などです。  今、読みたい気分なのは恋愛ものの少女マンガですが、少女マンガ以外でも  お勧めがあればぜひ教えていただきたいと思います。    因みに、今まで読んで面白かったものは以下のものです。       ◎君に届け    ◎BLACK BIRD    ◎楽屋裏王子    ◎電撃デイジー    ◎高校デビュー    ◎プライベート・プリンス    ○好きっていいなよ    ○お嬢様はお嫁様。    ○媚薬カフェ    ○キスよりも早く    ○夏目友人帳    ○おとなの時間    ○僕の初恋を君に捧ぐ    ○のだめカンタービレ      ◎BANANA FISH    ◎BASARA    ◎鋼の錬金術師    ◎岳     ◎トッキュー!    ◎医龍            

  • 先般のプロ野球オールスター戦、斉藤祐樹の出場は?

    貴方の感想は? <今だから、今ならの思い考察> ex、 (1)オールスターは元々が人気者『スター』によるお祭りであり、斉藤投手にはそれなりの人気と少なからずの成績があるのだから、今回のゲームには大震災支援や視聴率アップ効果もあり、人気者枠で選ばれ観れて良かった。 (2)実力『リーグの中でのポジション別』成績では物足りない要素はあるが、出場しての成績や反響からは結果論だが、よくやった&良かったのでは。 <かってのプリンス太田幸司や組織票で故障中の川崎投手の選出とは、時代・制度も成績も違う> (3)アスリートなら、実績から見て、選に外れた選手を考えると、ベンチでの居心地が悪かったのでは、「さわやかに心意気を示し、実力・実績で選ばれるまで鍛錬します」と出場辞退もアリでは。 (4)本人もアレコレ言われても大変、気を使い気分も悪いだろう。 彼の今後の活躍に出場経験や当番がプラスになれば良い、来年度以降への期待も込めて余り触れないで忘れたい。 (5)その他 http://wjn.jp/article/detail/2703031/ http://news.nifty.com/cs/sports/baseballdetail/jitsuwa-20110801-1314/1.htm

  • 出山知樹さんは、どこがいいのですか?

    当方、男性です。 出山知樹さんは、全国ネットで出ていたときに、NHKニュースで見ているはずなのですが記憶にありません。 見たような気もしますが、見てないよう気もします。 好きだという人(女性)がいました。 どんな人かと調べてみたら、まじめな感じの普通のお兄さんというかおじさんですが、人気がある(あった?)んですね。 顔の雰囲気とか全体の感じは、私とタイプ的に似ていると(自分では)思いますが、そんなに自分がイケメンとも思えませんし、そういう位置にいたこともありません。自分をダシにして申し訳ないですが、要するにフツーだと思うんですね。それとも少し違うと、全然だめなのかもしれませんけどね。 いくらでも他に格好いい人はいると思います。 どういうところがいいのでしょうか? 好きな方、その魅力が分からない人に、わかりやすく言ってくださいませんでしょうか。 男の目と女の目の違いでしょうか? それともマニアックな女性の人気者なのでしょうか? お願いします。

  • 漫画読者の、男女でのリアクションの違い

    お世話になります。 最近知ったのですが、一般人の男性としては 聞いたこともないような少女漫画で、1000万部超え、 といった作品が数多くあり、驚きました。 それらの作品を読んでみると、確かに読者を惹きつける 丁寧な作品になっており、人気も納得でした。 そこでふと気になったのですが、男性向け漫画では 「エロ」「異能バトル」などは王道要素であり、 それらの要素を入れることで人気のカンフル剤とすることが 出来ると思います。 女性向け漫画ではどうなのでしょうか? 「学園一の人気者が自分だけに愛をささやく」 「たくさんの美少年が自分を奪い合う」のような、 ある程度決まった王道パターンはあるのでしょうか? 例えば、純愛の地味な展開で人気が落ちた作品が、 編集側の判断で「イケメンハーレム漫画」に方向転換する、 といったことはありえるのでしょうか? 少年漫画では、よく対症療法的にエロや トーナメントバトルを入れて人気を上げる、 みたいな手法が取られますよね。 しかし、1000万部売れた少女漫画は、 最初から人気となる要素が丁寧に織り込まれており、 売れるべくして売れたような印象があります。 月刊誌、週刊誌の違いもあるでしょうが・・・ なお「今日、恋をはじめます」の作者は、 人気絶頂の時に産休をとったにもかかわらず、 女性読者は離れていかず、完結を待っていたと聞きます。 これが男性読者なら飽きて別のコンテンツに 興味が映ってしまうのでは?とも思いました。 つまり女性読者は、お気に入りの作品(キャラ)がいれば 常連客となり、いつまでも足を運んでくれるのかな? という印象です。お気に入りの飲食店があれば、 毎日でも通ってくれる専業主婦のような。 こうした「男女読者でのリアクションの違い」 「王道要素の違い」について、知りたいです。 誰に向けての作品か、というのはものすごく重要と思いましたので・・・ 簡単で結構ですので、ご教授頂けましたら助かります。

  • 残るブーム流れるブーム

    こんにちわ 私は残るブームと流れてきえてしまうブームの違いについて考えています。 今はペットブームと言われていますが、このブームは定着しそうだという意見がとても多いので、ペットブームを中心にこのテーマで論文チックなものを書きたいのです…が、なかなか参考文献が見つかりません。 何かヒントになりそうな本や論文があったら教えていただきたいです お願いしますm(_ _)m

  • 王子→しずみ→王子 が許されるなら・・・。

    お世話さまになっております。 とある2時間サスペンスを見てましたら、どうしても不可解な点がありますので、関西方面にお詳しい方からのおみちびきを、なにとぞよろしくお願いいたします。 大和路快速線で王子から乗車して、志都美駅で下車して王寺駅経由の天王寺駅まで行き、天王寺から直通快速?空港快速?何だったか忘れましたけれど、阪和線の快速だそうです。 それに乗って和歌山へ先回り。 っていうのがあったんですけど、志都美降りて王子に戻るのっていけないんじゃないでしょうか? 二重ル-トになるとかなんとか。 それとも、大和路快速線と阪和線で別の路線だからおっけぇ。 っていうことなんでしょうか? もしこれが許されるのであれば、みなとみらい線→東急東横線→副都心線経由で小竹向原まで来て、小竹向原で有楽町線に乗り換えるっていうのも許されるんじゃないんですか? 以前お聞きしましたらこのル-トでは、池袋から小竹向原の間を折り返し乗車するからダメだ、ってことだったんですけど、上の例で言えば。 「副都心線の」池袋から小竹向原まで乗車して、「有楽町線の」小竹向原から池袋まで乗車する。 「大和路快速線』の王子から志都美まで乗車して、「阪和線の」志都美から王子経由で天王寺まで乗車する。 これって同じことなんじゃないんですか?

  • あのブームは何だったのか、すっかり忘れてるのは?

    24時間風呂、スチーム美顔器、一発芸のタレントetc・・・ 貴方の記憶を呼び戻して最初にイメージした物品・事柄は何でしょうか?

  • 48ブームについて

    AKBを始めとして何故48と言う数字が共通しているのかその理由がまず分かりません。 それぞれ可愛い女の子である事は認めざる負えませんが歌はただ音程が合っている程度で曲もレコード大賞を取る程でもないと思うのです。 CMやドラマなどへの露出も多く私に言わせれば完全にプロモーションのテクニックだけのブームである様に思えるのですが皆さんはどの様に評価されますか?