• ベストアンサー

楽器の種類【栗コーダーカルテット】

スペースシャワーTVで栗コーダーカルテットのライブを見ました。 http://www2.spaceshowertv.com/DAX/ そこで,使われている楽器について情報ある方教えていただけますでしょうか? 左から2番目の人が良く使っているサックスらしきのは「カーブドソプラノサックス」でいいのでしょうか?なんかもっとおもちゃっぽい味のある感じがするのですが・・・ また「カントリーマーチ」で使われている弦楽器はバンジョーのような音がするのですが,6弦あるように見えます。「ギターバンジョー」とかいう楽器なのでしょうか? 楽器のメーカーなども教えていただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

カーブドソプラノは,有名どころだとヤナギサワですか.ビンテージものだと,コーンとかブッシャーですかねえ. あと,新興メーカーも手がけるところが多いような気がします.キャノンボールとか,カドソンとか. あるいは,ケルントナーとかマクストーンのような,値段だけはとにかく安い (楽器としての評判は芳しくない) ところもあるような気がします. バンジョー系はちょっとわかりません.

marking_3
質問者

お礼

ありがとうございます。 当方管楽器の知識がありませんもので,助かります。 ひとつひとつ調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

楽器名はそれで正解だと思います.

marking_3
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりそうですか。。。しかし, なかなかWEB上で調べても同じような楽器が見つかりません。 メーカー等ご存知であれば教えていただければと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 楽器がやりたい

    へたくそなギターの他に なにか楽器をものにしたいと思っています。 ギターを弾いていると時が経つのを忘れますが 他の弦楽器でも、おなじように夢中になれるものの お勧めを教えてください。 また、サックス、クラリネットのような管楽器でも 同じように夢中になれるものでしょうか こちらもお勧めを教えてください。

  • アコギでクラシックからフォークへの弦の交換

    アコギを始めたいと思っています。 ポップスの弾き語りに憧れています。 楽器経験はピアノとサックスです。 父が若い頃に演奏していたクラシックギターがあるのですが、 フォークギターのように金属弦を張ることは可能なのでしょうか? フォークはクラシックに比べてネックが細いこと、弦を結ばなくていいことなどあるそうですが、 今クラシックギターに張っている弦は、錆びていたり2本欠けていたりで、そのまま弾くことが出来ません。 ギターそのものは40年前に作られたもので、私は詳しくないですが20万ぐらいの値が付くものだそうです。 弦だけをフォークのものに交換するのはおかしいことでしょうか? お願いします。

  • カントリー&ウエスタン:曲名が知りたい

    昔 聴いたカントリー&ウエスタンの曲名が知りたいのですが,インストメンタルで時々男性のかけ声のようなものが入ります。イメージとしては楽器で,蒸気機関車が走っているような擬音を出している感じの曲でした。ギターかバンジョーをピチカートして,遮断機の「チンチン」というような音も入っていました。ヴァイオリンが主にメロディーを奏でていたように記憶しています。ベスト盤などに入っていたので割りとポピュラーな曲なのではないかと思います。情報をご存じの方がおられましたらお知らせいただければ幸いです。

  • エレキギターのストローク(弦が切れる)

    エレキ始めて一ヶ月です。 先月、ギター(Photo Genicのレスポール)を購入しました。2週間後に練習していると3弦が切れたので、付属のPhoto Genicの弦に全て張り替えました。 しかし、その2日後、今度は2弦が切れたので地元の楽器店へ持っていくとその弦のみをYAMAHAの弦に張り替えてくれました。しかし、また2日後、今度は1弦が切れました。 そこで、ギター購入店へ持っていくとブリッジをやすりがけしてくれました。ちなみに、弦は全てブリッジで切れていました。このときも1弦のみをYAMAHAに張り替えました。 ところがその翌日、2弦が切れたのでまたYAMAHAへ張り替え。友達と練習していると、 ・ストロークが悪い(手首が固い) ・弾く位置が悪い(ブリッジ寄りになっている) と指摘され、弾く位置に関しては改善できました。手首はまだ固いと言われます。が、とりあえずそれから1週間が弦が切れませんでした。 しかし、今日ライブへ行って来てテンションが上がり、気持ち激しく弾いたところ、すぐにまた2弦が切れました。 やはりストロークに問題があるのでしょうか?それとも弦でしょうか?ギターは一日に2時間くらいやってます。回答お願いします。

  • 3歳の子供に使わせるにはどれがいいか

    ギター(のような物)にストラップをつけて子供の遊びに使いたいのですが、 1 キッズギターと呼ばれるミニギター(5千円くらい)を購入 2 持っているウクレレ(2万円くらい)にストラップピンを楽器店でつけてもらう 3 3千円くらいのウクレレを購入しストラップピンを楽器店でつけてもらう どれがいいと思いますか? チューニングが狂いやすいことはどれも同じだと思います。 本格的に弾けるわけではないので音が出ればいいです。 とにかくストラップをつけたいのです。 子供の身体には普通の大きさのウクレレが丁度良いです。 でも、2万円のウクレレにストラップピンをつけるのは勿体ないのかな~って思って。 それなら安いウクレレ買ってストラップピン?それともどうせ買うならちょっと大きいけどキッズギターのほうがいい? 迷っています。 ちなみにエレキは重いです。おもちゃのギターは、ピックでストロークするので強度がなさそうです。 ギター型おもちゃ(歌などが内蔵されている弦が無いもの)はストロークできません。 なので上記の1~3を考えたんですが、よきアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • ショートスケールのギターで良いものはありますか?

    Fenderのストラト ショートスケールを使用しています。 体も手も小さいので、使用感はとても気に入っています。 (大きいギターだと、ライブ等で「ギターに人間がぶら下がっている」様に見えます^^;) そこで、質問をしたいと思います。 *どう頑張っても音がしょぼいです。。(値段は3万円でした。) ショートスケールでストラトタイプ、良い音が出るギターはありますか? もしくはマイクをハムバッカー等に交換すれば、なんとかなるでしょうか、 値段が3万なのでギター本体は、そんなに良いものでは無いと思うのです。 (私の感想なのですが、「おもちゃ仕様」なのかな・・と思いました) 弦を011~にすると、それなりにコシのある音が出るのですが、 力むクセがついてしまいました。 ショートなので、音に伸びが無い等は仕方ないのですが、 ストラトタイプでなるべく「良い」ギター(素材が良い、きちんと作ってある) は無いものでしょうか。 好きな音は春畑道哉氏です。 http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/Haruhata/ 値段は15万位までだったら、出します!!(キツイですが。。涙) 楽器店に相談したのですが、オーダー(2~30万)しか無いんじゃないか、と言われました。 (お金、キツ過ぎです..orz)

  • 目をつぶって演奏とかしますが

    子供のころリコーダーですら指をガン見してもまともに吹けなかった 位、楽器だめの私ですが、その代わり聞くのが好きで 色々見てますが、それでプロ方々ですが、ギターはじめサックスその他を目をつぶって 演奏とかしますが、これは天才的才能とたゆまぬ努力と練習のたまものなんで どの位置にどの弦や鍵盤、吹奏楽器なら指のやり場がわかるぐらい練習 しまくってる証なんでしょうか?それとも天才的才能? 私からすると想像を絶するくらいスゴイことだと思うのですが うまい人はへでも無い感じでしょうかね(笑) 「アマバンとかの見に行ったりするとギターなんか直立不動で 指見ながらコチコチになって弾いたりしてるのを見ると 目をつぶって弾くなんて相当すごいんだなとつくずく思います。」

  • ギターをこれから始める上で迷っていることがあります

    アコギを始めようと考えています。 昨日も質問させて頂きましたがよろしくお願い致します。 ポップスの弾き語りがしたいです。 現在楽器は持っておらず、フォークギターなら5~7万の予算で購入できます。 ただ、実家に父が若い頃(40年前)に弾いていて今は眠っているクラシックギターがあります。 弦が錆びていたり、欠損していたりしますが、父いわく今の値段で30万ものだそうです。 コードも奏法も何も知らないので、楽器の音の善し悪しも分かりません。 なので、フォークギターを買うのもギターのことをある程度知ってからにしたいものです。 それまではクラシックギターで上達を図るのも一理アリだと考えています。 でも、初めからフォークギターを自前で購入して頑張っていくのもアリです。音はフォークの方が好きなので・・ そこで、クラシックギターとフォークギターでは弾き語りする上で決定的な違いはありますか? 仮に上達したとして、人前で演奏する際にクラシックギターでポップスなどの弾き語りをするのは不自然ではないかと気になっています。 弾きたい曲調はバラードものがしたいと思っています。楽器経験はサックスが少しです。 宜しくお願いします。

  • クラシックギターについて教えて欲しいです!

    皆様いつもお世話になっております。 当方現在エレキギターに目覚めて1年強ですが全然上達しない中年ギター野郎です。 日々チビチビとギター練習しておりますが、知人達にクラシックギターの話を聞き以前からどんな物なのか興味を持っていました。 先日楽器店に見に行ってエレキとの違いに驚いたのですが、 ・ネックの幅も間隔もデカイ ・弦高が高い ・フレットのマーク(3フレとか5フレ等に付いてる印)が無い ・ナイロン弦とスチール弦(アコギと同じ材質でしょうか?)が半々に混在している ・ストラップピンが付いていない あと余談ですが、その店のクラシックギター陳列コーナーに「エレアコ」の様なスライドボリュームSWの付いたモデルも見掛けました。「エレキクラシックギター?」とでも呼ぶのでしょうか? とにかくエレキギターしか触った事の無い私にはとても扱い辛そうな物に見えました。 が、しかし知人達に聞いて興味を持ったのは 「クラシックギター触ってたらエレキなんて弦押えるの楽勝だぜっ!」とか 「エレキもイイけど、ソレに慣れてる者には扱い辛いクラシックギターも1本手に入れて触っていたら新鮮味があるし発見する事も多々あるよ?」 という意見を聞いた為でした。 この「教えてgoo」でクラシックギターについての御投稿をいろいろ拝見させて頂きましたが、クラシックギター本来の演奏ジャンルとはやはり「クラシック(ベートーベンとかバッハ?でしょうか?良く分かりません、ごめんなさい)」なのでしょうか? 次回楽器店に行く時には是非とも手に取って見たいと考え、又、変に興味が湧いてしまったら「買おうかな?」とか安易に考えたりしてますがどう思われますでしょうか? この様に何せクラシックギターの事を全く知らんものでお詳しい方々には大変恥ずかしく失礼ではございますが、「クラシックギターとは何ぞや?」という御意見をお聞きしたいと思います。

  • 初心者のエレキギターの選び方について教えてください

    こんにちは。 中学2年になる私の妹(楽器、音楽未経験)がエレキギターが欲しいとのことで、 一緒に楽器店に買いに行くことになりました。 ただ私はギター暦は2年ほどありますが、通販でしかギターを購入したことがなく、楽器店では 実際に触って購入したことがありません。(当方メイン楽器がサックスで、ギターは特に こだわりがなく、あくまでサブ、趣味の一環としてという程度です) そこで経験のある方に、実際に楽器店で購入するにあたっての注意点などを教えて いただきたいのです。 下に、自分が他の質問やWEBサイトを参考にして「こうした方がいいのかな?」と、 思ったことを上げてみました。 その上に注意や補足などをして頂けたらと思います。 ============================================= ・金額の上限が3万円  (アンプ、シールド、チューナーなど細かいものは用意できるので本体のみでの見積り) ・好きなアーティストが使っているものと同じ、または近いものにする(見た目)  (妹はYUIが好きなのでストラトかテレキャスタイプになると思います) ・実際に触ってネックの握りやすさ、弾き易さ、重量やギター本体の大きさが体に合っているか  ・ネックが反ってないか、弦高はちょうどいいか、ハーモ二クスは合っているか ・弾いてみて、好みの音がするかどうか ・これかな?と思ったものは、他に在庫がないか聞いてみる。あればその中で一番いいものを選ぶ ・他のサイトで勧められていたものを選ぶ  (・フェンダージャパン・アリア・アイバニーズ・フェルナンデス・ヤマハ・バッカス      ・スクワイアなど・・・) ・後はとにかく店員さんに相談、質問する   =============================================  以上です。 よろしくお願い致します。