• ベストアンサー

お盆のやり方を教えてください!!至急です!

shi_ma49の回答

  • shi_ma49
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.2

お子様を亡くされたとのこと、まずはお悔やみ申し上げます。 ご質問についてですが、その前に一つ。 初七日が済んだばかりと言うことですが、通例忌中にお盆を迎える場合は新盆は翌年になります、今年は新盆供養には当たりません。 また、お盆の迎え方は宗派や土地の風習によって千差万別で、一概に「こうです」と説明するのが難しいですから、まずは時期を含めて葬儀をしていただいたお寺さんに聞いてみるのが良いかと思います。

関連するQ&A

  • 初盆と納骨について教えてください

    来月、今年の春に亡くなった父の初盆です。今まで、告別式の日と同じ日に初七日を、そして三十五日、百ケ日と法要をすませてきました。そこで、初盆について色々と教えていただきたいと思います。 告別式の時に親戚が用意してくれた、いわゆる提灯なんですが、初盆の時にも使ったらいいと教えられました。でも使えるのはこの初盆の時だけで、終わったら処分しなければいけないとも聞きました。 そこで、質問です。  1.提灯が使えるのはやはり、初盆だけですか?  2.そうだとすれば、処分するしかないのですか?   3.初盆の時の法要の流れはどんなですか?  4.お寺さんには、おいくらつつむべきですか? ちなみに、告別式~初七日で、戒名代等込みで50万、 三十五日で5万、百ケ日で2万円をつつんでいました。 次に、お彼岸に納骨をしようと思っています。  5.納骨の時の流れはどんなですか?  6.霊園にはどんな連絡が必要ですか?  7.お寺さんには、おいくらつつむべきですか? 無知で、お恥ずかしい限りです。ご存知の方、教えてください。

  • 迎え盆と送り盆について

    そろそろお盆ですね。 さて私も毎年迎え盆と送り盆の時は、自宅からお寺まで距離があるので提灯を車に載せて行ってたのですが、先日車を廃車してしまいました。なので今年はどうやって行えばよいか迷っています。まさか火がついた提灯を駅に持ち込むわけにもいかないでしょうし・・。ご回答よろしくお願いします。

  • お盆期間のお経は、仏壇と盆棚のどちらに唱えれば?

    今年が初盆です。 普段、仏壇に向かって般若心経を唱えています。 お盆には仏壇とは別に盆棚を用意するようにネットで情報を得たので、別に用意しました。 そこで質問なのですが、毎日のお経は、仏壇の前と盆棚の前と、どちらで唱えればいいのでしょうか? ネットで検索してみたのですが、そのことに関して書かれたものを、見つけることができませんでした。 また、今日、お寺で行われた合同のお盆供養会に出席しましたが、迎え火やお盆のお供えなどは、13日からでよいのでしょうか? それとも、本当はお寺に行った今日からやるべきだったのでしょうか? 初盆で、わからないことばかりです。 他にも、知っておいた方がいいことなどありましたら、アドバイスいただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 わが家の宗派は、曹洞宗です。

  • 葬式の時に購入した、対の周り灯籠は49日が終わった

    今年、初盆です。初盆の提灯は、飾ってもどちらでもいいと言うことみたいですが、初盆が終わったら捨てるとのことなので、環境にも悪いと思い提灯は飾るのをやめようと思います。 葬式の時に購入した、対の周り灯籠も49日が終わったら、捨てるのでしょうか?

  • 初盆の提灯代。

    おはようございます。 今年、私の祖父の初盆があります。提灯自体は送らないので 「提灯代」として現金を渡す予定です。でも、「提灯代」の 相場を検索しても分かりません。どなたか教えて下さい。 ちなみに、私は結婚しています。(子供無し) 宜しくお願いします。

  • 娘が生後15日で亡くなり、もうすぐ初盆になります。

    娘が生後15日で亡くなり、もうすぐ初盆になります。 お骨はまだ家にありますが、提灯は必要でしょうか?それともお供えだけでいいでしょうか? お寺に行ってお経を読んでもらったりした方がいいでしょうか? 何をしたら良いのかわかりません。アドバイスよろしくお願いします!

  • お盆の迎え方(我が家での)はおかしくないでしょうか

    私の家でお世話になるお寺様は来るまで20分くらいの所にあります。 でも、そのお寺の中の墓地ではなく、その町内にその近辺の人たちのために作られた 「共同墓地」があり、お盆でお迎え、お送りする時は、 直接お墓へ行って「お花」「お線香」「ろうそく立て」などがあり、 お花を飾って、お線香をあげ、ろうそくに火をつけ「ろうそく立て」に立て「お水をあげ」 「墓石」にお水をかけて・・。 今年も、この時期が来ましたね。 これからお家へ戻って、みんなでくつろいでくださいね・・と拝み。 もう一つ、ろうそくを持って行って火をつけ「提灯」に入れ家に戻ります。 よくお寺様へご挨拶・・とか書いてありますが・・。 お盆はお家のご先祖様が帰ってくるので特に行くことはないです。 お迎えにあたり、仏壇を綺麗にして、ご先祖様が好きだったものを色々おいておきます。 父は「お酒」「たばこ」「おつまみ」など。 母は甘いものや、サクサクしたものがが好きだったので 「ケーキ」「おまんじゅう」「おかき」など。 それと、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒なので普通にお盆の時期に売っている「御団子」とか「果物」など。 お盆セットで仏壇を綺麗に飾っておきます。 お花も、母が大好きだったのでいつもあげているお花より(仏花)より少し綺麗な色のお花も 花屋で作ってもらっておいて、綺麗に飾って(供えて?)おきます。 家に着いたら提灯の中のろうそくを仏壇に移動して、 今年も短い期間ですが、ゆっくりくつろいでいって下さいね!と拝んで終わります。 お盆セットの中には「馬」や「牛」が入っていますが、それも仏壇におきます。 迎え火や送り火の為に炊く木の棒は一度も使ったことはありません。 そのように、自分のお家のご先祖様を、自分なりにきちんとお迎えして、 気持ちを込めて過ごすような感じですので、 自分の家だけのやりかたでやっています。 迎えに行くのは夕方のまだちょっと明るい時間くらい・・5時~6時問う感じです。 これでも特に問題はないでしょうか? ご意見をお聞かせいただければ有難いです。

  • 供養、初盆について

    今年の2月に父が亡くなりました。色々な事情で永代供養という形でお寺にお骨も位牌も預けており、お墓は作らず仏壇もありません。初七日、四十九日、百か日法要などはお寺でお経をあげてもらいました。こういった先祖供養の事を小さな頃からした覚えが無く、どうしていいのかわかりません。初盆は大切という認識はあるのですがこれもどうしたらいいのかわかりません。家族はすべてバラバラの県に住んでおり、納骨してあるお寺も違う県のお寺です。最低限の供養の仕方(一人暮らしで)と初盆の仕方を終えて下さい。

  • 初盆の白提灯について

    私は、今年 母の初盆を迎えます。 白提灯を飾る事は分かったのですが、つる場合玄関の軒下に1つですか。 対で2つを吊るすのでしょうか。 白提灯でも置くタイプのものがありますが、それなら、どこに置くのですか。 玄関でしょうか。飾り棚の上でしょうか。それは、1つでしょうか。2つでしょうか。 11日の午前中にお寺のお参りがありますが、白提灯はいつ出すのでしょうか。 位牌は、飾り棚にお参り直前にだすのでしょか。 位牌は、飾り棚に移したら、お仏壇は閉めるのでしょうか。 ラクガンのお菓子は、お墓にですか。飾り棚にもお供えするのでしょうか。 お葬式の際、回り灯篭の絵柄で足は黒塗りのものですが。それを使用すれば いいのでしょうか。お盆用品を見ていると同じように思うのですが。 何も分からず悩んでいます。

  • 浄土真宗の初盆について

    祖父が7月10日に亡くなりました。 初盆について教えて下さい!! 現在七日参りの途中で、明日五七日を迎えます。 満中陰法要は8月24日です。 インターネットや本に「49日を過ぎて初めてのお盆が初盆」とあり、父母も来年だとのんびり構えていましたが、先日、お寺さんより初盆の案内のハガキが来て驚きました!! 電話して確認したところ、今年が初盆になるそうです。 49日の数え方は、満中陰法要(49日)と数えるのではなく、 七日参りの四七日や五七日で数えるのでしょうか? 今年の初盆は、亡くなって一ヶ月と数日で、僧侶が5人来られます。 例年のお盆は、お供え、白玉団子、灯篭などを用意していますが同じようでいいのでしょうか? 何か用意するものはありますか? (ちなみに浄土真宗大谷派です) お布施、お膳代、お車代、石屋さんへの志を用意する他に、 親族への初盆のお返しも用意しますでしょうか? お盆前の忙しい時期に、無知で申し訳ないのですが、 日が迫ってきていて、困っています。 教えて下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう