• ベストアンサー

増設したハードディスクから起動したい

1年前に、パソコンショップで販売していた組立式のデスクトップを購入し、以前使っていた40GBのHDDをマスターに、新しく買った160GBのHDDをスレーブにしてIDE接続して使っていましたが、増設したHDDが認識されずに困っていました。 ネットでいろいろ調べて、今日、認識するようになりましたが、ここで質問です。 1.新しいHDDから起動したほうが回転速度が速いので、仕事も速いと思うのですが、どうでしょう? 古い:5400回転 新:7200回転 2.その場合、今のままの接続方法でよいでしょうか?それとも、繋ぎ直して、新しい方をマスターにしたほうが速度が上がるのでしょうか? 尚、OSのインストールなどは自力でできるとしてのお話ですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.4

OSが入ってるHDDは、必ずマスターでなければいけないと言うことはありません。 私はプライマリー(以下P)マスターにWindows98SE、PスレーブにWindows2000、セカンダリー(以下S)マスターにLinuxってかんじで使ったことがあります。 DOS-Vでは無いのですが、MacのHDDを速いものに変えたら処理も体感しました。 メモリー搭載量が少ないPCの場合、仮想メモリーとしてHDDを使用しますので、WindowsPCでも体感するかも知れません。 私なら、その状態でしたら、7,200rpm・160GB-HDDをPマスターにしてパーティション分割して普段の使用に・・・、5,400rpm・40GB-HDDは内蔵でもいいし、外付けケースに入れてでもいいですが、バックアップ用として普段使わないドライブとするでしょうね。 まぁ、古いHDDですから壊れる可能性も高いですけどね。 ^^; ※ 別にPスレーブでも起動HDDにできるけど、Pマスターにした方が   気持ち的にすっきりしそうだってだけです。   

marimo07
質問者

お礼

お答え、ありがとうございます。 OSを入れるのはマスターでなくてもいいんですね。 ただ、スレーブにOSをインストして使用した場合に、もしかしたら速度が落ちるのではないかと思ったものですから。 私も、Pマスターを起動HDDにした方が気分がすっきりすると思います。 がんばってみます。

その他の回答 (4)

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.5

40GB 5400rpmのHDDと、160GB 7200rpmHDDでは、約2倍のスピードの差があります。OSをインストールし直せば尚一層の差が体感できます。

marimo07
質問者

お礼

お答え、ありがとうございます。 勇気とやる気がでてきました。 古いほうのHDDは最近音がうるさくなって、お腹がグルグル鳴るような音がして、ずっと動いているときがあるんです。 何やってるのかなー・・・と思うんですが。 結論がでました。 新しいHDDをPマスターにしてOSをインストール! これで行きます。 皆さん、ありがとうございました!

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.3

>前使っていた40GBのHDDをマスター これをスレーブに、160GBのHDDをマスターにしてパーティションを分けCドライブにOSインストール、DドライブやEドライブにデータにしては?(新しいHDDの方が7200回転ですし、古いものより壊れない可能性があるかも) なお、最近のHDDのマスター、スレーブはジャンパを変えずにケーブルの端に繋ぐとマスター、中間に繋ぐとスレーブに自動認識するものがあります。

marimo07
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 私は今までハードディスクが壊れた経験がないのですが、前のHDDは5年前位の物なので、仰るとおりにしたいと思います。 私のものも自動認識してくれるといいんですが・・・。

  • yochixx
  • ベストアンサー率24% (37/154)
回答No.2

新しいハードディスクをマスターに接続しなおして OSをインストールし直せば使用できます。 ディスクを交換することによる体感は気分的な物ですが OSを再インストールすると若干スピードが速くなりますよ

marimo07
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 今まで、時々USBメモリーを認識しなかったりすることがあり、OSの再インストも考えていたので、そうしてみます。

  • Xaar1995
  • ベストアンサー率34% (51/149)
回答No.1

結論から言えば、変えても実感できるほどの違いはありません。 そして、OSが入っているHDDは必ずマスタにしなければいけません。

marimo07
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 厚さに負けずにがんばってみます!

関連するQ&A

  • ハードディスク増設について

    現在、IDE1のマスターにOSが入ったHDD、 スレーブに増設したHDD、 IDE2のマスターにDVDマルチドライブ を接続しています。 この状態からさらに、 HDDをIDE2のスレーブに増設したいのですが、 ジャンパーピンの設定がいまいち解りません、 増設したいHDDは  HITACHI HDS728090PLAT20 です、 またこのHDDはいらなくなったPCから外したのでOSが入ったままです、 OSを消してデーター保存領域とし使用したいのですがどのようにしたらよろしいでしょうか? なにとぞよろしくお願いいたします。

  • ハードディスクの増設

    余っているHDDがあるので増設しようと思うのですが、筐体がミニタワーなので熱のこもりが心配です。そこで思ったのですが、HDDはアクセスしてないときも常時稼動(回転)してるのでしょうか?それともアクセスしなければその間は稼動せず、発熱の心配もしなくて良いのでしょうか?ご存知のかた、教えてください。あと、IDEケーブルで先端と中間に端子がついているものは、それぞれ使い分け(マスター・スレーブ)が必要でしょうか?

  • HDDの増設について

    はじめまして 最近Cドライブの容量が少なくなり60GBのHDDを購入しました。 増設してみたのですが4GBしか認識しません。しかもリームバブルとして マスターは 30GBあるのでBIOSの壁とは思いませんが不可解な状況です。 ちなみに接続は IDEマスタの0に30GB HDD 1に増設した60GB HDD IDEスレーブの 0?に DVD-ROM 1に CD-R/Wです。 OSは WinMEとWin2000Serverをリムーバブルフレームで入れ替え使用しています。 今は、WinMeで動作しています。 解決方法は、どうしたらいいでしょうか?

  • ハードディスク増設

    250GBのHDDを増設しようと接続してみたのですが、 コンピュータの管理→ディスクの管理で確認したところ、128GBとしか認識されませんでした。 別に増設されている160GBのHDDはきちんと認識されていたのでBigDrive非対応ではないと思ったのですが、どうなのでしょうか? 下に簡単なパソコンの状態を載せさせていただきます。 どなたかご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 M/B ギガバイト GA-7N400 PRO2 SATA1 120GB HDD (システムが入ってる) SATA2 160GB HDD IDE1 250GB ← 増設予定のドライブ IDE2 DVDドライブ

  • HDD増設

    初めてのHDD増設をしようと思うのですが、現在40GBのIDE,HDDなのですが160GB,IDEをプライマリスレーブに設定する上でOSが160GBという容量を全て認識してくれるか心配です何か判る方法など無いものでしょうか?また、容量の大きい方をブート用のマスタにすれば良いのでしょうか?何方かお教え願います。OSはXP,Home,SP1ですHDDはまだ未購入で予定です。

  • 【ハードディスクの増設】ハードディスク間の速度がかなり遅いです・・・

    現在、DELLのDEMENSION 1100を使用しています。 標準では、 ■プライマリのマスタ----160GBのHDD ■セカンダリのマスタ----DVDドライブ ■セカンダリのスレーブ--空き だったのですが、 今回ハードディスクを増設したため、 ■プライマリのマスタ----160GBのHDD ■セカンダリのマスタ----新しい320GBのHDD ■セカンダリのスレーブ--DVDドライブ としました。 上記の状態で、320GBと160GBの間の速度は1秒に17MB程でした。 しかし、DVDドライブの読み込み速度が極端に遅くなってしまいました。 以前ココの回答者さまに教えて頂いたのですが、 同じケーブルにHDDとDVDドライブを接続すると競合して速度が遅くなると聞きました。 そこで、プライマリ用に新しくIDEケーブルを購入し、 ■プライマリのマスタ----160GBのHDD ■プライマリのスレーブ--320GBのHDD ■セカンダリのマスタ----DVDドライブ ■セカンダリのスレーブ--空き とし直しました。 これでHDDとDVDドライブの競合はなくなり、速度が上がると思ったのですが、 160GBと320GBの間の速度は1秒に1MBぐらいで、驚くほど遅くなってしまいました。 これは、何が原因なのでしょうか? 上記の説明でお分かりになられる方、是非おチカラをお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • IMB Aptiva2190-22Lは

    上にモニタを載せる小ぶりタイプのデスクトップですが プライマリIDEマスタに6GBのHDDがつながっていて プライマリIDEスレーブはなしで セカンダリIDEマスタにCD-ROMがつながっていて プライマリIDEスレーブはなしです。 この状態でプライマリIDEスレーブにHDDを増設できるのでしょうか? 筐体が小ぶりなのでそのスペースがあるのかどうか ケーブルにスレーブ用の接続ができるようになっているかどうか教えてください。

  • S-ATA機にIDEのHDDを増設すると、ブート順位はどうなる?大丈夫?

    最近、パソコンショップでオリジナルの組み立てパソコンを 買いました。 OSはWindowsXP Home Edition SP2です。 メインとなるHDD(250GB)はS-ATA接続で使用しています。 また、IDEケーブルにはマスタにDVD-RWドライブが接続され スレーブには何も付いていません。 さて、データ移動の為、このパソコンに古いパソコンのHDDを 接続しようと思っています。 古いパソコンのHDDは、20GBで、WindowsMEでフォーマット されています。 接続時にはIDEコネクタのスレーブにする予定です。 このような接続を行なう場合、HDDのブート順位は どうなるのでしょうか? 「実際に接続してから確かめてみよう」とも思ったのですが、 万が一、もし古い方のHDDから先にブートしてしまったら、 周辺機器が自動的にWindowsME で認識され、何かおかしな事に なってしまうんじゃないかと怖くなり確かめる勇気が持てません。 そこで質問です。 上記の様に、データ移動目的で古いHDDをIDEスレーブに接続しても 「増設HDD」と見なしてくれるのでしょうか? 万一何か不具合が発生する事は考えられますか? あと、BIOSの立ち上げ方は分かるのですが、見方がいまひとつ 分かりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • SATA増設(DELL)

    DELL8400から取り外したSATA160GBのHDDをDELL9150に取り付けようとしたのですが、HDDをまったく認識しません。 DELL9150はHDDが高速になっているものの以前のSATAドライブを増設可能と聞いたのですが。 IDE-HDDは増設したりしたことはあるのですが、ジャンパーピンでのスレーブ切り替えなどがSATA-HDDでも必要なのでしょうか。 回転はしているようなので、電源はきています。 現在HDDは160GBで40GBをドライブC、残りドライブDになっています。 USB接続の外付けケースを買うしかないでしょうか。 増設しようとしているHDDは160GBでパーティションは切ってないです。 システム(OS)が入ったままです。 現在確認できませんが、取り外す前はきちんと動作していたものですから、HDDに不具合は無いと思われます。 SATAを増設するにあたって何か落とし穴がありますか? それとも転送速度が違うHDDは混在できないの? わかる方よろしくお願いします。

  • PowerMacG3のハードディスクの増設について

    PowerMacG3ブルー&ホワイト(M7556J/A)/350MHz/HDD6GB/RAM512MB/で、 ハードディスクの増設をしようと思っていますが、 ジャンパーピンの設定などが分かりません。 現在入っている6GBのハードディスクをマスターにし、 増設する120GBのハードディスクをスレーブにしたいと 思っています。 ケーブルの端のマスターに6GBのものを接続し、 ケーブルの中間にあるスレーブ用のコネクタに120GBの ものを接続し、それぞれのジャンパーピンをマスターなら マスターに、スレイブならスレイブのジャンパーピンに あわせればいいのでしょうか? そして、新しいATA133カードにそのケーブルの端をつなげば いいのでしょうか? ATAカードは増設にともなって、ATA133と 差し替えるつもりです。 ちなみに、ATAカードを古いものを6GBにつけたまま、 新しいATA133を120GBのハードディスクにつけて 使用するのは不可能ですよね? (2枚のATAカードを併用して起動させる) 増設に関しての本を読みましたが、難しいので、 教えてください。

    • 締切済み
    • Mac