• 締切済み

迎え盆と送り盆について

そろそろお盆ですね。 さて私も毎年迎え盆と送り盆の時は、自宅からお寺まで距離があるので提灯を車に載せて行ってたのですが、先日車を廃車してしまいました。なので今年はどうやって行えばよいか迷っています。まさか火がついた提灯を駅に持ち込むわけにもいかないでしょうし・・。ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • guchipan
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.3

千葉県在住、うちも毎年やってます。 やってるくせに、どうしても日付が覚えられないんですけど(汗)。 迎え火は家の玄関先で、送り火は最寄り駅の線路沿いにある草原・・とうか自転車置き場というか・・で焚きます。 電車に乗って帰る、という考えで、祖父譲りです。 こういう風習はいいですね。 残って欲しいものですv

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.2

都内か.秋田も同様な習慣がありました。 家の入り口で火をたいて.迎え火(送り火)とする習慣があります。 あとは.携帯蚊取り線香(火をつけて...)で運んでいる方と出会ったのは.千葉から帰る途中の京成線でした。

backdoorman
質問者

お礼

実際に電車に蚊取り線香を持ち込んだ人がいるなんて驚きです。よく駅員に止められませんでしたね・・。 でもわからないようにやれれば、それも一つの手かもしれませんね。 参考にしてみます。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • primani
  • ベストアンサー率34% (253/734)
回答No.1

本家と分家(我が家)が近くですので、盆の送り迎えは一緒に行っています。  30年ほど前、市の区画整理事業に伴い墓の移転が行われました。徒歩5分から車で20分となってしまった上、当時は家に車がありませんでした。  しかたなく送り迎えともに近所のバス停で行うようになりました。といっても、霊園と直接つながっている路線バスではないので、意味はありません。で、車のある今でもそのままです。  送り(22時頃)は「終バスが行っちゃったから、タクシーで帰ってください」といってバス停周辺で提灯の火を落とします。(^^ゞ 一度、 「車で墓まで迎えに行けば?」 と言ったら、 「もうず~っとバスで来てもらってるんだから、いまさら迎えに行って入れ違いになったらご先祖様もとまどうだろう」 ときたもんだ(-_-;) 勝手に「バスできてもらう」と決めつけた時点で戸惑っているだろうに・・・。  田舎なもので風習とかにはうるさい親・親類なのですが、結構横着です(^。^)y-.。o○ ご参考までに・・・。

backdoorman
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 実は親戚や友達に聞いても「わからない」とか「もうやんなくてもいいんじゃないの」とか言われて困ってました。 考えてみれば単なる習慣に過ぎないのだから深く考えなくても、火を灯して故人と共にいる時間をつくるというつ最低線さえ守れば儀式をアレンジしてしまえばいいことだな~と。これで気がラクになりました。早速試してみます。 ちなみに故人とは7年前に亡くなった父のことです。 また何か教えて頂く機会が出来ましたら宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お盆のお迎えと送り火

    今年の春に引っ越しました。 もうすぐお盆の準備をしなければならないのですが困っていることがあります。 まずお迎えですが、以前は自宅(うちが本家でした)の近所に先祖代々の納骨堂があり、小さい提灯を持って納骨堂に行ってそこでロウソクに火をいただき、自宅に持って帰ってお仏壇のロウソクにその火を移して拝んでいました。 ですが今度からは納骨堂が車で行かないといけない距離に離れてしまいました。 このような場合、仏様のお迎えはどうしたらいいのでしょうか。 また、送り火も近所の公園にお供え物と一緒に提灯を持って燃やしに行っていたのですが、引っ越し先が回覧板もなく近所はマンションばかりで聞けるような人もおらず、どうすればいいのかわかりません。 (町内会費だけ、引っ越して数日後に集金に来たようですが、応対したのが認知症の母でどこの誰が来たのか把握できていません) 送り火の場所などはどうやって調べればよいのでしょうか。 うちは浄土真宗西本願寺派、住んでいるのは福岡市内です。 よろしくお願いします。

  • お盆の迎え方(我が家での)はおかしくないでしょうか

    私の家でお世話になるお寺様は来るまで20分くらいの所にあります。 でも、そのお寺の中の墓地ではなく、その町内にその近辺の人たちのために作られた 「共同墓地」があり、お盆でお迎え、お送りする時は、 直接お墓へ行って「お花」「お線香」「ろうそく立て」などがあり、 お花を飾って、お線香をあげ、ろうそくに火をつけ「ろうそく立て」に立て「お水をあげ」 「墓石」にお水をかけて・・。 今年も、この時期が来ましたね。 これからお家へ戻って、みんなでくつろいでくださいね・・と拝み。 もう一つ、ろうそくを持って行って火をつけ「提灯」に入れ家に戻ります。 よくお寺様へご挨拶・・とか書いてありますが・・。 お盆はお家のご先祖様が帰ってくるので特に行くことはないです。 お迎えにあたり、仏壇を綺麗にして、ご先祖様が好きだったものを色々おいておきます。 父は「お酒」「たばこ」「おつまみ」など。 母は甘いものや、サクサクしたものがが好きだったので 「ケーキ」「おまんじゅう」「おかき」など。 それと、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒なので普通にお盆の時期に売っている「御団子」とか「果物」など。 お盆セットで仏壇を綺麗に飾っておきます。 お花も、母が大好きだったのでいつもあげているお花より(仏花)より少し綺麗な色のお花も 花屋で作ってもらっておいて、綺麗に飾って(供えて?)おきます。 家に着いたら提灯の中のろうそくを仏壇に移動して、 今年も短い期間ですが、ゆっくりくつろいでいって下さいね!と拝んで終わります。 お盆セットの中には「馬」や「牛」が入っていますが、それも仏壇におきます。 迎え火や送り火の為に炊く木の棒は一度も使ったことはありません。 そのように、自分のお家のご先祖様を、自分なりにきちんとお迎えして、 気持ちを込めて過ごすような感じですので、 自分の家だけのやりかたでやっています。 迎えに行くのは夕方のまだちょっと明るい時間くらい・・5時~6時問う感じです。 これでも特に問題はないでしょうか? ご意見をお聞かせいただければ有難いです。

  • お盆法要はいつまで??

    今年もお盆がやってきます。 父が亡くなって3年目です。 昨年、三回忌を行いました。いままでお盆にも毎年お寺さんに法要に来ていただいてます。 このお盆の法要ですが、一般的にいつまで行うものなのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • お盆に里帰り,盆提灯持っていってもいい?

    こんにちは。 今年の夏に4~5年ぶりに母方の実家に行く事になりました。 祖父が無くなった時も,その後の法事等にも行けないまま何年もたち、 今回祖父が亡くなって始めて帰ります。 そこで何か持っていきたいのですが,お菓子などでは, 大人ばかりで減りも少なく。 いっそ「盆提灯」なんてどうかな?と思ったんですが。 法事があるわけでもないのに,孫の私が祖父のために盆提灯などを 買っていくのはへんでしょうか? もしへんではないのなら,一体どんな感じのを買っていけばいいのか 知っている方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • お盆にはお寺さんにお経をあげてもらいますか?

    去年、父の初盆供養を行いました。 今年もお盆になりますが、普通、毎年のお盆にはお寺さんに来ていただき、お経を上げてもらうものなのでしょうか? 一般的なしきたりとしてお教えいただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 盆法要でお寺さんに来てもらわない場合について

    これまで毎年、お盆にはお寺さんに来ていただき、盆法要をしてもらっていましたが、今年はコロナのため、来訪していただいての法要は辞めにしてもらうつもりです。 こういう場合は、やはりこちらから代表者がひとりお寺に伺って、お参りすべきですよね? 実は昨年もコロナで盆法要をお断りしたのですが、とくに何もしないままだったので、まずかったのではと思っています・・。 ご教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • お盆の墓参りでのお寺さんへのお布施について。

    お盆の墓参りでのお寺さんへのお布施について。 浄土真宗のお寺ですが、毎年お盆の墓参りをし、帰りにお寺の本堂で 檀家に応対している御住職にお布施を持ってご挨拶しています。 これまでは住職へのご挨拶は母が代表して行なっていましたが今年他界し、 私が行なうこととなりました。 毎年5000円程度包んでいたようですが、今年はお世話になったこと でもあり、1万円程度と考えています。妥当でしょうか。 又、包みは白封筒で「お布施」でよろしいでしょうか。 (以前からもっとよく見ておけばよかったと…)

  • お盆のお布施は、どのくらい?

    毎年、お盆にお寺さんがお経を上げに来てくれます。実際は13日~15日は忙しいらしく、12日にお弟子さんが見えます。そのときのお布施ですが、1万円と供物を渡していました。ところがまわりの話を聞くと、多すぎるといわれました。結構3千円ぐらいの家が多く、今年は少し考えようかと思っています。そこで皆さんはどのくらいなのか教えてください。ちなみに私は、信仰心は強くありません。世間一般にすればよいと思っています。よろしくお願いします。

  • 実家へのお盆のお参りについて(浄土真宗西本願寺)

    お盆にはお寺さん(山口県山口市小郡の浄土真宗西本願寺、信○寺)がお参りに来られるので子ども達や孫もその日に合わせて全員で実家に集合しています。 実家曰く先日お寺さんより「お盆のお参りは気が散るのでその家の者以外は同席しないで欲しい」と皆さんの前でご住職さんが言われたようです。 これは一般的なことでしょうか? 特に孫が「ぎゃーギャー」言うわけでも無く毎年同じようにお参りをしていました。 家族のお盆のお参りをお寺さんと一緒に出来ないのでしょうか。 浄土真宗西本願寺ではこれが当たり前なのでしょうか?

  • お盆の迎え火と送り火についての疑問

    今日でお盆も終わりですが、今後のためにアドバイスください。 今まで特に考えもなくやっていた「迎え火」や「送り火」についてネットで検索してみると色々出てくるのですが、一番知りたいことがなかなか出てきません。 また、こうしたことはかなり地域による違いがあるようですが、我が家では次のようにやっいます。 1 迎え火については一応、仏壇を盆棚風にちょっと飾り、盆提灯を盆棚(仏壇)の前に吊します。そして、夕方玄関前の地面で麻がらを燃やしながら合掌し、これを「迎え火」としいます。 2 送り火については、盆棚をふだんの仏壇に戻し、盆飾りは墓参りの際に寺で処分してくれるのでひとくくりにしておきます。 そのあと、夕方行う「送り火」ですが、玄関前の地面で麻柄を燃やし合掌します。そのあと、寺へ墓参りとなります。それとも、墓参りに行って帰ってきてから「送り火」のほうが良いのでしょうか? というわけで「迎え火」と「送り火」の手順ですが、どんなものでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-882AWの給紙トレーを引き出した際に、小さい用紙の方が外れてしまい、元に戻らなくなってしまいました。この問題の解決方法について教えてください。
  • EP-882AWの給紙トレーを引き出した際、小さい用紙の方が外れてしまい、元に戻せなくなりました。どのようにトレーを正常な状態に戻すことができるでしょうか?
  • EP-882AWの給紙トレーを引き出すと、小さい用紙の方が外れてしまい、元に戻せなくなりました。給紙トレーの取り扱い方について教えてください。
回答を見る