• 締切済み

眠れない時に聴く曲

noname#37391の回答

noname#37391
noname#37391
回答No.1

私も最近眠れない日々が続いているので、少しですが お気持ちわかります;; 全く個人的意見ですが、スピッツの音楽なんていかかでしょうか? とてもメジャーなので今更とは思いますが;; 私はファンということもあり眠れない時によく聴くのですが、 ヴォーカルの方の声が優しいので眠気をさそうようなところが あるのではないかと思います。色々なタイプの曲がありますが、 スローテンポのゆったりとした曲を集めて就寝時に聴くとよい のではないかと思います。「君だけを」や「流れ星」などが おすすめです^^☆邦楽だと歌詞が気になって聞き入ってしまう と思うのでぜひ音量は低めで、、><

noname#63920
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます! 眠れないの辛いですよねー。 あまりにも眠れない時はいっそ朝まで起きてようかとヤケクソです。 スピッツ好きです。ライブも行ったくらい! 眠れたらいい夢が見れそうですね。 一度試してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Chet Bakerのようなジャズ

    最近Chet Baker"Sings"が非常に気に入っているものです。というわけでこのような内省的で穏やかだけど静かに燃えているようなジャズボーカルものを教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • オルゴールの曲名がわからないので教えてください。

    子供の頃に頂いた大切なオルゴールの曲名がわかりません。 クラシックではないのかもしれませんが、穏やかな感じの曲です。 音感はないのですが、ピアノで再現してみたら ちゃん ちゃららん ちゃらららん(ここはよくわかりませんでしたが、最初の『ちゃん』はファな気がします) ソ~ラソファミレミファ(ドミソド~(低い感じ)) これだけの短い曲で、ちなみにオルゴールにはsankyoと記してありました。 音が正しく聴きとれているかどうか分かりませんが、 この曲かも?という勘でもいいので、わかる方がいましたら教えてください。

  • 曲名について

    オルゴールを巻く音みたいのから始まり曲調はずーとオルゴールの音みたいで、女の子みたいな高い声で歌う洋楽をだれか知りませんか聞いたことあるんですが曲名がわからないんです。ててててんてんてれーてれん みたいな感じのメロディです。わかる方がおりましたら回答をお願いします。

  • リメイクされて歌われているこの曲、何の曲でしたっけ?

     最近、女性の声で歌われている、もとクラシックだと思うんですけど・・。  ミソラ~ラ~ドシソドレドーシーラシラーソーミー♪  ミソラーラードシソドレミーミーミレドーレードー♪  ソミレーレードミレーソー、ソミレーミーソーラー♪  ラシドーシーラーソードーミーレドレーミーソー♪  上にもどる、  って感じの曲です。上下をつけなくてごめんなさい。  ちょっとさびしげな感じの曲です。下校の時に流れそうな、ゆったりした店舗です。  歌っている女性は、アイドルばりの声じゃなくて、低めでわりとおなかから声を出せる"実力派"って感じの人でした。  最近、マライあ・キャリーがCMで歌っているのも、こんな感じの曲だったと思うんですけど・・私が聞いたのは、日本語でした。     今どうしても気になってるんですけど、音楽に詳しい人が寝てしまい、聞けません。  ぴんときたかた、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m。

  • 「月の光」より難易度の低い美しい曲を教えてください。

    小学生の頃、少しだけピアノを習っていました。 「エリーゼのために」を弾けるようになり満足してやめたのですが、思い立って10数年ぶりにレッスンを再開し、ゆるゆると続けて1年半経ちます。 次の曲は、ドビュッシー/月の光が弾きたいと先生に伝えたところ、私にはまだ難しいのではないかと言われました。(特に中盤) それならこの曲はもう少し先にとっておいて、別の曲にしようと思っています。 先生からは、フォーレ/シシリエンヌを勧められたのですが、どうも今弾いているチャイコフスキー/舟歌と出だしが似ている気がして…。 ゆったりとした美しい旋律の曲が好きです。 あまりマイナーなものよりどこかで聞いたことのあるクラシック曲で、みなさんのおすすめを教えていただければ嬉しいです。 注文が多くてすみません。よろしくお願いします。 ちなみに最近弾いた曲は、以下のような感じです。 ベートーベン/悲愴第2楽章 ショパン/ノクターン遺作 ショパン/ノクターンop9-2 ショパン/小犬のワルツ ドビュッシー/アラベスク第1番 サティ/ジムノペディ シューマン/トロイメライ

  • 外人の声が入っている曲なのですが…

    お世話になっております。 ちょっとタイトルからして分かりづらいかと思うんですが 後ろに音が入ってないで外人さんがペラペラと何か喋っている曲が知りたいです。 一瞬で終わるようなものではなくできれば5~6秒喋っているものがいいです。 どなたか『そんな曲あるよ!』って方はぜひ教えていただければと思います。 文章では分かりづらいかと思いますので例題を挙げます。 http://jp.youtube.com/watch?v=a-xE92ZsEzM ↑の最初 あとGeorge BakerのLittle Green Bagも最初の方にセリフがあるかと思うんですが動画が見つかりませんでした。。。 なるべく男性の声がいいです。そんなにはっちゃけてない感じの。。。 よろしくお願いします。

  • まともに1曲歌えない

    今まで30数年間カラオケに行ったことも無く歌がうまいとか下手とか 声が高いとか低いとか考えたことも無かったのですが つい最近付き合いで初めてカラオケに行ったところ、どの歌を歌っても 1曲まともに通して歌えないことが分かりました。 というのも、曲の中で音の低い所は低い声になり過ぎて声が出ず 音の高い所では高い声になり過ぎて声が出ず、といった感じなのです。 どんな曲を選んでも低すぎ・高すぎで声の出ない所があります。 通して歌おうとすれば最終的には「アタマから通して裏声」といった感じになってしまいます。 声量がないからこういう事になるのでしょうか? 自分が音を外して低く歌いすぎたり高く歌いすぎたりしてるんでしょうか?

  • 音楽が怖いです

    私は小学生の頃からオルゴールが怖いです。オルゴールを聴くと、永遠に曲が止まらない感じがして、心臓がドキドキして、このまま聴き続けるくらいなら死んだ方がマシとまで思っています。 病院に行った方がいいのでしょうか? 最近では携帯の着信音や、車内で聴く音楽が流れると、顔には出しませんが、怖くてパニックになります。携帯を壊したくなったり、車から降りたくなってしまいます。なんだかこのまま音楽が止まらなくなるのではないかと思い、怖くなるのです。 このままどんどん悪化するような気がして怖いです。治るものでしょうか?

  • ショパンの作品CD

    ピアノを幼い頃習っていて音を聴く力には 優れているといわれましたが、聴音と声楽を 主としてやっていた事もあって、まったくと 言っていいほどクラシックの作曲家の曲は 聴いてきませんでした。 ピアニストにもあんまり詳しくありませんが クレイダーマンは癒されると思いました。 指揮者では小澤さん、佐渡さんが好きです。 最近ピアノを独学で再開したこともあって ふとショパンのスタンダードな作品曲集を 聴いてみたいと思いました。 ノクターンは絶対良い音で聴きたいです。 オススメのCDがあれば教えてください。

  • 一定の音が怖い・嫌い

    小さい頃からある種の音が怖いです。 音を聞くと嫌悪感と動悸がおさまらず、頭を抱えて部屋の隅に うずくまってしまうくらい怖く、その為かその音自体が大嫌いです。 オルゴールが一番ダメなのですが、原因がよくわかりません。 他にもバグパイプなども好きにはなれないのですが、 本当にオルゴールだけはどうにもならず、体調にまで影響が 出てしまいます。何か考えられる原因はありますでしょうか?