• ベストアンサー

放置サイト

数ヶ月間放置(更新など停止)されたサイトが、ある時から別サイト(アダルト系のサイト)にジャンプするようになりました。 JavaScript を off にするとジャンプはしないようです。 そのサイト管理人の意図するものではないと思いますが、これはどういう状態になっていると思われるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chimaki-t
  • ベストアンサー率41% (108/261)
回答No.3

#2です 掲示板の中にはcssやタグやスクリプトをそのまま書き込めてしまうものもあるため、その可能性について#2にて書いてみました。 ジャンプするのが掲示板ではないのであれば、管理人が意図的にやっているのか侵入されたかのどちらかだと思います。 アダルト系のサイトにジャンプすると元サイトにアフィリエイト収入が発生する場合が多いので、管理人が意図的にやったんじゃないかなぁ、と言う気がします。 そうでなければ、ジャンプ先も同じ管理人が運営しているのかも知れません。

ame-sanc
質問者

お礼

こうなる前まではサポートなども手厚くやっておられた方なので、とても意図的とは思えません。 1年半ぐらいは正常に運営されていて、2~3ヶ月前に突然音信不通、そしてこういう状態になりました。 自宅サーバーで個人で運営されていて、当人に何かあったとも考えられますが。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chimaki-t
  • ベストアンサー率41% (108/261)
回答No.2

そのサイトが掲示板の様なものだったら、他ページへジャンプするスクリプトをメッセージとして書き込まれてしまったのかも知れません。

ame-sanc
質問者

お礼

掲示板ではないのですが、掲示板などをレンタルしているサイトのトップページのみが そういうふうになってしまってます。 書き込まれたというのは進入されたということでしょうか? 実は一番気がかりなのは、このサイトからお借りしているレンタル掲示板のことなのです。 第3者に進入されたということは、もしかしたらマスターPW?なるものを使って、 自分のレンタル掲示板にもこういうことが、いづれ起こり得るということでしょうか? そのあたりが大変気になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

管理人が変わったか、故意的に管理人が飛ばすようにしたかのどちらかです。 解決するには管理人が変わったのか確認するのが一番はやいでしょう。

ame-sanc
質問者

お礼

もともとの管理人とは数ヶ月前から連絡が取れません。 ある程度の期間、掲示板などをレンタルしていたサイトなので、故意にとはまず考えにくいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 放置サイトの管理者に連絡が取れない

    何年も放置されているサイトに、削除して欲しい記事が載っています。 削除をお願いしたくて管理人さんに連絡を取ろうとメールをしても、もう現在は使われていないアドレスのようで、メールが届きません。 サーバーを管理している会社に連絡してみようかと思い、サイトアドレスの尻尾を切ったり、アドレスを検索してみたのですが、管理会社がわかりません。 このような場合サイトが自然消滅するのを待つしかないのでしょうか。 もう何年も更新されないまま放置されています。 広告がないので無料レンタルサーバーではないと思われますが。 サイト主、あるいはサーバー管理者と連絡を取るにはどうしたらよいのでしょう。

  • 放置されたサイトに載った自分の情報を消してほしい

    こんばんは。 長い間更新のない明らかに管理人も放置しているサイトに載っている 自分の名前や写真を消してほしいのですが、どうすれば消してもらえるのでしょうか? とあるスポーツ競技に参加した際のリザルトで載っているのですが 10年近く前のそれも競技の主催者が個人で作ったサイトなので リンク切れがあったりメール等連絡先の記載がなかったりで連絡手段がありません。 写真まで載っているのが嫌なので消してもらいたいのですが… 手段・方法を教えてください。お願いします。

  • 掲示板をレンタルしているサイトが・・

    ブログや掲示板をレンタルしているサイトが、 2~3ヶ月ほど前からそこの管理人との音信が不通となっていました。 (サイト更新がなかったり、サポート掲示板に返事がなかったり・・) 心配はしていたのですが今日そのサイトのHOME(TOP)ページに行くと、 一瞬つながるのですが、すぐに別のH系のサイトにつながってしまいます。 何度やっても別経由で行っても、一瞬だけつながって即Hサイトへ行きます。 とりあえずHOMEだけのようで、サブページであるサポート掲示板は大丈夫みたいです。 たぶんここのサイトの管理人の意図するものではないと思いますが、 どうなってしまったのでしょうか? またレンタルしているブログや掲示板は、アドレスからこのサイトの1ページにあるようですが、 ( レンタルしているサイトのHOME http://~.com/    私の借りているブログ       http://~.com/diary~.cgi ) いずれ同じようになっていくのでしょうか?

  • サイトの一部分を一元管理するには?

    サイト内の前ページにサイト内リンク集の表を入れたいのですが、 新しくページを作るたびに前ページを更新することは出来ないので、 一つのファイルを更新すれば全ページ更新されるような一元管理が 出来るようにしたいのですがどうすれば良いのでしょうか? javascriptで出来るのでしょうか? ちなみにjavascriptを使った場合のリンクはサイト内リンクとして SEO対策に有効でしょうか?;;

  • 詐欺でしょうか、放置していいでしょうか?

    今日来たメールに 「お客様が以前ご使用された番組が正式な手続きを踏まず放置されています。このまま放置しますと追加料金が発生します。 今後ご使用の意思がない場合本日中に手続きを行ってください。」書いてありました。 そのあとのURLに行ってみると、「現在の状態から大至急」、 とか「更新を行っていただけない場合は使用規約違反となります。」 とか、こわくなって辞めてしまったのですが、放置しても大丈夫でしょうか? このサイトを使用した記憶はありませんが、こう言われると 使ったのかな・・・・と自信がなくなってしまいます、 更新しないと使用規約違反、というのはありえる話なのでしょうか? 情報お願いします!

  • ネットで他サイトにジャンプできません

     ネット・パソコン初心者です。最近怖い現象が起こっているので解決法をご存知の方は是非教えて下さい。   HPを見ていると関連サイトなどのアドレスが載っていて、それをクリックするとそのサイトにジャンプできますよね?それが、最近それらのどのアドレスをクリックしても変なアダルトページ(いつも同じページ)にジャンプしてしまいます。  一体どうしてこのような現象が起こるのでしょうか。どうにかして元の普通の状態(クリックしたサイトにちゃんとジャンプできるような状態)に戻したいと思います。また、特別料金のようなものは取られていないかも不安です。お詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • プラグインやJavaScriptの設定を判断できないですか?

    はじめまして。 最近、PHPでのサイト構築を始めたものです。 よく、いろんなサイトでブラウザの種別を判断して、決められたページにジャンプするものがあります。たいてい、JavaScriptで書かれていますが、それをPHPでやりたいと思っています。 したいことは、 1.指定されたブラウザとそれ以外で違うページにジャンプする 2.Flashプラグイン・プレーヤーのインストール状況により、違うページにジャンプする 3.JavaScriptのオン・オフにより、違うページにジャンプする です。 1.については、PHPでできました。 2.と3.については、それぞれJavaScriptを使ったりすればできますが、すべてをPHPでしたいと考えています。 可能でしょうか? 可能であれば、アドバイスのほうをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 疲労骨折って放置したらどうなりますか?

    中学生の娘がフィギュアスケートしています 足の甲の親指の下側の骨を疲労骨折してしまいました 大人になり筋肉がついて周囲の骨が固定されるまで完治は見込めないと言われております 痛みが多少はありますが普通に練習しておりトリプルジャンプも飛んでいます このまま健康な状態の時と同じように長時間練習させたらどうなりますか? 実は試合が重なるためコーチには言っていません 耳に入ったら最低でも1ヶ月は休めと言われそうですがジャンプが飛べなくなったり成長期で練習を休んでる間に体型が変わるのが怖くて本人が言わないで欲しいと言い張ります このまま疲労骨折を放置したら近い将来どんなことが起こる可能性があるのか教えてください

  • アダルトサイト会員登録の画面が消えません

    動画サイトで動画を見ていたら、突然アダルトサイトにジャンプして、「お客様は正規の手順を経て当アダルト番組にご登録され、(中略)お客様のご登録情報は詳細ボタンを押していただくと確認できます。」って表示される画面が、パソコンを再起動しても何度も出てきます。 何かが自動でインストールされているせいで出ているのだと思いますが、このインストールされてしまったものは長期間放置しておくとパソコンの情報が漏れたり、プログラムが破壊されたりするようなことはあるんですか?

  • Webサイトの更新とファイルの管理について

    初めて質問いたします。 現在仕事であるサイトのデザイン、更新、管理を行っております。 私が困っているのはファイルの管理方法です。 私が管理しているサイトはデータベースなどは使用しない、 htmlとCSS、Javascriptから構成される50ページほどのサイトで、 サイトの情報更新が月に数回あります。 htmlやCSSを更新する際、 現在はまずローカルで、更新するファイルを複製し、 aaa.html080528のように名前をつけています。 複製したファイルは元のファイルと同じフォルダに保存します。 編集作業が終わった後に、aaa.htmlとaaa.html080528の 両方のファイルをサーバの同じフォルダにUPしています。 つまりローカルとリモートサーバで同期をとり、 両方でバックアップファイルと公開しているファイルを管理している状態です。 しかし、更新が進むにつれバックアップファイル数が膨大な量になり、 なんとか効率よくバックアップファイル等を管理できないか模索中です。 更新作業はDreamweaverを使用しています。 できればローカルでの作業中はバックアップファイルなど 公開していないファイルは見えない状態で作業がしたいと思っています。 同じようなWebサイト管理をされている方は どのようにファイルを管理しているのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

親機と子機の互換性
このQ&Aのポイント
  • FAX-380DLの親機が故障した場合、FAX-330の親機を使用することはできますか?
  • 相談内容:FAX-380DLの親機が故障した場合、FAX-330の親機を使用できるかどうかについて教えてください。
  • 質問内容:FAX-380DLの親機が故障してしまったため、代わりにFAX-330の親機を使用することは可能でしょうか?
回答を見る