• ベストアンサー

仕事に行くのが辛い。(長文です)

私は営業事務をしています。入社して7年、今まで頑張ってきましたが、わがままな営業が多くて、疲れてしまいました。優しく接すると、(もっと早い時間にもってこれるはずなのに)帰り際に当たり前のように仕事をもってくるので「今日はこんな時間なので明日でいいですか?それかもっと早い時間に下さい。」と言うと、「仕事の順序を考えろ!」とか、「お前は自分のことしか考えないのか!」と言われました。私は、ただこんな時間に申し訳ないと言う一言が欲しかっただけなのに。しかも、その処理については昨日の時点で私に仕事をお願いしなきゃいけないかもしれない事は分かっていたはずなのに。得意先の急なお願いなら仕方ないと思います。せめて遅れるなら事前に「まだどうなるか分らないのだけど、もしかしたら帰り際に仕事を依頼するかもしれない…ごめんね。」という一言があってもいいと思いました。 またある日は、○時までに得意先にデータをメールで送らなきゃいけないからこの処理については×時までに下さい。と言っているのにその時間になってもくれないので、早く下さい。と最初は優しく言いましたが、1か月経っても改善されないので、きつく言ったら、うるさいと怒る始末です。 営業に振り回されて残業続きの毎日が嫌になり仕事は○時までしか受け付けませんと宣言して仕事をしたら、残業は改善され、ある程度仕事も早く渡してくれるようになりましたが、営業から私は融通の利かないわがままな女と言うレッテルをはられてしまいました。ちなみに事務の人たちは私に理解を示してくれます。最近では家で一人泣いたり、私なんかいないほうがまし…と考えることが多くなりました。 このたび結婚することになったのですが、結婚しても仕事つづけるか辞めようか、また辞める場合、この不満を言ってやめるか寿退社にするべきか悩んでいます。ちなみに結婚相手は同じ会社の人です。7年も勤めたのだから子供ができるまでは、頑張ろうかなとも思いましたが、毎日険しい顔して仕事している自分も嫌になりました。 誰か、こんな甘ったれな私に喝を下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.2

仕事に慣れてきて、自分のペースが出来上がってくると、 人から指図されたり命令されるとカチンとくるようになります。 しまいには、 「自分に仕事をして欲しかったらもっと下手にものを言え」と思うようになります。 それを解消するには、 営業さんより先回りして、にっこりと仕事の御用聞きをしてしまう事です。 何か言われる前に先回りして質問してしまう。 相手の非は指摘しない。待っている事を伝えたら要求しない。 ドキッとするような事を言う時は笑顔を忘れずにね。 そうされる事で向こうは内心「申し訳ない」「ありがたい」と思うようになり、 文句言ったり大口叩いたり出来ない状況が増えれば増えるほど、 大人しくなります。 やがて「融通の利かないわがままな女」ではなく、 「気の利く聡明な女性」と言う評価に変わります。 あなたの能力も人柄も同じなのに、何が違うかと言うと、 あなたの行動が変わるだけなのです。 人に頼まれる前に、ニッと笑顔で、 「○○さん、明日にでもコレコレの仕事に掛かる時間を空けておきますから、 仰って下さいね!」とか、「いつあけておけば良いですか?」とか、 仕事を頼まれるのを待っていると言う姿勢を印象付けます。 あなたが妊娠退職などしようものなら、 「辞めないで産休したらまた出てきてくれ」と懇願されるようになりますよ(^o^)丿。 そんな素敵な女性を射止めたご主人も尊敬の目で見られるようになり、 同じ職場で働くご主人の人望も厚くなります。 あなたの立ち回り方ひとつで人生はばら色です。

lemonpie56
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。 >仕事に慣れてきて、自分のペースが出来上がってくると、  人から指図されたり命令されるとカチンとくるようになります。  しまいには、  「自分に仕事をして欲しかったらもっと下手にものを言え」と思うよ うになります。 ドキッとしました。自分でも気づかないうちにそういう態度をとっていたかもしれません…。昔はもっと笑顔で接することができたのに仕事に追われるうち、笑うことも忘れてしまっていました。 binbaさんの回答の通り、先回りと笑顔で頑張ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • snsitumon
  • ベストアンサー率43% (127/295)
回答No.1

あまり悩むのは心労によくないですよ。しかし仕事で悩むのはありますよね、でもね私なんか逆にお局様からよく注意されたり、先輩から怒鳴られたり、上司から相手にされなかったりふんだりけったりですよ。 年収も少ないから嫁にきてくれる人もいないし。あげくのはてに夜公園を散歩してたら警官に呼び止められるし。なぜ? こんなついてない人間もいるのだから、職場の同僚と結婚できる あなたは私からいわせれば、幸せものですよ。 自分のことばかりつい書いてしまいました。スミマセン... でも、なかなか納得できないとおもいますけど、職場の人たちは決してあなたのことを悪くは思ってはいないと思いますよ。 ただ、愛情表現が苦手な人が多いだけだと思いますよ。 結婚して子供を育てあなたが、子供にそそぐ愛情ぐらいにやさしい気持ちをもてれば、物事にいまより寛容になれるはずですよ。 これからの結婚生活どうぞお幸せに。 あと不快に思われたらすみませんがなぜ初めての質問でこんな長い質問なのか変に思われますよ。荒らしするひともいるので

lemonpie56
質問者

お礼

返事が遅れて申し訳ありません。回答ありがとうございます。なんだか読んでて涙が出てきました。私は自分のことしか考えてなかったかもしれません。もう少し相手のことも考えて優しい気持ちで接することができるように頑張ります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事で後輩が先輩より早く帰るのはどうですか?

    私はまだ入社して2年目です。サラリーマンです。 ウチの支店はワンフロアーで違う課が3つ存在しています。ちなみに営業です。 しかし、私の課はそこまで事務処理が多くなくて 帰ってきたら納品書を送る位です。 会議も月1回の一時間くらいで、資料作る役割も 決まってますので、ありがたい事に事務処理量は 少ないです。 しかし、他の課は事務処理が膨大なのです。全員残業は当たり前で遅い人は夜中までしています。 でもウチの課は7時すぎにはみんな帰ります。 私も営業で早い時には定時に帰社して15分くらいで 事務処理を終えるので、6時過ぎには帰れます。 課長などは売り上げの書類関係で7時くらいまでは残っています。 私は早く帰りたい(するべき事はしてある)のですが 毎日6時過ぎで、まだ多くの人が仕事してる中を帰るのに抵抗あります。 決して私の売る上げがダントツではないし。(ルート営業です) 何か「あいつは仕事してない」と思われるのが嫌なので、事務処理終えてから何人か帰るのを待ってかえります。 実際、上の人から見て、自分は仕事してるのに後輩が 早く帰るのは印象悪いですか?

  • 無償でいいから、思う存分仕事したい

    勤務先は、サービス残業禁止。きちんと時間外登録しないといけません。 時間管理厳しく、残業も思う存分出来ません。 休日出勤は厳禁。 事務方の担当にとっては楽な仕事ですが、営業担当の我々にとっては、限りある日中に、膨大な仕事をこなさなくてはいけません。 時間内に終わらず、夜や休日にやり残した仕事を思い出し、悶々としなくてはいけません。 出勤している方が、次々と処理出来るので、安らぎます。 残業代いらないので、スッキリするまで仕事して、全て忘れて家に帰りたい。 同じような悩み抱えている方いますか?

  • 「仕事が出来る人」になりたい

    専門卒で就職し、社会人歴4年目の24歳女性です。 2回転職し、3ヶ月前から営業事務として働いています。 一社目は医療事務、二社目は一般事務だったので 営業事務は未経験で始めました。 3ヶ月経って業務を担わせてもらえるようになり始めた今、自分の仕事の出来なさを痛感しています。 何度もチェックしているのに後から凡ミスに気づいたり 一つの業務に時間をかけすぎたり、効率良く働けていません。 2時間残業しても、帰宅して考えてみると 定時で終われたはずの件数しかこなせていなかったりします。 何よりも仕事ができないと感じるのは 自社の担当営業マンに確認しなければいけない事項があった時に 簡潔に伝えることができないことです。 回りくどくて、私が聞く側なら「で?」と言いたくなる伝え方。 皆さんが仕事を効率良くこなすために気を付けていること、業務間での伝え方のポイントなどを教えて頂きたいです。 社会人4年目なのに情けない質問ですが宜しくお願い致します。

  • 仕事に押しつぶされそうです(長文です)

    金融の支店営業事務として入社した新入社員です。 入社して1ヶ月経ちましたが、仕事も満足に覚えられず、完璧にこなせる仕事が何一つとしてありません。 かろうじてお茶汲みと電話・来客対応が出来る程度です。 メモを見ながらでしたら、簡単な契約書・申込書の処理もできるようになりました。 と、初歩的なことしかまだまだできないのに、先週からなぜか営業さんが持って帰ってくる契約書や申込書の処理をほぼ全て任せられることになりました。 しかし、契約内容など全く理解できていないため、何をどうしたらいいのかわからず机の前で座っているしかありません。 「わからないので教えて欲しい」とOJTの先輩や事務リーダーに聞いても忙しそうにされていて、結局その日の計上に間に合わず保留となってしまう書類も多く発生してしまいます。 その度に営業さんには注意を受けてしまい、ますます凹んでしまいます。 また、仕事が全くわからないのでわたしが片付けた書類もエラーや不備として返ってきてしまうのですが、何がダメだったのかも全くわからず、また机の前でエラーが出た書類を眺めるしかありません。 そして、わからないので教えて欲しいと頼むと「忙しい」と後回しです。 そんなときは私なりに勉強しようと、規定集などを読んでエラーやわからないところを解決しようとするのですが、それでもわかりません。 ついに先週、職場で、しかも自分の机で溜まりに溜まった書類を眺めながら泣いてしまいました。 泣くつもりは無かったのですが、いつの間にか泣いていました。 そして「わからないのに全てを任されても困る。放置されても困る。もう一度この書類は一体何で、どうなっているのか一から教えて欲しい」と愚痴をこぼしてしまいました。 また、事務リーダーに仕事を教わるとき、自分がわかることを前提として話をされるので、何を言っているのか意味がわからず、メモを取る時間も与えられないので 「あの人の言っていることが全くわからない。仕事を覚えたくてもメモをとる時間ももらえない。そんなことで仕事が出来るはずがない」などと名指しで批判してしまいました。 社会人として最悪です。辛いのはみんな一緒なのに、泣いたり愚痴を吐いたりして周りを困らせて、自分の気持ちを相手に伝えるしかない子どもな自分が嫌で仕方ありません。 せっかくのGWなのに、寝ても覚めても仕事のことばかりが頭を過ぎり、ゆっくり休めません。 同期に相談したら「期待されているから、今の段階から大変な仕事をさせられているんだ。他の子たちより一歩リードしてキャリアを積んでいるんだよ」とアドバイスを受けました。 実際にわたしほどの仕事をしている子はいません。 それはそれで誇りに思うべきなのでしょうが、仕事の内容が現段階で自分自身のキャパシティを超えてしまっており、肉体的にも精神的にも限界を迎えています。 許されることなら今すぐにでも辞めたいのですが、そんなことで辞めてしまうと、この先どんな職に就いたにせよ長続きしないのが目に見えてわかります。 もっと軽く考えられればいいのですが、お金を預かる仕事をする以上、軽くなんて考えられません。 甘えきっているのはわかっています。 けれども、今現在すごくしんどいです。 どうしたらこのような鬱々とした気持ちを晴らすことができるのでしょうか。 ご教授いただけたら嬉しいです。

  • 【営業事務】ってどんな仕事??なんでもいいので教えてください★

    転職を考えている20歳の女です。 私は今印刷業の事務員で生産管理を担当していますが、仕事がほとんどなく5時間は軽作業の手伝いをする毎日です。高卒で会社に入ったのですが、高卒ではそこそこ大きな会社だと言われているところです。でも、会社の実態は事務員に事務をさせないし、給料は残業を15時間(残業は全て軽作業でのものです)しても14万円ほどです。ボーナスは夏で6万円でした・・・。給料はともかく、この先もずっと軽作業を続けていくのかと考えると私は転職を考え出しました。 私は工場勤務なので、営業さんとはほとんど関わりがありませんでした。 営業事務というのは営業のサポートをする仕事ですよね? やりがいがありそうで、興味があります。 でも、具体的にどういう仕事をするのかなど分からない事だらけです。 営業さんは毎日遅くまで残業が当たり前ですよね。 営業事務も残業が多いのでしょうか? 今は生産管理と軽作業なので、人と関わるコトがほとんどありません。 電話も私の部屋には外線が繋がらないようになっているので、社内の人以外電話にも出ません。もっと人と関わりの持てる仕事がしたいと思っております★ まだまだ若いので、色んな事に挑戦したいんです。 失敗するかもしれないけど、まだ取り戻せると思います。 やってしまったという後悔よりも、あの時やればよかったという後悔は絶対したくないので頑張りたいです!!!

  • 仕事に疲れてしまいました。。

    ここでこんなことを発言してしまってすみません。 仕事に疲れてしまいました。。20代後半女性です。 疲れたと言っても、8時半始業、残業を極力させない職場なので、 7時過ぎ~8時には解放されています。 大学を卒業してからは事務職をしてきました。 結婚をして引っ越すことになり、転職をしました。 そこで突然営業をすることになりました(事務職もあったのですが)。 私は人と会うことも対話も好きです。 お客様と就業時に話をしていても、ぜんぜん仕事と関係のない話ばかりしています。 売りつけられてる、とお客様に思われるのも嫌だし、 本読むより、人と話した方が得られることが多いですから。 だいーぶ前に先輩と話していた時には 「あなたは営業にむいているとおもうんだよね。 なんだか、そこにいて華がある。事務の感じじゃないのよ。 親しみやすいし。」 だけど・・ 営業って、そういうことだけじゃないですよね。 数字に追われています。 できる限りの努力はしたけど数字がついてきてないから、上司には見放されています。 悔しくて悔しくて言いたくないけど、パワハラも受けています。 友人は「そんなことで辞めるなんてくやしすぎる」って言います。 でも私にとっては、もうそんなことどうでもいいんです。。 主人にはなんにも話していません。 まだ子供がいなくて、「子供ができるまではお互い働いて貯金をしようね」という話になっていたので、やめるとなれば、なんていわれるやら・・ これから、どうしたらいいのでしょう・・ 最低ですね、こんな質問・・ いずれはまた働きたいのです。 前は客室乗務員にあこがれていたけどこの年齢だし。。 どんな仕事が向いているんでしょうか。。 支離滅裂ですみません。

  • 仕事量が多く、限界です

    入社1年、事務をしています。 上司の好みで長年勤めていた事務員が解雇されてしまい、私1人で支店を回さないといけない状況になりました。 タイムリミットがある中、1人ではできない量だと仕事の分担表を用いて上司に説明した際、「営業社員に事務をやってもらうようにする」と言い、内勤させていたのですが、 当然残業が増えてくると話は一変、「なぜそんなに残業が多いのか」「いつまで営業社員にサポートしてもらうつもりなのか」と言ってきました。 初めからこうなると分かっていたはずですが、決して自分の非を認めません。仕事が倍になっても給与が上がらないばかりか、事務仕事を営業がしていると上役に報告していたようで、なんとか回しても評価もされず、毎日嫌な気持ちです。 新しい人を入れればなんとかなるだろうという考えで、実際新しい人が採用されましたが、単に教える仕事が増えただけです。 他の仕事も手探り状態で進めている中、上司や他の営業の笑い声がすると虫酸が走ります。 お昼もまともに取れず、自席で食べていると営業達が外食に行く為、結局電話もとるハメになります。 残業も月60~80くらいです。 事務ってこんなもんですか? 他店は数名で仕事をまわしているのに!と思うととても辛いです。 残業代はでるのでまだましかもしれませんが、頑張っても特に評価されず、ただただ安く使われているとしか思えず、やる気がなくなってきました。上司より上にも報告してみましたが、何の言葉もありませんでした。 毎日のプレッシャーと勤務時間、まともな休憩がとれない、この状態が続けば間違いなく体調に影響が出ると思うので、夏のボーナスで辞めようと考えています。 その場合、何ヶ月前に報告すればよいのでしょうか。引継ぎにどれくらい時間をかけましたか? そして、昇級も昇給もない中で他人より仕事が多いとき、どんなモチベーションで仕事されていましたか? 質問がまばらになりますが、ご回答お待ちしています。

  • 同僚との関わり方について教えて下さい。(長文です)

    同僚との関わり方について教えて下さい。(長文です) どうしても苦手な同僚がいて、その方と今後どのように接していけば良いのか教えて下さい。 ちなみに私は販売・営業の仕事をしており、同僚は営業支援職です。 困っている理由は (1)言葉の意味が理解できない。 (2)営業支援というより、迷惑に感じる。 えっと・・・そのまんまです(^^;) 例えば私が提出した書類の中に何か問題(間違い?)があったとして、それを解決(修正)するために彼女から話しかけてきます。 でも、早口で思い込みが激しいので、何を言いたいのか分かりません・・・ もちろん聞き返しますが、更に早口で理解できない理屈を並べるだけなので、余計分からなくなります。そして「自分で調べて」「主任(上長)に聞いて」で一方的に切り上げます。 仕方がないので自分で調べますが、そもそもどこがおかしいのか分からないので手当たり次第最初からやり直します。 最初からマニュアルと見てやり直す事になるので、早くても1時間、内容によっては半日以上かかることもあります。 それでも分からなければ主任に確認しますが、「合っているよ。」の一言で終わる事も多々あり・・・ 謝ってくれる訳でもなく、時間と神経だけが浪費されたような変な虚脱感だけが残ります。 他にも、「今週中に、これをやっておいて」という急な依頼。 言われたのは金曜日の夕方6時、依頼された仕事はどんなに頑張っても1時間以上かかる内容でした。 その日は夜7時より会議が入っており、会議が終わるのは9時。 そこから議案内容をまとめて、他の事務処理もして・・・と普通にこなしても終電ギリギリで帰れるか帰れないかくらいの時間になります。 事情を話して「無理です」と言ったら、「他の人はちゃんとしてる。残業してでもしなくちゃいけない事はあるでしょう!!無理とか言う方がおかしい」と言われました・・・ このセリフだけ聞くと彼女の言い分が正しく、言い争っている様子に気付いて主任が来てくれましたが、詳しい経緯の説明もなく(会議の準備など時間もなかったので)一方的にその場は私が悪い事になりました。 主任も後からスケジュール的に無理な事に気づいてくれてフォローしてくれましたが・・・ とりあえず納得は出来ていません。 そもそも他の支店では、営業支援の人がやってくれているはずの仕事でしたし。 いつも販売営業職の人がする仕事でしょう?という感じで、残業が必要になりそうな時には、こちらに仕事を振ってくるような人です。 そんな人に何で上から目線で怒られなきゃいけないのかも理解できませんし、思い出してもイライラします。 私がもっと仕事が出来ていれば、彼女の仕事を全て奪って追い出せるのに・・・とまで考えてしまいます。 現実的にまだ無理なことがムカつきます。 きっと彼女には何を言っても変わらないと思うし、何かうまい付き合い方を考えないといけない気がします。 私はまだ社会人としての経験も未熟で、こういう人にどう対処すれば「自分の仕事のリズム」を崩されずに済むのか分かりません。 どうか皆さんの知恵をお貸し下さい。 (要領の良い方なので、上長へ相談する、という選択肢はなしでお願いします) よろしくお願いします。

  • 仕事ができないので仕事をするのが怖い

    私は3回の転職歴があり1社目は一般事務、2社目は総合事務(営業の仕事もあり)と事務系の仕事を10年やって、現在は非正社員で製造の仕事をやっています。 1社目と2社目の事務はミスが多いのと自分から考えて動けない、判断力がなくコミュニケーションをとるのも得意ではないため仕事が向いていないと思い辞めました。 現在の仕事を製造にしたのは、1人で黙々と同じ仕事に没頭できるから向いているのではと思ったからです。しかし働いてみて、検品などの細かい作業で見落としが多く、手先があまり器用ではないので仕事についていけず、事務以上に向いていませんでした。 また、勤務時間も長く(定時で9時間労働)その割に給料もかなり安いので辞めていく人も多く、私は30代前半で未婚なのでまだ正社員になれるかもと思い転職活動を始めました。 職種を何にしようか迷った時に、結局自分に合った仕事がない事がわかり、経験の長い事務に絞り転職活動をして、かなり落とされましたが最近採用されました。 しかし、今、事務は向いてなくて辞めたのにまたこの仕事で良いのか、また仕事ができなくて周りの人から冷たい目で見られるのではないか、試用期間内でクビになるのではないか、履歴書の職歴が増えてまた転職しにくくなるのではないかと不安でいっぱいです。 親も採用が決まった時に本当にやっていけるのか不安な顔をされました。 勤務開始日まではまだ少し日にちがありますが、断った方が良いのかもと思うようになってきました。 仕事が決まって安心するはずが逆に毎日新しいところで働くという不安と恐怖に押しつぶされそうです。

  • 結婚後の仕事

    27歳既婚女性です。 結婚後の仕事について相談したいです。 私は大卒で大手ハウスメーカーに入社。結婚し引っ越すまで3年半勤めました。 営業事務で住宅のプレゼン資料等の業務をしました。 会社が厳しくとても辛い日々でしたがなんとか寿退社まで辞めずに頑張りました。 結婚して引っ越した地で今はパート事務をしています。 メーカーで受発注業務ですが、来週退職します。 半年勤めましたが、残業があること、仕事内容がよくわからない事(たくさんメモしてまとめています。)パートではなく自分で社会保険を支払い頑張りたいので辞めることにしました。 今後やりたい仕事がありません。 正社員で働いていたときに、あまりうまくいかなかったので、また事務職で一人前になりたい思いはあるのですが。 事務の仕事は嫌いじゃないです。こつこつ作業をするのが好きですし、人当たりはいいので電話や営業さんとのやりとりも苦じゃないです。 しかし事務でも得意分野がないです。(またハウスメーカーで働くことは考えていません) 経理なども数学が苦手なので絶対に無理です。 事務として頑張りたいのですが、パート先でもいまいちしっくりこず、何の事務が向いているのかわかりません。 できれば、契約社員や派遣社員で働きたいです。 販売等の接客(住宅ほど高額でないもの。家具や雑貨等?)が向いているのでは? と友達や以前の職場の同期に言われますが、人見知りですし販売等は体力を使うのであまり向いているとは思えません。 やはり、事務職で落ち着いてデスクワークがしたいのですが、あまり頭の回転がよくなくて物覚えが悪く作業が遅いので、自信がありません。 仕事が丁寧とは言われます。 生活の為に仕事をするのですが、それなりに頑張って充実させたい。 でも、残業はあまりできない(家事があるので) おすすめの仕事ありますか? 長々と失礼しました。 子供は2年3年考えていないです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 近くにある傷んだ小屋から菌類が家に飛んでくる可能性があります。
  • 菌類が家に侵入することで父の間質性肺炎の原因となっている可能性もあります。
  • 傷んだ小屋から換気扇や窓を通じて菌類が侵入することが考えられます。
回答を見る

専門家に質問してみよう